2002.7.14 作成
2003.7.20 更新
「週刊?家族のぺーじ(日記)の過去ログ」で〜す・・・!
かずひさ | かほり | じゅんこ | ひろし |
![]() |
7/6(日) 〜 7/19(土) 7/17(木)うっかり、学校に漢字ドリルをわすれたので、すぐにとりにもどると、 友達の出野くんがいて、カブトムシをくれた・・・。忘れ物をしたけど、よかったぁ! 7/18(金)1学期の終了式で、通知簿は、予想よりすこしよかった。 (全然だめですわっ・・・おとうさんの声) 6/22(日) 〜 7/5(土) 学校の視力検査で、0.2でした。 それから、毎日お父さんの作った「視力トレーニング」をしています。 最近、1.0にもどってきました・・・。 おかげで、PCのゲームは、全然させてもらえません・・・つらいです。 6/8(日) 〜 6/21(土) 6/17(火)学校で「リコーダー」でシ・ラの音のテストがあって、先生にきれいな音が 出ているよといわれました・・・。自分では、あまり真剣に吹いてないのにきれいな 音といわれ、びっくりしました・・・。 4/20(日) 〜 6/7(土) 5/5(月)に、お店があるので僕だけ、佐倉のおじちゃん達と琵琶湖へ「焼肉」に誘われて・・・行くことにしました。おどろいたことに、したかった魚釣りの釣り竿が車に積んであったので、ヤッター・・・おまけにかずひさ用の釣竿ももらいました。 はじめての魚釣りでしたが、釣竿2本で36匹釣れました・・・。(本当ですよ!) ![]() 琵琶湖のブルーギルとブラックバスは、すてることになっていました・・・。 (おまけ・・・「焼肉」というより「お好み焼き」でした・・・おいしかったぁ!) 4/6(日) 〜 4/19(土) 4/8 3年1組になりました。先生は前2年1組だった先生がぼくの担任になりました。 こわいかやさしいか楽しみです!新しい友達もできて楽しいです。 3/16(日) 〜 4/5(土) 3/27(木)はじめてパソコンのゲームソフトをお父さんと買いに行く・・・。 そのソフトは「高校野球道cv」です。パソコンの色がちょと変なのでやりにくいです。 4/2 お父さんが春休みスペシャルと言ってボウリングにつれてもらって一回だけストライク がでました! 和央の記念すべき初スコア(46・45・51)AV47.3 3/9(日) 〜 3/15(土) 前にお母さんが借りたCDを返しにお母さんといっしょにCDショップへ行った。 雪が降ってびしょびしょになった!! それから、帰る前にちびまる子ちゃんのマンガを買って帰りました。 そのマンガのギャグがすごく笑えました!! 3/1(土) 〜 3/8(土) 久々にお父さんがパソコンのゲームをやらしてくれてすごく楽しかった! それは車のレースやって、そんで5位やった。嬉しかった。 お姉ちゃんがインフルエンザになったけど僕はうつらへんで!! 2/1(土) 〜 2/28(金) ちょっとまってや!カードで遊ぶのにいそがしもん。 うるさいなぁ、こんなんおもしろないもん、てきとうに、書いといて・・・。 前学校でドッチボールをして楽しかった。でも負けた。だから今度は勝つぞ! 2003.1/1(土) 〜 1/31(金) ![]() 12/15(日) 〜 12/31(金) サンタさんのプレゼントは、「ベイブレードのスタジアム」・・・遊戯王のカードか、 ゲームボーイアドバンスがほしかったなぁ! おもちつきのおもちは、ほとんどぼくが丸めました・・・お父さんがじょうずやから 和央がしてくれといったので。保育園でよくどろあそびや、ねんどで丸めてたから なれてんねん。 12/8(日) 〜 12/14(土) 12/14(土)おじさんのお家に「結婚式」のビデオを見に行きました。 見終わったあと、ひさしぶりにテレビゲームをさせてもらおうとしたら、・・・? ゲーム器本体がない。なんでや、ソフトもコントローラーもあるのに、ぐしゅん。 サンタさん、テレビゲームくれへんかなぁ。 12/1(日) 〜 12/7(土) 12/7(土)あーっ、さんぱつ。きょうは、学校休みやし、さんぱつするでと、 お父さんが、いわはった。いややなぁ、また、じっとしてなおこられる。 お正月までに、もう1回するねんて。 11/24(日) 〜 11/30(土) 体育のじゅぎょうでパスゲームというのをやってます。ぼくは、2連勝しました。 