「 ウインカーリレーのIC化&作動音ブザー取り付け 」 | |
ウインカー球をLED化したことにより、ウインカーの点滅回数がバカッ早になってしまうので、併せてウインカーリレーをIC化しました。 最近ではオークションやバイクショップでも簡単に安価で手にはいるようになったので自作せずに購入。 ハザード入力のあるICリレーもあるけど、今回はハンドルスイッチにハザードスイッチ付きのものを使う予定なので、ベーシックなウインカーリレーのみのタイプをチョイスした。 配線は至極簡単、もともとのウインカーリレーに入っていた配線に、アースを追加するのみ。 | |
![]() |
スピードファイトのウインカーのインジケーターってメーターの下側に付いているので、走っている最中だと目線をかなり移動しないと見えない。消し忘れなんてしょっちゅうしてしまう。 そこでホンダのスーパーカブのごとく音を出すことにした。 使うネタは12V仕様で発信器回路内蔵型の電子ブザーとダイオード2本。ブザーはリレーの裏側に両面テープで貼り付けた。 左右のウインカーのラインからコードを分岐して引っ張ってきてブザーに接続するだけ・・・・だけど、ダイオードを各ラインに入れておかないと、ウインカーが左右同時点灯してしまうので要注意。 結構音量があるのでブザーは下向きにしておいた。これでウインカーの消し忘れはZERO! |