単行本(1989年まで)
部隊編成や戦史関係の蔵書のうち、発行年が1989年までのものをの古い順に並べています。
書名 | 出版社 | 著者/訳者 | 発行年月 |
---|---|---|---|
砂漠のキツネ | フジ出版社 | パウル・カレル−著 松谷健二-訳 |
1969年4月 |
Die Wustenfuchse(1958年発行)の翻訳版。中央公論新社から再販。(1998年10月発行) ロンメル将軍率いるドイツ・アフリカ軍団の戦史。 |
|||
レイマーゲン鉄橋 | 早川書房 | ケン・ヘクラー−著 宇都宮直賢-訳 |
1969年12月初版 |
現在でもレマーゲン鉄橋をめぐる戦闘についての唯一の資料。 | |||
バルバロッサ作戦 | フジ出版社 | パウル・カレル−著 松谷健二-訳 |
1971年7月 |
Unternehmen Barbarossa(1963年発行)の翻訳版。学研から上下2巻になって再販。(1999年) バルバロッサ作戦発動からスターリングラード戦までの独ソ戦前半部を扱っています。 |
|||
彼らは来た | フジ出版社 | パウル・カレル−著 松谷健二-訳 |
1972年5月 |
Sie Kommen(1960年)の翻訳版。中央公論新社から再販。(1998年12月発行) ドイツ軍側から見たノルマンディ上陸作戦。 |
|||
焦土作戦 | フジ出版社 | パウル・カレル−著 松谷健二-訳 |
1972年11月 |
Verbrannte Brde(1966年発行)の翻訳版。学研から上下2巻になって再販。(1999年) 独ソ戦後半の1943年初めから1944年のドイツ軍中央軍集団の壊滅までを扱っています。 |
|||
電撃戦・グーデリアン回想録 | フジ出版社 | H・グーデリアン−著 本郷 健-訳 |
1974年9月 |
Erinnerungn Eines Soldaten(1950年出版)の翻訳版。中央公論新社から上下2巻になって再販。(1999年3月発行) 電撃戦戦術の始祖であるグーデリアン将軍の回想録。 |
|||
擲弾兵・パンツァーマイヤー戦記 | フジ出版社 | クルト・マイヤー−著 松谷健二-訳 |
1976年9月 |
Grenadiere(1957年発行)の翻訳版。 「パンツァーマイヤー」と呼ばれた著者みずからの戦記です。 |
|||
ドイツ装甲師団とグーデリアン | 圭文社 | ケネス・マクセイ−著 加登川幸太郎-訳 |
1977年3月 |
Guderian(1976年発行)の翻訳版。 | |||
遥かなる橋 上巻 | 早川書房 | コーネリアス・ライアン−著 八木 勇-訳 |
1977年8月3版 |
A Bridge to Far(1974年発行)の翻訳版。 1944年9月に実施された連合軍による「マーケットガーデン」作戦の記録。 |
|||
遥かなる橋 下巻 | 早川書房 | コーネリアス・ライアン−著 八木 勇-訳 |
1977年7月再版 |
A Bridge to Far(1974年発行)の翻訳版。 1944年9月に実施された連合軍による「マーケットガーデン」作戦の記録。 |
|||
幻影 | フジ出版社 | ユルゲン・トールヴァルト−著 松谷健二-訳 |
1978年4月 |
Die Leeusion(1973年発行)の翻訳版。 ドイツ軍の側で戦ったウラソフ将軍のロシア解放軍を中心とした外国人義勇兵たちの記録。 |
|||
最終戦−1945年ドイツ | フジ出版社 | ヴォルフガング・パウル−著 松谷健二-訳 |
1979年8月 |
Der Endkampf um Deutschland 1945(1976年発行)の翻訳版。 1945年2月から5月までのドイツ第3帝国最後の戦いの記録。文章は小説風の文体となっています。巻末には「1945年のドイツ軍野戦主要上級司令部の変遷」と「1945年3月1日現在 ドイツ野戦軍の編成」が掲載されています。 |
|||
対戦車戦 | 原書房 | ジョン・ウィークス−著 戦史刊行会-訳 |
1980年3月 |
Men Against tanks(1975年発行)の翻訳版。 | |||
忘れられた兵士 | 早川書房 | ギィ・サジェール−著 三輪秀彦-訳 |
1980年9月 |
Le Soldat Oublie(1967年発行)の翻訳版。 フランス人でありながら母親がドイツ人であったためにドイツ軍に徴兵され、グロスドイッチェラント師団の兵士として戦ったサジェール氏の手記。 |
|||
独ソ戦 | 早川書房 | H・E・ソールズベリー−著 大沢 正-訳 |
1980年11月 |
The Unknown War(1978年発行)の翻訳版。 ソ連軍側からみた独ソ戦の記録。 |
|||
補給戦 | 原書房 | M・V・クレヴェルト−著 佐藤佐三郎-訳 |
1980年11月 |
Supplying War(1977年発行)の翻訳版。 戦争を補給という観点からとらえた研究書。 |
