最近の活動
2024.11.08令和6年 11月29日〜12月1日 第35回 如山会 能面展
如山会能面展、今年は一ヶ月遅くなりました。
嶋臺の修復があり11月29日〜12月1日となりました。
今回で終了いたします。永い間お世話になり感謝で一杯です。何とか有終の美を飾りたいと頑張っております。
どうぞお運びください。
- 会期
- 令和6年 11月29日(金)〜12月1日(日)
午前11時〜午後4時 - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通 東洞院西北角 ⇒ Google Map
TEL 075-221-5007
入場無料
※会場には駐車場がございませんので、市営御池地下駐車場をご利用ください。 - 後援
- 京都府、京都市、京都新聞

2023.10.23令和5年 11月3日〜5日 第34回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 令和5年 11月3日(金)〜5日(日)
午前11時〜午後4時 - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通 東洞院西北角 ⇒ Google Map
TEL 075-221-5630
入場無料
※会場には駐車場がございませんので、市営御池地下駐車場をご利用ください。 - 後援
- 京都府、京都市、京都新聞

2023.04.15令和5年 5月27日〜28日 梅原如山 能面展 ─ 打ち込んだ半世紀 ─
新緑が美しい下鴨神社(鴨社)「公文所」において
精魂込めて打ち上げた『能面』90面を展示いたします。
どうぞお時間の許す限りご鑑賞下さい。
- 会期
- 2023年5月27日(土)午前10時〜午後5時
5月28日(日)午前10時〜午後4時 - 会場
- 下鴨神社公文所(西駐車場(南)) ⇒ Google Map
電車でお越しの方 ⇒ 「出町柳駅」より徒歩12分
バスでお越しの方 ⇒ 205番「下鴨神社前」より徒歩1分
TEL 075-781-0010
入場無料
※会場は西駐車場(南)の「公文所」です。本殿と離れていますのでご注意ください。

2019.09.26令和元年 11月2日〜4日 第30回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 令和元年 11月2日(土)〜4日(月)
午前10時〜午後5時
講演:原大氏(能楽師) 11月3日 午後1時 - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角 ⇒ Google Map
TEL 075-252-1138
入場無料
※会場には駐車場がございませんので、市営御池地下駐車場をご利用ください。 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞

2018.10.12平成30年 11月2日〜4日 第29回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成30年11月2日(金)〜11月4日(日)
午前10時〜午後5時
能楽師:原大氏 11月3日 午後1時 - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角 ⇒ Google Map
TEL 075-252-1138
入場無料
※会場には駐車場がございませんので、市営御池地下駐車場をご利用ください。 - 後援
- 京都府、京都市、京都新聞、NHK京都放送局

2018.04.17平成30年 5月23〜31日 如山会 刀遊会員能面展 - 能の華 天神さんに集う -
刀号者全員で能面展を開催いたします。
全員が「小面」を出展。また、出展作品80面のうち、60面はすべて面の種類が異なります。
多くの方々の御来場をお待ちしております。
- 会期
- 平成30年5月23日(水)〜31日(木)
午前9時〜午後3時半(最終受付) - 会場
- 京都・白梅町 北野天満宮「文道会館」⇒ Google Map
TEL 075-461-0005
入場無料 - 後援
- 京都市、京都市観光協会

2017.10.01平成29年 11月3日〜5日 第28回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成29年11月3日(金)〜11月5日(日)
午前10時〜午後5時
謡曲 日比成之先生 11月3日 午後1時より - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角 ⇒ Google Map
TEL 075-252-1138
入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞


第28回如山会能面展は、京都文化力プロジェクト実行委員会の「beyond2020プログラム」として認証を受けています。
2016.10.17平成28年 11月4日〜6日 第27回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成28年11月4日(金)〜11月6日(日)
午前10時〜午後5時
謡曲 日比成之先生 11月4日 午後1時より - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角
TEL 075(252)1138
※入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞

2015.10.06平成27年 11月1日〜3日 第26回 如山会 能面展
今年度も、如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成27年11月1日(日)〜11月3日(火)
A.M.10:00〜P.M.5:00
謡曲 日比成之先生 11月1日 P.M.1:00より - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角
TEL 075(252)1138
※入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞

