歯周病(歯槽膿漏)治療

治療科目に戻る
歯周病とは?
歯周病とは細菌により炎症が起こり歯周組織が壊されるため、歯を支えることができなくなります。 歯茎(はぐき)が腫れ、出血し、ぐらぐらして、咬むと痛くなり、最後は歯が抜け落ちてしまう病気です。

歯周組織とは? 歯の周囲の組織のことで4種類あります。
  • 歯肉(歯ぐき)
  • セメント質(歯の根の表面を覆っている組織)
  • 歯根膜(歯と歯槽骨を結ぶ線維)
  • 歯槽骨(顎の骨)歯はこの骨の中に植わって支えられています


歯槽膿漏とは?
歯槽膿漏とは歯周ポケット(歯肉溝)から膿(うみ)が出ている状態を指します。 歯周病と同じ意味として使用されることもありますが、歯周病の症状の1つを指しているものです。


歯肉炎とは?
歯周病の初期の状態を指してこう呼びます。 歯茎に炎症が起こっていて、歯肉が赤く腫れていても、まだセメント質、歯根膜、歯槽骨の破壊は起こっていない状態です。


軽度歯周病(歯肉炎)
  • ポケットが3mm以内で、骨(歯槽骨)の破壊が起こっていない状態です。
  • 歯垢(プラーク)や少量の歯石が歯茎のきわにたまり、炎症が起こり、歯茎が赤く腫れたり出血したりします。 この状態が進むと、中程度歯周病になります。
細菌の進入は歯肉部で止まっています。
歯茎が赤っぽく炎症を起こしています。


中等度歯周病・歯槽膿漏
  • 歯周ポケットが4〜7mmで、骨の破壊(歯の根を支えている骨(歯槽骨)が溶けている)が起こっている状態です。
  • 歯や根っこには、多量の歯垢(プラーク)や歯石が付着しています。
  • 軽度歯周病(歯肉炎)に比べ、歯茎の腫れ・出血・膿が出る事があります。
  • 歯が前後左右に揺れだします。
細菌の歯周組織への進入が進み、骨が溶けています。
歯茎が赤っぽく炎症を起こし後退しています。


重度歯周病・歯槽膿漏
  • ポケットが6〜8mm以上で、歯槽骨の破壊がかなり進んでいる状態です。
  • 重度歯周病では、歯や根っこには多量の歯垢(プラーク)や歯石が付着し、歯周組織の破壊が相当に進んでいます。
  • 支えを失った歯は、前後左右に揺れるばかりではなく、上下にも揺れます。
  • そのため、噛むと痛くて物が噛めないようになってしまいます。
細菌の歯周組織への進入が更に進み、骨が溶け歯茎の後退が著しく、歯がグラグラの状態になっています。


歯垢(プラーク)中の細菌
歯周病を引き起こす細菌は、空気が嫌いです。歯周ポケット(歯肉溝またはポケット)と呼ばれる歯肉の下に隠れて増殖します。まずは、目に見える部分の歯垢(プラーク)はブラッシングで除去します。どれだけ目に見える部分のプラークを除去できたかで、ポケット内の細菌の量にも影響します。 ポケットの中の歯石およびプラークはスケーリングやルートプレーニング、PMTCで除去し、歯の周りおよびポケット内をきれいにします。


歯周病の治療の流れ
 


歯にかかる力の影響
歯には様々な力が加わります。それらの力がさまざまな条件の中で歯を弱めるように働くと、 歯周病になりやすくなります。
☆こんな方は歯に過大な力がかかっている可能性があります
  • 噛み合わせが悪い
  • 歯ぎしりがある
  • 残っている歯が少ない
  • 奥歯ですりつぶすように噛む人



☆少しでも負担が軽くなるよう(力がかからないよう)に歯を守ります
  • 噛み合わせの調整
  • 歯ぎしりの治療(マウスピース)
  • 合う義歯の製作

治療科目に戻る