10/20(日) 〜 11/23(土) 結婚式では、エビがおいしくて、お姉ちゃんからもいっぱいもらった。 お父さんにたのまれて、カメラマンをしてフィルム2本使った。じょうずにとれている と、ほめられた。お父さんは、デジカメしたはるし、ふつうのカメラもらえるかも。 ほんで、もみじの写真のときも、ぼくにカメラつかわしてもらえた。5枚だけとりました。 10/13(日) 〜 10/19(土) 10/15(火)やったぁ、ケガは完治して今日でおしまい。「明日のプールは、行っていいよ」って、先生いってくれはった。10/18(金)僕の誕生日です。そして、「皇子が丘公園」へ遠足です。今年から誕生日のケーキはないのです?そのかわり、「回転寿司」へ連れてもらいます・・・どっちがええと聞かれても、誕生日にケーキないのんちょっと変なかんじです。 10/6(日) 〜 10/12(土) 今週も、毎日学校から帰ったら、お父さんとH整形外科へ車で行きました。 「駐車場があいてなかったらかなんし、早くしなさい」といつも、お父さんにおこられます。だから、今週も、プールへは行けず、残念でした。早く治ってほしいです。 9/15(日) 〜 10/5(土) 9/13(日)希望ケ丘で、野球・・・ともひろ兄ちゃん(従兄)&南くん(従妹の旦那) とお父さんではじめて草野球をしました。これが、したかってん。 9/18(水)今日から、お姉ちゃんと中書島のプールへ・・・。13級のグループに なりました・・・。週1回で、全部で10回行きます。先生は,すごくやさしかった。 9/30(月)給食の後、クラスの友達3人と遊んでいた時、廊下の窓ガラスに腕が 強くあたりガラスが割れ、ケガをしました。すぐに、西村先生に車で病院に連れて もらい、5針縫いました。麻酔をしたので思ったより痛くなかった・・・。右手なので、 おはしや、鉛筆を持つのに少し痛いです。 8/4(日) 〜 9/14(土) 8/11(日)〜15(木) 第10回夏の「白馬八方紀行」で〜す・・・。 今年は、バット&グローブを持っていって川原で、お父さんと やりました・・・芝生の上で甲子園みたいでおもしろかったです。 お父さん、足を痛めて少ししかできず残念でした。 8/22・23 「地蔵盆」 9/2(月) 「2学期」始業式 9/8(日) 「希望ケ丘」へ、ライトプレーン&野球・・・。ライトプレーン 僕は、はじめてしました。風が強くてうまく飛ばず残念でした。 7/28(日)〜8/4(土) 8月2日(金)今日は、登校日でした。 さつまいもの畑の草むしりとプール・・・。 あっ、そうそう、プール検定僕は、9級でした。 7/21(日)〜7/27(土) ねむいので、あしたにします・・・グゥ。ごめんちゃい。 7/24(水)耳がすこし痛いので、M耳鼻科へ・・・外耳炎? 暑いのにプール行けへんやん。 7/27(土)外耳炎なおって、「素人夜店」の準備、お父さんと手伝いに 行く・・・とうもろこしの皮むいたり、金魚すくいの水はったり、おもしろかった。 うちあげ?よくわからんけどそれも行きたかったのになぁ〜。 7/14(日)〜20(土) 7/19(金)1学期の終業式・・・。 通知簿の結果⇒「よくできるが、もうちょっとあると思ってた〜。」 7/20(土)「親子プール」という地域イベント(無料)に行きました・・・。 かき氷・スイカ・ジュース・宝探し・・・楽しかった。 来年もいくぞぉ〜! 7/7(日) 〜 7/13(土) 7/12(金)また、先週に続き、2回目の日本脳炎の予防接種の日でした・・・。 オールスターも、ありましたが・・・今岡ちゃん2打数無安打(淋しい)。 でも、アリアスも片岡もムーアも、阪神の人ばっかり賞をもらい最高です。 後半戦が楽しみです。 6/30(日) 〜 7/7(日) 7/5(金)4年生になったらするという日本脳炎の予防接種を お姉ちゃんのお陰で僕もするはめになりました・・・? ・・・というのも、お母さんが、小さい時にするの忘れたはったからです。 7/5・6と阪神は巨人に負けるはほんまええことないわぁ・・・。 7/7は、井川ちゃんで、しっかり勝ち、最後は、まずまずです。 今岡ちゃんも、2塁打ばっちしでした・・・。 |
![]() |