2014.10.08平成26年 11月1日〜3日 第25回 如山会 能面展
今年度も、11月初頭に如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成26年11月1日(土)〜11月3日(月)
A.M.10:00〜P.M.5:00
謡曲 日比成之先生 11月2日 P.M.1:00より - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区御池通東洞院西北角
TEL 075(252)1138
※入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞

2013.10.20平成25年 11月2日〜4日 第24回 如山会 能面展
今年度も、恒例の如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成25年11月2日(土)〜11月4日(月)
A.M.10:00〜P.M.5:00
謡曲 日比成之先生 11月3日 P.M.1:00より - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区東洞院御池北側
TEL 075(221)5630
※入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞社

2013.07.07平成25年 7月26〜28日 如山会 刀遊会員 能面展 華の女面〜美・愁・怨〜
今度如山会の中で刻名をゆるされた者が「刀遊会」を発足して数年が経ちました。
19名の出展者が「女面」のみで〜美・愁・怨〜を表現いたします。
多くの方々の御来場をお待ちしております。
- 会期
- 平成25年7月26日(金)〜28日(日)
A.M.11:00〜P.M.6:00(最終日はP.M.5時まで)
謡曲 日比成之先生 11月3日 P.M.1:00より - 会場
- 堀川御池ギャラリー 1F
地下鉄東西線「二条城前」駅 2番出口 徒歩2分
TEL 075(255)9023
※入場無料 - 後援
- 京都市、京都市教育委員会

平成24年 11月2〜4日 第23回 如山会 能面展
今年度も、恒例の如山会能面展を執り行います。
是非ご来場ください。
- 会期
- 平成24年11月2日(金)〜11月4日(日)
A.M.10:00〜P.M.5:00 - 会場
- 『嶋臺(しまだい)』
京都市中京区東洞院御池北側
TEL 075(221)5630
※入場無料 - 後援
- 京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞社

平成24年 10月 6日 国際交流グループ加茂川会能面見学会
海外からお越しの方と日本人学生を対象に、能面見学会を行いました。



平成24年 3月3日 如山会研修会(名古屋)
名古屋能楽堂へ参りました。
如山作「曲見」が公募で最優秀賞を受賞し、「隅田川」のシテ役 長田 驍氏に使用されました。


