ヘッドライトロービームをHID化(35W-12000ケルビン)

35Wもあるのにとてつもなく暗い見かけ倒しのプロジェクターライトのHID化を行った。

事前に発電容量UPしておいたので、バッテリーからリレーを介して、太めの電線で直接バラストに電源を供給するように配線する。

バラストは事故車のヨシムラS1から部品取りしたのが余っていたので、最近のバラストより少々大きめだが良しとしょぉ〜

水冷と違い空冷のスピードファイトはフロントカウル内にラジエターが無いので、取り付け場所には困らないが、バラスト取り付け用の金属ステーを取り付ける場所がうまく考えつかなかったので、インナーカウルに穴を空けて、インシュロック留めとした。

ノーマルのバルブはHS1・・・こんな型番のバルブ売ってるのを見たことがないが、H4と台座は同じなのでバナーは、H4の12000ケルビンタイプのものを使用した。留め金はラジオペンチでくぅにゃ〜〜〜〜っと曲げてそのまま利用♪

めっちゃ明るい・・・・が、レンズの配光が悪いのか、光源の位置が悪いのか光が散って、運転者側から見ると、たいして明るくない。

そのうち改良するということで、今回はこれで完了ちゅ〜ことで、無事終了

バッテリーがあがるとHIDは使えないので、念のためハイビームはハロゲンのまま残しておいたが、発電機の容量アップをしたこともあり、通常使用では常時点灯でもバッテリー上がりは無し!ばっちぐぅ〜



前のページに戻る