7/6(日) 〜 7/19(土) 「まさか!」急に、ほんとうに映画を見に行くなんて。久し振りだったので、どきどきしたけどけっこうおもしろかった。 見ているとちゅう「ポップコーン」をバクバク食べながらみていました。 雨の日だったのでちょうどよかった。 6/22(日) 〜 7/5(土) 7/5交通安全パレードに行きました。でも学校に行ってみると紙が張り出されていてパレードは中止と書いてありました。それで皆で頼んで藤森駅でビラ配りとティッシュ配りをさせてもらいました。最初はお昼だったのであまり人が来なかったけど配っていくうちになれてきて人もいっぱいきた。最後はやりがいがあってとても嬉しかった。 6/8(日) 〜 6/21(土) ごぶさたでーす。ずっと書いてなくてすみません・・・反省! 私は、いろんな楽しい出来事があったのですが、宿題やハムスターの草替、それにお母さんの方のおじいちゃん・おばあちゃんのお見舞いなどで日曜日は忙しくって、ついさぼっていましたが、今日は少し書いてみます・・・。 ![]() ・宮津におじいちゃんとおばあちゃんと私で2泊3日で行った事。 ・五年生になってから塾へ行き出した事。 ・今年はプールへ一人で通いました。先週プールが終わって10級を取りました。 4/20(日) 〜 6/7(土) ![]() 4/6(日) 〜 4/19(土) 4/8 今年は、5年生になったので責任を持たされます。委員会や部活動などいろいろ役がまわってきます。ちなみに私は,放送委員になりました。それに友達もたくさんできてとてもうれしいです。 3/16(日) 〜 4/5(土) 3/26・27 理香子さんの家にとまりました。次の日の朝9時ごろいっしょにスケートに行きました。ちょうど2時間ほどすべったころ後ろの人におされて前にひざをついてこけてしまいました。それで5分ほどそのじょうたいでたてませんでした。いすにすわって見て見ると真っ赤になっていました。でもじっとしているとだんだん治っていきました。 4/2 ボウリングに行きました。ボールを持ってみるとすごくおもたかった。それに最初のうちは、投げてもすぐガーターにいってしまう。でも2ゲーム目では、45点をとれた。 佳保里の記念すべき初スコア(26・45・29)AV33.3 3/9(日) 〜 3/15(土) 突然ハムスターの美保ちゃんが死んでしまいました。それは、やはり寿命のようでした。この前、草替をした時は元気にでてきたのになんででてこないんだろう。と、思ってみたら目をつぶって横にねていました。それは私がインフルエンザの時だったのでお母さんにお墓を作ってうめてもらいました。でも後もう一匹の舞衣ちゃんを大事にしたいです。 3/1(土) 〜 3/8(土) 3/6(木)5時間目が過ぎたら急にしんどくなって、保健室へ行くと37.4℃の熱。 ノドが痛くて、体がふらふらするので、お父さんに迎えに来てもらう。 家に帰って熱を測ると38.4℃・・・なんで!夜には、39.2℃・・・! ひょっとして、「インフルエンザ?」今、学校で流行っています。 3/7(金)H病院へ、やっぱり「インフルエンザ」でした・・・まだ、38.4℃! こんなしんどい風邪はじめてです・・・。クラスの人で、2週間も休んでいる人も やはります。私は、どのくらいで学校にいけるのかなぁ? 来週の3/11(火)部活の「メロディスクール」で大事な行事があります・・・。 (*今回は、お父さんに書いてもらいました。) 2/1(土) 〜 2/28(金) ![]() 2003.1/1(土) 〜 1/31(金) ![]() 12/15(日) 〜 12/31(金) ![]() 12/8(日) 〜 12/14(土) 12/12(木)今日りかこさんの車ではじめての「イオンシネマ久御山」の映画館でハリーポッターを連れてもらいました。行きしは、すごく渋滞していて思っていたより時間がかかり、上映時間に間に合うかあせりました。でも、3時間もあって、「賢者の石」よりも何倍もよかったです。そして、おまけにりかこお姉さんに「びっくりドンキー」というハンバーグレストランで夕食までご馳走になり、12月最高の木曜日になりました。 12/1(日) 〜 12/7(土) 12/3(火)メロディスクールに行きました。私は毎週火曜日にメロディースクールと言う部活に入っています。いろんな楽器を使って練習したり歌ったり踊ったりしています。とても楽しいです。だからこれからも続けたいです。 11/24(日) 〜 11/30(土) 私はいつも、土曜日にハムスターの草かえをします。