洋書地獄の2丁目

ここではドイツ軍の編成・戦闘序列や戦史の研究の中でも、時期やテーマを絞った洋書資料を紹介しましょう。
友達に話すと「ほぉ〜」と言ってくれるでしょう。
ここまで洋書資料の面白さを知ってしまったあなたはもう「洋書地獄」から抜けられない(笑

Uniforms Organization and History of the Afrikakorps
Richard D. Law/Roger James Bender/ISBN 0-912138-09-2/英語/1986年版(1973年初版)
アフリカ軍団からアフリカ軍集団までの戦闘序列とドイツ軍師団の編成、ドイツ軍戦闘団の編成が掲載されており、初版から30年が経過した古典的な本でありながら現在でも決定版的な資料です。編成の他にも主だった指揮官や騎士十字章佩用者が写真入りで紹介されており、そちら方面に興味のある方にもお勧めです。
【絶版・古書入手可能】

Amazon.co.jp
Das letzte Jahr der Waffen- SS. Mai 1944 - Mai 1945
Walfgang Fleischer & Richard Eiermann/Podzun-Pallas/ISBN 3-7909-0612-3/ドイツ語/1997年版
武装SSの最後の1年間を扱っており、末期状態で最貧度の高い写真がいろいろ登場します。ドサクサにまぎれて警察部隊の写真も結構色々と紹介されており掘り出し物でした。
これもドイツ語である点が最大の難点ですが、だれか翻訳してくれないかな・・・

Amazon.co.jp
Jagdtiger: The Most Powerful Armoured Fighting Vehicle of World War II : Operational History (Schiffer Military History)
Andrew Devey/Schiffer/ISBN 0-7643-0751-7/英語/1999年版
「Volume 1 Technical History」とともに2分冊でヤークトティーガーの全てを解説した大冊。このうち「Volume 2 Operational History」ではヤークトティーガーを装備した第653重戦車駆逐大隊と第512重戦車駆逐大隊を中心に、部隊編成と作戦行動を詳細に追跡調査しています。特に第512重戦車駆逐大隊の記録は貴重。
Amazon.co.jp
I Mezzi Corazzati Italiani 1935-1945
Nicola Pignato/Storia Militare/ISBN 88-85909-61-2/伊語/1996年
なにかと資料の少ないイタリア装甲車輌の資料本。戦車、装甲車、突撃砲の側面図と諸元表が掲載されています。イタリア語ですが、データ中心なので辞書があれば割と簡単に解読できます。
Italian Armored Vehicles of World War Two
Nicola Pignato/Squadron Signai Publications/ISBN 0-89747-425-9/英語/2004年
上の資料本と同じ著者によるイタリア装甲車輌の資料本。
SS-Fallschirmjager-bataillon 500/600
Rolf Michaelis/Schiffer Publishing/ISBN978-0-7643-2944-9/英語/2008年
武装SSの降下猟兵大隊「第500/600SS降下猟兵大隊」の部隊史本。大隊にとって唯一の降下作戦「騎士の跳躍」作戦でチトーを捕らえそこなったのがケチのつけ始め。以後はもっぱら地上戦闘に投入されて消耗し、最後は警察師団からの補充兵で戦力を維持し、「降下猟兵大隊」は名前だけになってしまいました。資料が少ないだけに感動もの!
Amazon.co.jp
Italian Armour in Geramn Service 1943-1945
Daniele Guglielmi/Mattioli 1885 S.p.A/ISBN88-89397-17-9/イタリア語・英語/2005年
ドイツ軍で使用されたイタリア製戦車と装甲車両の集大成資料本。車両自体の解説から装備したドイツ軍部隊の紹介まで至れり尽くせり!
Amazon.co.jp
Tank Killers: History of the Tank Destruction Badge
Bender& Thomas Beryette/R.James Bender・ISBN0-912138-83-1/英語/2000年
「戦車撃破章」は歩兵用兵器のみで戦車を撃破したものに与えられました。この本は「戦車撃破章」の検証に始まり、受賞者と対戦車用兵器の紹介まで小判の本ですが内容は満載です。
Amazon.co.jp
Panzerfahrzeuge und Panzereinheiten der Ordnungspolizei 1936 - 1945
Dr.Werner Regenberg/Podzun Pallas/ISBN 3-7909-0593-3/ドイツ語/1999年初版
「ドイツ治安警察の装甲車両と部隊 1936年−1945年」
このコンテンツ作成のきっかけとなった本で、その内容の濃さから一部の濃いマニア(笑)の間では大評判となりました。初公開の写真多数の他に今まで武装SSと解説されていたものや、所属部隊不明だったものの多くが警察部隊の所属と解明されています。マイナーな車両や捕獲車両に興味のある方は手に入れて絶対に損のない1冊です。

Amazon.co.jp
Armored Vehicles and Units of the German Order Police (Ordnungspolizei): 1936-1945
Werner Regenberg/A Schiffer Military History Book/ISBN 0-7643-1555-2/英語/2002年初版
「ドイツ治安警察の装甲車両と部隊 1936年−1945年」
上記の本の英語版。内容に大きな変更や改訂部分はないようですが、一部細かい数字などに変化がみられるものの改訂なのかミスなのか判断のつかないところです。マイナーな車両や捕獲車両に興味のある方で、ドイツ語版はなかなか手が出なくても英語版ならという方は是非!

Amazon.co.jp
Tomb of the Panzerwaffe: The Defeat of the 6th SS Panzer Army in Hungary 1945
Aleksei Isaev,Maksim Kolomiets/Helion & Co Ltd/ISBN 978-1909982161/英語/2014年新版
「戦車部隊の墓標:1945年ハンガリーにおける第6SS戦車軍の敗北」
ハンガリーでの第6SS戦車軍の記録。コンラート作戦から春の目覚め作戦までのおなじみの「バラトン湖」周辺での戦いがテーマです。例のソ連軍捕獲番号の新写真も多数発見!

Amazon.co.jp
Normandy 1944: German Military Organization, Combat Power and Organizational Effectiveness
Niklas Zetterling/Fedorowicz (J.J.)/ISBN 978-0921991564/英語/2000年
「ノルマンディー1944」
ノルマンディー戦に参加したドイツ軍部隊の編成を網羅した資料本。有名戦車師団はもちろんのこと、歩兵師団や降下猟兵師団、突撃砲旅団や砲兵部隊、軍直轄の有象無象の小部隊などなど。中には東部大隊フーバーなどという弩マイナー部隊まで・・・

Amazon.co.jp
Hungarian Armored Forces in World War II
Peter Mujzer/ISBN 978-8365437655/英語/2018年
「第2次世界大戦時のハンガリー軍装甲部隊」
写真や資料の少ないハンガリー軍戦車、装甲車両と部隊史の総合的な資料本としてお勧め。写真、図面、塗装図とともにハンガリー第1及び第2戦車師団の部隊史やマイナーな装甲列車や警察装甲部隊も取り上げられており、一般的なファンのみならず、濃いマニアでもこの本一冊で満足できるかも。
Amazon.co.jp

洋書地獄の2丁目はいかがでしたか?
こんなものじゃ物足りないあなたは、すでに洋書地獄の常連さんですね。
それでは「地獄めぐりツアー」は更なる深みへ・・・地獄の釜を覗きたい人のみNextをクリック。(爆



2006.2.11 一部修正
2008.7.1 3冊追加
2010.4.11 リンク等修正


泡沫戦史研究所http://www.eonet.ne.jp/~noricks/