「フロントディスクの大径化&キャリパーサポート自作による4ポットキャリパー化」

いまいち効きのパットしないフロントブレーキを何とかしたい!

ちゅ〜ことで、今回はディスクを交換することにして、使えそうなディスクを何枚か調達してきました。左からWRCノーマル160mm→200mm→NSR220mm、さすがに60mmも大きくなるとキャリパーが入るスペースが無くなるのでDIoオーバーサイズを使用することにした。

もちろんディスクを替えるとブレーキもそのままじゃ付かんわなぁ。どうせサポートを作るんやったら、ブレーキも替えたれ!ちゅ〜ことでブレンボのカニが余ってるので使おかと思ったが、4ポットにしたかったので、余ってたブレンボレーシングの片側を合わせてみたがサイズがデカすぎて、じぇんじぇん話になりましぇ〜ん!たまたま行った部品交換会で出ていたブレンボレーシングの24mmピストンの4ポットキャリパーも・ど・き(中国製)をゲットしてきたのでそれを使うことにした。

ボール紙で3パターンほど型紙を作りその中で使えそうな型を利用して、木で試作してみた。

木で作った型で実際に組み付けてみて、不具合の微調整をした後に、A2017(ジュラルミン)の厚板を使い、メタルバンドソーで大まかな形に切り、NCは無いので手作業でフライス盤で削り出していく。

できあがったものをバフがけした後、アルマイトする・・・本当はハードアルマイトしたかったが高いので黒でがまんした(もちろんこれは自分ところで出来ないので、電話帳繰って、アルマイト屋さん探してアタック!)

まあ素人が初めて作った作品にしては良くできてるフムフム♪(自己満足)

でけたぁ〜

ブレーキラインは少々キャリパーの位置が変わったのと、ノーマルのバンジョーの角度がいまいちで使いにくかったので120cmのメッシュホースを別途調達しました。

効き具合?

まだ乗ってへんからわからんn・・・



前のページに戻る