このごろハムスターは、寒いのであまりでてきません。でもえさをあげるとくいしんぼうなので、すぐでてきます。この冬も元気で 美保ちゃんも麻依ちゃんもいてほしいです。 10/20(日) 〜 11/23(土) 11/10(日)直喜お兄ちゃんと理香子さんの結婚式。 おばあちゃんと私が選んだお気に入りの白のパーティドレスを着て式に参加しました。披露宴では、料理がいっぱいでて食べきれませんでした。そして理香子さんは、とてもきれいでした。最後に理香子さんといっしょに、写真をとりました。とてもたのしかったです。 11/17(日)東福寺まで、紅葉狩りに家族4人歩いてぶらぶら行きました。 とちゅう「みたらしだんご」と「ジャンボたこ焼き」を買ってもらいました。東福寺に着くと、びっくりするほどの多勢の人でした。 11/20(水)「水泳教室」最終日でした。11級の認定書を頂きました。おかげで、大分 泳ぐ自信がつきました。 10/13(日) 〜 10/19(土) 10/18(金)学校の遠足で4年生はおかざきの疏水記念館まで行きました。 その疏水記念館まで暑い中2Kmほどずっと歩いた。それでやっと動物園でお弁当。お弁当食べ終わった後となりの疏水記念館で見学。その後電車にのって帰りました。 10/6(日) 〜 10/12(土) 10/12(土)のお昼、急に37.7℃の熱がでてとてもびっくりしました。日曜日は、「希望ケ丘」に行くのでお昼から寝ました。 9/15(日) 〜 10/5(土) 9/18(水)今週から中書島のプールにかよいます。最初は、ドキドキしたけど今は友達もできてすごく楽しいです。 9/21(土)「学校の運動会」 今年は、深草小学校が工事のため深草中学校での運動会。最初の「二人三脚」は3位でした。でも次の「台風の目」では1位ですごくうれしかった。その次の「100m走」では2位でした。力いっぱい頑張りました。 8/4(日) 〜 9/14(土) 8/11〜15 第10回夏の「白馬八方紀行」で〜す・・・。 8/16(金) 九州のいとこの泰ちゃんと啓子おばさんとおじいちゃん達 皆で、食事にいきました・・・。「皿うどん」おいしかった。 8/22・23 「地蔵盆」今年は、隣のガレージでされました。 9/2(月) 「2学期」始業式 9/8(日) 「希望ケ丘」 7/28(日)〜8/4(土) 8月1日(木)学校でプール検定がありました。 私は、15mに挑戦しました。 結果は、17mでした。15mと2m泳げました。 自分でもびっくりしています。これからもどんどん記録をのばして いきたいと思います。 7/21(日)〜7/27(土) 7/27(土)友達のサヨちゃんと深草の交番所に行きました。 夏休みの課題で、「深草」のことをいろいろ調べるためです。 村上さんというおまわりさんにすごく優しくていねいに教えて もらいました。交番所が身近に感じられ、よかったです。 夕方は、また、サヨちゃんと一緒に「素人夜店」に行きました。 お父さんのやっている「サイコロゲーム」や「スロットマシン」など 今年も、楽しく景品もたくさんもらいました。 7/7(日) 〜 7/13(土) 7/19(金)1学期の終業式・・・。 通知簿の結果⇒「おもったよりよかった。」 夜、2回目の「日本脳炎予防接種」に行きました。 この間よりも少し痛かった。明日の「親子プール」は、だめかと思っていたけど S先生は、「いいよっ!」って言ってくれはった・・・。 7/20(土)は、和央と「親子プール」へ行きました。 夜は、日焼けでアッチコッチ痛かったぁ〜。 7/7(日) 〜 7/13(土) 7/12(金)私は、2回目の日本脳炎の予防接種出来ませんでした。 7/10(水)の夜、38.2度の高熱があって、S先生にダメと云われました。 しんどくないのになぁー。「えっ、プールもはいったん?」無茶するなっ、て S先生さんに、おとうさん云われたはった・・・。 6/30(日) 〜 7/7(日) 7/5(金)日本脳炎の予防接種 7/6(土)泊まりでいとこの家へ久し振りに行きました。 手巻き寿司をご馳走してもらい、ねぎとろ&イクラを作りおいしかった。 2週続いて土曜日は、よそのお家でパーティで〜す。 |
![]() |
