ちょっとしたアクシデントで最愛の愛器のネックが折れちゃったらアナタどうします? お金は無いし自分で直しちゃいますか? 瞬間接着剤を流し込んで手で押さえて「フーフー」 どうやらくっついたみたい!よ〜っしゃチューニングしてぇ〜♪ と弦を張ったら「バンッ!」 接着面から見事に外れちゃったぁ〜(T_T) と、これ良くあるパターンなのですが 素人の方はこうして直らなかったとき、大抵の人は 「やっぱ瞬間接着剤じゃダメだなぁ〜」と思うようですが ダメなのは接着剤ではありません!あなたのやり方が大間違いです! このコラムを見ていただいてる方は気づいておられるでしょうが 我々プロは接着の際は必ずクランプを使って圧着し、 瞬間接着剤を使っても丸一日は固定して置いています こうするかしないかで成功率はグン!と変わります ま、とは言っても素人さんはネック折れなんぞ自分で直そうなんて 考えない方が良いですよ! これからご紹介するレスポールは まさにその例のネック折れで やっかいな事に開いた口に接着剤がダマのようになってこびりついており そのまま仮クランプしても接着剤のダマが邪魔して 割れ目がピッタリと噛み合わず、このままでは接着できないので 接着剤がこびりついた部分を木部ごと切除して埋め直す と云う大工事になりました (すみません、修理前の状態の写真を撮り忘れてしまいました(^_^;)) |
![]() |
問題部分を切除した状態です 悲惨な病状にも関わらず健気に微笑み返してくれるレスポール君… |
![]() |
この様にマホガニーを切り口に合わせて整形しはめ込みます |
![]() |
こんな感じでクランプ… |
![]() |
一日置いて整形しますが このままでは後々の強度に不安が残りますので… |
![]() |
補強を入れます |
![]() |
一日置いてからクランプを外した状態です |
![]() |
埋木を整形しながら周りの塗装も剥がします ここまで直ってきたのが嬉しいのでしょう 鼻水を垂らしながら笑ってくれています(^_^) (言ってる意味分かりますぅ?(^_^;)) |
![]() |
そして塗装をすればもう跡形も無くなります ノー天気な笑顔はもう塗装の下に… |
前の記事 | 目次に戻る | 次の記事 |
HOME |