手ごねパンの時間
     ** Olive ***
   
                                       Since November .2005
I hope you to spend happy time at my house
with home made Bread !!
Diary

過去の日記へl

 6/3 涙が出た バームクーヘン!
兵庫県三田市にある 「パティシエ エス コヤマ」のバームクーヘンをご存知でしょうか?
lessonにお越しくださるSさんが、「とてもおいしいですよ。」と教えてくださっていました。
きのう月曜日、Sさんが奈良から三田まで、車で買いにいかれるとのこと
「先生の分も買ってきますよ。いかがですか? よかったら、今度お連れしますよ」との
メール・・・きゃあー、嬉しい!! 買ってきて! と遠慮のない私。
駅と家の往復しか運転できない私には、逆立ちしてもそんなところまて゜、いけない。

そして、今日、食べてみました。ひと口食べて「なにこれ、めっちゃめっちゃおいしーい
○ラブハリエよりも数段おいしーい。」と思ったのです。卵たっぷり、バターたっぷり
だけどなつかしいような、丁寧な味。おいしくて、涙がでました。
ひさしぶりに感動したおいしいもの♪

と同時に、卵乳のアレ次男が食べたら、おいしすぎてびっくりするだろうなぁ
いつか、食べさせてやりたいなぁ。これは、ほんとに食べさせてやりたいと、
また、泣けてきました。

もしも もしも こんな大人のおばさんの私に、サンタクロースがたったひとつ
願いをかなえてくれるのなら、「何もいらないから、どうか次男を卵と乳の食べ物を
食べれるようにしてやって。そして、このバームクーヘンを好きなだけ食べさせてやって」
と心の中で、思ったのでした。次男だけでなく、今、一緒に頑張っているアレ母の子供達にも
食べさせてあげたい。食べれるようになったらいいなぁとまた、願うのでありました。


バームクーヘンは三田までの往復の運転でSさん
お疲れなのに、夕方、我が家に届けてくださいました。
おいしそうなトマトとともに・・・・

ご自宅まで取りにいきます。といいたかったの
ですが、運転に自信がないのでいえませんでした。
甘えっぱなしですみません。

色々とありがとうございました♪


明日lessonご参加のみなさま、少し、お味見していただく
ので楽しみに、いらしてくださいね。
6/1(日) 天理で開かれた

第25回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会 
難治アレルギー児よ生き活きと!


市民公開講座に仲間と参加しました。

この5月に文科省から、左写真の
「学校のアレルギー
疾患に対する取り組みガイドライン」
というのが
発刊され、全国各学校に配布されました。

食物アレルギー児への対応についても細かく
書いてくださっています。
給食の対応をこうしていきましょう。こう配慮しましょう
など。作成にあたり、いろいろと考えてくださった
みなさまには、ほんとに感謝です。

学校、親、医者が手を取り合って、アレ児の学校生活を
サポートしようというものでした。

奈良県のお医者様もどうぞ子供達のために、
お力を貸していただければと思いました。

奈良県T市から参加されていたお母さん、
一切のアレルギー対応をしてもらえず、苦しい胸の
うちをお聞きしました。奈良県でも学校間で格差が
あります。

息子の学校では、先生、栄養士さん、調理員さんが
ほんとによくしてくださり、優しい言葉もかけていただき
うれし涙を流すことも しばしばです。

食物アレルギーに対し、正しい理解が広がりますように!


7月のolive lessonもそろそろ満席になります。
いつもHPをご覧頂いている皆様ありがとうございます。




 6/4 パン教室 & エスコヤマのバームクーヘンをデザートに♪
お花屋さんで黄色のバラを見つけました。
今日のテーブルクロスは、黄色のバラに合わせて、黄色地にバラの花柄のクロスを合わせました。
写真右、みなさまが、こられる直前・・レシピもスタンバイ!
窓をあけ、風をよびこみ、子供たちのにおいも消します(笑)
今日は、手ごねが、バターロールとくるみパン!!
お食事用に肉まんを作りました。そして、好評のごまのドレッシングです。
ドレッシングは、フープロでにんにくや玉ねぎ、ごまとその他の材料をガーッと
混ぜてしまいます。ひややっこにかけたり、ほうれん草のおひたしにかけても
おいしいですよ。
持ち帰られましたみなさま、試してみてくださいね。
お待ちかねのデザートに、エスコヤマのバームクーヘン!
みなさまに好評でした。
早速、私もお取り寄せします。ご近所で私宅まで取りに来てもいいよ。と思われる方は
6/6までにご連絡ください。一緒に注文しまーす。

今日もたくさんおしゃべりできて、楽しいlessonでした。ありがとうございました。