関西花の寺25ケ所  御朱印帖

御朱印
とはお参りの証として、お寺からいただく朱印です。
心華帖に貼り付けていって、成満すると最寄のお寺で記念品がいただけます。


写真をクリックで拡大

 第1番 補陀洛山 観音寺(真言宗)    京都府福知山市
   
ご朱印 ご本尊 ご朱印文字
十一面千手千顔
観世音菩薩

秘仏で33年に一度
開扉される
次回は平成42年
奉拝

大悲殿

あじさい寺
観音寺
 第2番 塩岳山 楞厳寺(真言宗)    京都府綾部市
   
薬師瑠璃光如来 奉拝

瑠璃光殿

塩岳山
楞厳寺
 第3番 鹿原山 金剛院(真言宗)     京都府舞鶴市
  
波切不動明王 奉拝

無量殿

金剛院
 第4番 西天目瑞厳山 高源寺(臨済宗)  兵庫県氷上郡青垣町
  

釈迦如来 大覚殿

高源寺
 第5番 拇尾山 高照寺(真言宗)    兵庫県養父郡八鹿町
  
  
胎蔵界大日如来
奉拝

本尊大日如来

拇尾山 高照寺
 第6番 布金山長者峰大雄紅園 隆国寺(曹洞宗) 兵庫県城崎郡日高町
    

聖観世音菩薩 奉拝

円通閣

隆国寺
 第7番 宝珠山 如意寺(真言宗)    京都府熊野郡久美浜町
  
十一面観世音菩薩 奉拝

大悲殿

如意寺
 第8番 妙見山 應聖寺(天台宗)     兵庫県神崎郡福崎町
  
聖観世音菩薩 奉拝

大悲閣

應聖寺
 第9番 刀田山 鶴林寺(天台宗)      兵庫県加古川市
  
薬師如来 奉拝

医王殿

鶴林寺
 第10番 麻耶山 天上寺(高野山真言宗)    兵庫県神戸市
  
十一面観世音菩薩
秘仏 33年に一度開帳
次回は平成31年

仏母摩耶夫人尊
奉拝

施無恐殿

天上寺
 第11番 青原山 永澤寺(曹洞宗)    兵庫県三田市
 
釈迦三尊 奉拝

釈迦如来

永澤寺
 第12番 大澤山 久安寺(真言宗)    大阪府池田市
 
千手観音
(秘仏)
奉拝

華ぼだい

久安寺
 第13番 五位山 法金剛院(律宗)    京都市左京区
  
阿弥陀如来 奉拝

阿弥陀如来

法金剛院
 第14番 高厳山 興聖寺(曹洞宗)    滋賀県高島郡朽木村
 
釈迦牟尼如来 奉拝

本尊釈迦如来

江州朽木
興聖寺
 第15番 高雄山 岩船寺(真言宗)     京都府相楽郡加茂町
  
阿弥陀如来 奉拝

本尊釈迦如来

岩船寺
 第16番 小田原山浄瑠璃寺(真言律宗)  京都府相楽郡加茂町
  
九体阿弥陀如来 奉拝

九体佛

浄瑠璃寺
 第17番 法性山 般若寺(真言律宗)    奈良県奈良市
  
文殊菩薩 奉拝

妙吉祥

般若寺
 第18番 高円山 白毫寺(真言律宗)    奈良県奈良市
  
阿弥陀如来 奉拝

阿弥陀如来

白毫寺
 第19番 釜の口山 長岳寺(真言宗)    奈良県天理市
 
阿弥陀三尊 奉拝

無量光

長岳寺
 第20番 慈雲山 石光寺(浄土宗)    奈良県北葛城郡當麻町
 
阿弥陀如来 奉拝

阿弥陀如来

石光寺
 第21番 當麻寺 西南院(真言宗)   奈良県北葛城郡當麻町 
 
十一面観自在菩薩 奉拝

大悲観

當麻寺西南院
 第22番 医王山 船宿寺(高野山真言宗)    奈良県御所市
 
薬師如来 奉拝

薬師如来

医王山船宿寺
 第23番 小松山 金剛寺(真言宗)    奈良県五條市
 
薬師如来 奉拝

華王殿

金剛寺
 第24番 易産山 子安地蔵寺(真言宗)    和歌山県橋本市
 
地蔵菩薩 奉拝

地蔵寺

地蔵寺
 第25番 桧尾山 観心寺(真言宗)    大阪府河内長野市
 
如意輪観音菩薩 奉拝

如意輪観音

観心寺

Top ページへ