平成23年 11月4〜6日 第22回 如山会 能面展 |
|||
---|---|---|---|
今年度も、恒例の如山会能面展を執り行います。是非ご来場ください。 会期 : 平成23年11月4日(金)〜11月6日(日) 10:00〜17:00 会場 : 『嶋臺(しまだい)』 京都市中京区東洞院御池北側 TEL 075(221)5630 ※入場無料 後援 京都府 京都市 NHK京都放送局 京都新聞社 京都文化年イベント絵巻 |
![]() |
平成22年 11月25日 京都ノートルダム女子大学 「能面の魅力」教室 |
|
京都ノートルダム女子大学人間文化学科にて 「能面の魅力教室 能面アラカルト〜くもる(曇る) てらす(照らす) 表情の変容に魅せられて〜」を行いました。
|
|||
平成22年 11月5〜7日 第21回 如山会 能面展 |
|||
11月初頭、第21回能面展を開催いたします。たくさんのご来場お待ちしています。 会期 : 平成22年11月5日(金)〜11月7日(日) 10:00〜18:00 (11月7日最終日は17:00まで) 会場 : 『嶋臺(しまだい)』 京都市中京区東洞院御池北側 TEL 075(221)5630 ※入場無料 |
![]() |
||
平成21年 11月1〜3日 第20回 如山会 能面展 |
|||
11月初頭、記念すべき第20回能面展を行います。ぜひご覧ください。 会期 : 平成21年11月1日(日)〜11月3日(火・祝) 10:00〜18:00 (11月3日最終日は17:00まで) 会場 : 『嶋臺(しまだい)』 京都市中京区東洞院御池北側 TEL 075(221)5630 |
![]() |
||
平成21年 5月1〜24日 梅原如山能面展 雪月花 能のおもて |
|||
前期(5月1日〜10日)は女面、後期(5月12日〜24日)は鬼神面を中心に展示いたします。 会期 : 平成21年5月1日(金)〜5月24日(日) 9:00〜17:00 (月曜定休、入館は16:45まで) 5月4日(月・祝)は開催、 5月7日を休館日とします。 会場 : 能楽資料館 特別展示室 〒669-2325 兵庫県篠山市河原町175 電話 079-552-3513 |
![]() |
平成21年 1月29〜2月10日 梅原如山 志波芦航 二人展 |
---|
![]() 仮面の美、「能面」室町時代に花と咲き完成され、その"うつし"を現代に正しい姿で忠実に模され続けている作品です。 会期 : 平成21年1月29日(木)〜2月10日(火) 10:00〜18:00(水曜定休・最終日は16:00閉廊) 2月3日は臨時休業・入場無料 会場 : 帝国ホテルプラザ2階 アートギャラリー 尾山 〒530-0042 大阪市北区天満橋 1-8-40(桜広場側) TEL 06-6356-3361 |
平成20年 11月1〜3日 第19回 如山会 能面展 同時開催「能面に見る源氏物語の世界」 |
|
---|---|
出展数130以上 出展数とは別に源氏物語の能面19点 源氏物語にちなんだ謡有り。 会期 : 平成20年11月1日(土)〜3日(祝) 10:00〜18:00(最終日(3日)は17:00迄) 入場無料 会場 : 『嶋臺(しまだい)』 京都市中京区東洞院御池北側 TEL 075(221)5630 後援 京都府・京都市・NHK京都放送局・京都新聞社 源氏物語千年紀委員会 |
![]() |
平成20年 4月1〜21日 現代能・狂言面作家展 >関連リンク |
|
---|---|
安倍和子 新井達矢 石原良子 伊藤通彦 井上朗 岩崎久人 梅原如山 大月光勲 臥牛氏郷 北沢一念 北澤三次郎 北沢秀太 黒蕨孝子 桑田能忍 高津紘一 田島満春 谷口明子 豊田伯水 中村光江 羽生光善 福山元誠 堀安右衛門 保田紹雲 <出品予定者・50音順・敬称略>
会期 : 平成20年4月1日(火)〜21日(月) 10:00〜17:00(火曜・金曜は19:00迄) 会期中無休・入場無料 会場 : 演劇博物館2階企画展示室 I 主催 早稲田大学演劇博物館 協力 現代能・狂言面作家展世話人会 協賛 (社)日本能楽会・(社)能楽協会 |
![]() |
平成20年 4月12日・13日 第2回 篠山面匠会 能面展 |
|
---|---|
特集 般若 ―その角に秘められた心の闇― 藤本重廣 八木三郎 藤田修三 梅原如山 会期 : 平成20年4月12日(土)・13日(日) 9:00〜18:00(13日は17:00迄) 会場 : 鳳凰会館 (能楽資料館南側) 669-2325 兵庫県篠山市河原町175 JR福知山線篠山口駅下車、本篠山バス停より徒歩3分 JR篠山口よりタクシーで10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口I.C.より10分(駐車場アリ) |
![]() |
平成19年 10月 大原寂光院 能面奉納 |
|
---|---|
京都大原寂光院の神木「千年の姫小松」(写真奥)より能面を制作。同寺に奉納しました。 寂光院は平清盛の娘で安徳天皇の母、建礼門院が平家の菩提を弔い余生を過ごした地。 姫小松は平家物語の「大原御幸」で、建礼門院と後白河法皇が対面する場面に登場する松とされています。 2000年の本堂放火事件の影響で枯死しましたが、伐採された木の上部を使用し、面として甦らせることが出来ました。 能面は、建礼門院の『若女』、建礼門院に仕えた阿波内侍の『深井』、大納言の局の『小姫』の三面。いずれも「大原御幸」の登場人物です。 |
![]() 京都新聞 H19年10月10日付 夕刊掲載写真 |