手ごねパンの時間
** Olive ***
Since November .2005
I hope you to spend happy time at my house
with home made Bread !!
* Diary
5/9 久しぶりのパン教室 & 関西テレビ 食物アレルギー特集!!
今日のテーブルのお花は、お庭のものではなくて、ガーベラ、ミニバラをお花屋さんで
買いました。かわいいお花がちょっとあるだけで、心うきうきしますね。
今日は、はじめてお越しくださる方が多く、ピサ゜とハムロールを作りました。
ピザのトッピング シーチキン、シーフード、ベーコン・・と変化をつけてみました。
今日はみなさん、徒歩と自転車でお越しだったので、あらごし桃酒をお出ししました。
とってもおいしーい。と大好評でした♪
ところで、バターがない!!と騒がれてひさしいのですが、うちの近所には置いてあって
危機感がなかったのですが、昨日、お友達に「このあたりにバター売ってないよ。」
といわれて、唖然!! となりました。急いで、近所のスーパー何軒も行きましたが
ありませんでした。今日のLESSONで我が家のバターの在庫がなくなりました。
どうしようー! 生徒さんに持参で来て頂かないと(冗談)
今、なんとか、いろいろあたっていますので、安心していらしてください !!
昨日は子供達が遠足でした。
私はごく普通のお弁当しか作れなくて、キャラ弁作る
お母さん尊敬!!
で、ゆで卵のあるのが長男のお弁当、手前のないのが
次男のものです。
から揚げですが、さらの油で、次男用に小麦粉だけまぶして
揚げて、それから長男には市販のから揚げ粉(卵白粉含)
を次にちゃんとあげたのですが、
つめた後に、ちゃんと 先にあげた方(小麦粉をまぶしたもの)を
次男のお弁当につめたか不安になりました。
遠足から無事に帰るまで、はらはらでした。


5/1から関西テレビ pm4:53からのニュースアンカー で 3週連続 木曜日 食物アレルギー
特集が企画されています。
5/1のお友達親子の密着取材「子供のアレルギー(重度)がわかり、これからどうやって子供を
生かせていこうかと思った」というお父さんの言葉に見ていて、涙でした。
本来、楽しいはずの食事が、アレルギーのある子供にとっては、死と隣り合わせのものであったり
するから・・・ほんとあんなに大きく育てられて、我が友達ながら拍手を送りたい。
そして、これからもお互い子供を明るく楽しく育てて行こうね。
5/8の放送では、次男ではなくて私と友達が数秒うつっていて、驚きました。
食品表示の盲点の特集の予定でしたが、寝屋川のアレルギー対応をされている素晴らしい
学校の映像が大半をしめていました。
調理員さんの毎日の苦労も大変だろうなぁと感謝しつつ、それでも学校と親が歩み寄り
関西の子供達全てが楽しい給食の時間を過ごせることを願ってやみません。
で、きゅうり巻きの写真をご提供させていただき、説明をさせていただいたのですが、
カットされたので、ここでご紹介させてください。(笑)
きゅうり巻きの原材料表示のところ 調味料・甘味料・・・・最後に原材料の一部に乳、大豆を含む
とあります。この乳がいったいどこに含まれていると思われますか? 寿司飯????
まるでクイズかのように、店に確認しました。もう夕方で工場に確認していただいても
閉まっていて、翌日返事をいただきました。なので、この日はこのきゅうり巻きを次男に食べさす
ことは、できませんでした。正解は「添付のしょうがに乳が含まれている」とのことです。
それが、記載内容ではわからず、問い合わせても即答してもらえず、食べさせられない結果に
なるのです。寿司としょうがの 内容表示をわけてくれたら・・・と思うのは
消費者のわがままでしょうか?
母親も熱を出すときがあります。いつもしっかり母親が作ったり確認できるときばかりではありません。
病気や入院でお父さんやおばあちゃんが買い物する時もあります。
そんなときにも誰がみてもわかるようになっていればいいのになぁとアレっ子母は思うのです。
皆様も今度買い物に行かれて、食品表示とにらめっこしてみてくださーい!!
6月のLESSONのご希望も受け付けています!! また、興味のある方はお問い合わせください。
数少ないLESSON日がつまってきました。