|||
失われた勝利・マンシュタイン回想録 | フジ出版社 | エリッヒ・フォン・マンシュタイン−著 本郷 健-訳 |
1980年12月 |
Verlorene Siege(1955年発行)の翻訳版。 ドイツ軍最高の名将と言われるフォン・マンシュタイン将軍の回想録。 |
|||
ドイツ戦車軍団全史 | 朝日ソノラマ | F・W・メレンティン−著 矢嶋由哉・光藤 -訳 |
1980年12月 |
Panzer Battles の翻訳版。 1942年から1944年まで装甲部隊指揮官として従軍した著者の回想録。 |
|||
第2次世界大戦通史 | 原書房 | ピーター・ヤング−著 戦史刊行会-訳 |
1981年1月 |
Atlas of the Second World Warの翻訳版。 | |||
世界戦車戦史 | 図書出版社 | 木俣滋郎−著 | 1981年10月 |
1975年8月から1980年8月までPANZER誌に連載されたシリーズを単行本化したものです。典型的な木俣節でどちらかといえば初心者向けの内容です。 | |||
きつねの足跡 上巻 | 早川書房 | ディヴィッド・アーヴィング−著 小城 正-訳 |
1984年3月 |
The Trail of the Fox(1977年発行)の翻訳版。 「砂漠のきつね」と言われたロンメル将軍についての研究書。 |
|||
きつねの足跡 下巻 | 早川書房 | ディヴィッド・アーヴィング−著 小城 正-訳 |
1984年5月 |
The Trail of the Fox(1977年発行)の翻訳版。 「砂漠のきつね」と言われたロンメル将軍についての研究書。 |
|||
世界の戦車 | 原書房 | ケネス・マクセイ−著 林 憲三-訳 |
1984年10月 |
Tank(1980年発行)の翻訳版。 | |||
戦場の歴史 | 河出書房新社 | ジヨン・マクドナルド−著 松村 越-訳 |
1986年2月 |
Great Battlefields of the World(1984年発行)の翻訳版。 歴史的な戦場を美しいイラストで再現したものです。 |
|||
ジャーマンタンクス | 大日本絵画 | 富岡吉勝-訳 | 1986年12月 |
Encyclopedia of German Tanks of World War Two(1978年発行)の翻訳版。 第2次大戦に登場したドイツ戦車についての百科事典。 |
|||
戦場の歴史−2 | 河出書房新社 | ジヨン・マクドナルド−著 松村 越-訳 |
1987年11月 |
Great Battles of World War II(1986年発行)の翻訳版。 第2次大戦の代表的な戦場をイラストで再現したシリーズ2冊目で、けっこうお気に入りの1冊です。 |
|||
パンツァーズ・イン・ノルマンディ | 大日本絵画 | Eric Lefevre−著 岡部いさく-訳 |
1988年3月 |
Panzers in Normandy: Then and Now(1983年発行)の翻訳版。 ノルマンディ戦に参加したドイツ軍戦車部隊の記録。各戦車連隊の編成表を掲載しています。 |
|||
パンツァー・フォー | 大日本絵画 | カール・アルマン−著 富岡吉勝-訳 |
1988年4月 |
Panzer Vor!(1974年発行)の翻訳版。 「バルクマンSS曹長」、「ミューレンカンプSS大佐」、「ヴァール大尉」、「イェーデ少佐」、「フィッシャー少佐」、「ナイグル軍曹」、「ラングカイト少将」、「ブンツェル中尉」、「カリウス中尉」、「ビックス曹長」、「エルンスト大尉」、「ワイスフロッグ中尉」、「グラードル大佐」、「フォン・コッセル少佐」の15人の戦車兵の戦闘記録を紹介しています。 |
|||
奮戦!第6戦車師団―スターリングラード包囲環を叩き破れ | 大日本絵画 | H・シャイベルト−著 富岡吉勝-訳 |
1988年10月 |
・・・bis Stalingrad 48 Kilemeterの(1987年発行)翻訳版。 スターリングラードの第6軍を救援に駆けつけた第6戦車師団の戦闘記録。スターリングラードまであと48Km・・・ |
|||
電撃戦 | 早川書房 | レン・デイトン−著 喜多迅鷹-訳 |
1989年4月 |
Blitzkrieg(1979年発行)の翻訳版。 | |||
世界戦車戦史 part 2 | 図書出版社 | 木俣滋郎−著 | 1989年4月 |
1984年から1989年1月までPANZER誌に連載されたシリーズを単行本化したものです。典型的な木俣節でどちらかといえば初心者向けの内容です。 | |||
ムッソリーニを逮捕せよ | 新潮社 | 木村裕主−著 | 1989年11月 |
雪中の奇跡 | 大日本絵画 | 梅本 弘−著 | 1989年12月 |
1939年11月から1940年3月までのソ連とフィンランドの冬戦争の全容がわかる渾身の一冊。 |
2000.3.5