奈良教育大学英語教育研究会7月例会 1999.7.10

生 徒 に 書 く 楽 し み を 与 え る
―『ライテイング』実践報告


帝塚山学院中高等学校
英語科  岩崎 幸子

    

  1. はじめに
    現状:大学生のライテイング能力の低さ
    ・エッセイが書けない
      "Write an essay about a recent trip you had in Japan."
      40分で回収した結果(クラス平均)
      総語数約130語、一文の長さ7,8語、誤りのない文は50%
    ・原因
      「英作文=和文英訳と思いこみひたらすら例文を暗記してきた勉強にある」(佐野『英語教育』Vol.46 No.10)

  2. 高校現場におけるwritingの扱い
    (1) 4技能と言われるが、writingにおかれる比重は軽い
    (2) 必修科目「ライテイング」
      表面的―テーマ別   実体―文法項目を教える体裁、文法偏重の練習問題
      ライテイング=translation  UCと変わりがない
    (3) 英語T、Uでは課毎の和文英訳の練習問題

  3. 問題点
    (1) ライテイングはtranslationであって、自分で何かを書くためのwritingでない
    (2) free writingにおける英文のレベルは一般的に低く、内容も稚拙
      cf. 英語T、Uやリーデイングの英文レベルや内容、英文読解力
    (3) 教科書の不適切さ
      日本の検定教科書と外国のテキストの比較
      資料1
        SPECTRUM ENGLISH WRITING(桐原書店)
        EXPRESS YOURSELF IN WRITTEN ENGLISH(NATIONAL TEXTBOOK COMPANY)
        どちらが「時の順序」を自分のものとしてとらえることができるか
      資料2
        WRITING THROUGH THE SKILLS(MACMILLAN LANGUAGE HOUSE)
        should, can, must等の助動詞を意味のある文として使う練習
    (4)生徒の情意面
      「正しい英文を書けない、だから書かない」と思っている生徒が実に多い
      「正確さ」を学習の始まりであり、終わりであるとする英語教育の弊害
    (5)教師の負担の高さ
      添削に要する労力

  4. ライティングの目標
    (1) academic writingは不要
    (2) writing for communication
    (3) 長さより回数。習慣化、システム化の必要
    (4) 一方通行でない授業形態・interactiveな授業

  5. 1998年度授業実践例
     
    (1)ねらい
      ア.「書く」ことに対するアレルギーをとり、「書く」意欲をおこさせる
      イ.作文は中身、アイデアが勝負だということを教える
      ウ.学んだ表現の定着
    (2)実践例
      ア. 教材:検定教科書 SPECTRUM ENGLISH WRITING
        a. 各課にあるExpress Yourselfのone paragraph writing
          簡単な添削と作品紹介のフィードバック
        b. 絵はがきを書く
      イ. 投げ込み教材「at randomに選んだ単語を必ず使って」短文を書く
        2(3)の「悩みの相談室」
      ウ. 夏休み宿題
        英文日記。1週間分以上が課題
      エ. dialogを創作、実演
        選択授業Living Englishで、2〜5名のグループで製作
      オ. 希望生徒によるjournal writing
      カ.卒業レポート
      キ.1999年度ライティングにおける実践例

  6. 評価
    (1) 夏休みの宿題も含め、課題点として10%を成績に加える。
      one paragraph writingは励ましの意味でA, B, Cの3段階で評価するが、それをそのまま点数化はしない。
    (2) 定期試験で必ずone paragraph writingの問題を出す

  7. Feedbackについて
    (1)種類
      ア.いわゆる赤ペンによる訂正
      イ. 作品を他の生徒、クラスに紹介する
    (2)効用
      ア.生徒はただ検印だけの返却は喜ばない
        赤ペンの訂正は教師がきちんと見てくれたという感じで受け止める
      イ.優れた作品、おもしろい作品は生徒を啓発し、次に書く意欲をおこす

  8. 今後の課題
    (1)書く楽しさと形式の正しさの融合
    (2)書くことで浮き彫りになる欠陥にどう対処するか

  9. 参考資料
    Components of Writing proficiency (Canale and Swain 1980)
    grammatical competence
    Strategic competence
    Sociolinguistic competence
    Discourse competence
    Five purposes of writing (Cohen 1990)
    (1) to have you imitate some model of writing by, say, copying a series of sentences
    (2) to train you in the use and manipulation of linguistic and rhetorical forms
    (3) to reinforce some material that has already been learned
    (4) to improve your writing fluency
    (5) authentic communication

過去の例会