育児つれづれ話

    私のお気楽な育児話です。こんな子供嫌いでやる気がなくても子供は育つものです。お気楽に・・・。

言葉

二歳を過ぎた涼真は急に言葉が恐ろしく増えた。一生で一番脳細胞が活躍しているのではないかと思うぐらい。聞いたことをそのまま自分の言葉にしている。こわっ。当然自我も強くなってきたのでわがままだ。子供は皆わがままだけど。口ごたえがすごくなってきた。しかしよく聞いてみるとすべて私が涼真にいつも言っていることだった。「うるさい。」「知らない。」「あっち行って。」「毎日・毎日」と数知れず。あー。子供って本当に親の鏡。反省。



卒乳。

二歳が近づいていたがおっぱいをやめる気配は一つも無かった。それどころか益々執着していた。自分で服をめくるようにもなっていたし。それがなんと一歳11ヶ月で卒乳しました。理由はヘルパンギーナ夏風邪です。口内炎ができたのです。おっぱいを吸おうとしたら恐ろしく痛かったらしくそれ以来自分から「おっぱいないない」と吸わなくなりました。おー。すごい。
しかししばらくはやはり自分自身がおっぱいをやめた事を受け入れられなかったらしく、寝れないし夜泣きが続きました。でもなんとか卒乳できてよかった。



育児書

本好きの私は育児書をたくさん買いました。「初めての出産・育児・離乳食・子供の病気・・」などなど。読みあさりました。しかしあまり深く読んではいけない。不安な時に読むと少しでもほんと違うとますます落ち込んでしまう場合がある。さらっと読んで適当に思い出すのがいいかも。
一番ためになったのは「育児マンガ」。これは絶対にお薦め。失敗談とか日々の生活とかおもしろおかしくしかもリアルに書いてあるので、これこそ気持ちが晴れます。



テレビ

あまり子供にテレビを見せるのは良くない。とはわかっていますがなんせ私達がテレビで育っているので必ずつけてしまいます。今じゃNHK教育に毎日お世話になっています。「おかぁさんといっしょ」が大好きです。ファミリーコンサートのビデオを見ては踊っています。家事で忙しい時はたいへん助かっております。ありがとうテレビ・ビテオよ。



スイミング(一歳半)

涼真が10ヶ月からスイミングに行っています。水は全然嫌がらずとても楽しそうです。
しかし、歩き初めてから脱走し始めました。今ではほとんど脱走しています。ビニールプールのお風呂に誰よりも先に入り一番に帰る。いったい毎週何をしにいっているのだろうか・・・。





戻る
前へ
次へ