泡沫戦史研究所/ドイツ治安警察部隊史/警察連隊について

第34警察狙撃兵連隊
Polizei Schutzen Regiment 34

 連隊は1943年4月21日、第1大隊として第21SS警察連隊の第1大隊を編入し、第2大隊及び第3大隊はポーランド在住の親独的なウクライナ人をかき集めて編成されました。1943年から1944年にかけて、連隊は「オストラント国家行政区」として併合されたポーランド北東部の都市ビアリストク(Bialystok)に駐屯し、1943年8月にはビアリストクのユダヤ人ゲットーでのレジスタンス鎮圧作戦にも出動しました。


第34警察狙撃兵連隊
Polizei Schützen Regiment 34

第1大隊(第21SS警察連隊の第1大隊)
第2大隊
第3大隊


 1944年2月、連隊は警察戦闘団「プリュッツマン」の第454保安師団に配属されてブロディ(Brody)東方地域で活動し、3月には引き続き警察戦闘団「プリュッツマン」の第36歩兵師団に配属されてブロディ(Brody)東方地域にありましたが、この間は陸軍の第13軍団に配属されており、前線での防衛戦にも投入されたのではないかと思われます。1944年7月から8月にかけて、ソ連軍の大攻勢「バグラチオ作戦」により中央軍集団の戦線が崩壊すると、連隊は警察旅団「アンハルト」の第17SS警察連隊に配属され、防衛戦に投入されました。


SS警察旅団「アンハルト」(1944年8月)
Polizei-Brigade Anhalt

第2SS警察連隊
第4SS警察連隊
第17SS警察連隊(第34警察狙撃兵連隊を含む)
第56シューマ砲兵大隊
第15リトアニア警察大隊
警察砲兵中隊「ガリチア第2」
輸送中隊


 1944年8月8日から9月21日にかけて、SS警察旅団「アンハルト」は第4軍団に配属され、オストプロイセンの旧国境付近のグルドノ(Grodno)~ビヤウィストク(Bialystok)地区で防衛戦に投入されました。1944年8月から9月にかけて戦線が一旦安定すると連隊は後方に移動した模様で、再びパルチザン掃討作戦に投入されました。

Herbstoffensive 作戦
 1944年9月21日~10月6日、第9軍後方地域のキルツェ(Kielce)~コンスキエ(Konskio)地区で第532軍後方地域司令部(Korück532)の指揮下でのパルチザン掃討作戦。
作戦参加部隊:
第532軍後方地域司令部
第34警察狙撃兵連隊
第209コサックシューマ大隊
SS特別連隊「デルレヴァンガー」
第1東方イスラムSS連隊(Ostmuselmanisches SS-Regiment 1)
第580東部乗馬大隊
第572コサック大隊
第111/Iアゼルバイジャン大隊
第585軍後方地域司令部及び保安連隊「オストラント」
カルミック騎兵兵団

Sternschnuppe作戦
 1944年9月26日~9月30日、ワルシャワ北西のカンピノス(Campinos)森林地帯でのパルチザン掃討作戦
作戦参加部隊:
第532軍後方地域司令部
第34警察狙撃兵連隊
第209コサックシューマ大隊
SS特別連隊「ディルレヴァンガー」
第1東方イスラムSS連隊(Ostmuselmanisches SS-Regiment 1)
第580東部乗馬大隊
第572コサック大隊
第111/Iアゼルバイジャン大隊

 1944年8月の時点で連隊は第1大隊(元の第21SS警察連隊第1大隊)のドイツ人警察官のみとなっていた模様で、連隊は1945年2月5日付で解散しました。


2002.8.23 新規作成
2016.5.8 改訂版
2020.9.20 訂正:警察狙撃兵連隊からSSを削除
2023.11.25 一部修正

泡沫戦史研究所http://www.eonet.ne.jp/~noricks/