7/6(日) 〜 7/19(土) 子供達は夏休み前に1学期の漢字や計算ドリルの仕上げの追い込みで大変でした。 佳保里はクロールができるようになり、本人はもちろん私も嬉しいです。 浴衣を着るとやかましく言うので出してみたら去年のが”ちんちくりん”になっていて 背が伸びたんだとびっくりしました。 6/22(日) 〜 7/5(土) 和央は今3年生ですが、新出漢字が非常に多く、読めても書き覚えるのがなかなか大変です。筆順、何画、音読み、訓読み、それを使った言葉、応用文など、誰にでも 覚えがあるでしょう? 応用文では、まず時間がかかってしまって、ついついサボると すぐに何ページもたまってしまいます。先日もタオルをハチマキにしながら一気に15 ページ位して夜遅くなってフラフラになっていました。 ハッパを常にかけてあげることが大切ですね。ついつい口やかましくなりますが・・・ 「努力」・「持久力」が今の和央に贈る言葉かな・・・? 6/29(日)は、実家の父の退院以来初めて、家の前の道を少し散歩できたのが すごく嬉しかったです。 6/8(日) 〜 6/21(土) 実家の父が予想以上に早く退院できた事が何より嬉しいです。 でも年齢よりもずっと若く車もバイクも乗っていた人が、まだ2階にも上がらず外にも 出ず過ごしているのは、当たり前のことかもしれないのですが・・・ちょっと気になります。焦らずぼちぼちと、というところですが、親が年を取っていくのをまだ受け入れられない自分と、できるだけ長く元気でいてほしいと願う気持ちといろいろです。 こちらの両親がとても元気なのは本当に本当にありがたいことです! そんな中で阪神の試合をラジオで聞いて息抜きしています。 4/20(日) 〜 6/7(土) 5月中旬に実家の父が脳梗塞になり、毎朝病院へ行っていました。でも奇跡的に順調に回復し、ホッとしているところです。 4/6(日) 〜 4/19(土) ようやく気持ちのいい季節になり、衣替えをしました。ついこの間まで着ていた服の 丈が短くなっていくのを見ても大きくなったなぁと感じます。大人ならまだまだ着られる ようなものも、着られないとなると本当にもったいないなぁと思います。 子供達の机とその周りを整理しましたが、人にもらったり、買ったりしたものでよく似た物がいっぱいあり、贅沢はさせないようにしていても、こんなに物があると物を大切にすることを親達がもっともっと教えないといけないなぁと痛感します。 学校でも落し主の見つからない落し物が溢れているとか・・・。 3/16(日) 〜 4/5(土) 3/30実家の祖父の50回忌と祖母の17回忌の法事がありました。暖かい快晴となり準備に気を使っていた父がほっとしたのを見て私も落ち着きました。従兄従姉や 親族は皆私より年上ばかりですが、久し振りの再会に楽しい一時を過ごす事ができ ました。 春休みも残りわずか、いつものことながら子供達の整理はぎりぎり際の際まで できてません。 3/9(日) 〜 3/15(土) 佳保里以外誰もインフルエンザにかからなかったのでよかったです。 先週二枚組のCDを二つも借りたのでお店でかける曲を抜粋して録音するのに けっこう手間取りました。でも自分なりに気に入ったのができて満足! クラシックや映画音楽の有名な部分のものなので寝ていても交響曲や行進曲や 協奏曲が身体中を駆け巡っている感じ。久し振りのオーケストラは栄養剤のように 身体に浸透するよう・・・ ハムスターのみほちゃんは、やはりダメでした。とってもかわいい姿を見せてくれた けれど・・・佳保里がお手紙を書いて庭に一緒に埋めてやりました。本当によく お世話をしたと思います! 3/1(土) 〜 3/8(土) お店でかける何かいい曲ないかなぁとずっと思っていて、やっと行動にうつせた。 13年ぶりくらいにレンタルのCDショップに行きました。昔はよく行っていたのに 13年も経つとすっかり”おばさん”で内心ドキドキ・・・。録音したらいい感じ。 しばらくは、やみつきになりそう・・・ 佳保里はインフルエンザにかかってかわいそうだけれど、本人いわく ”ひとつだけ いい事あるよ。みんながいつもより優しい”と。 伝言板のお兄ちゃんおっさんのご指摘のとおり! 2/1(土) 〜 2/28(金) 今夜書けるかな・・・?と言いつつ、やっとやっと更新できました。 2月は逃げていくと言うけれど、済んでしまったら何があったのかなって感じ・・・ 佳保里は以前にも増してお菓子作りや料理に興味があり、やたら作ろうと言います。 一人で出来るならいいけれど、何にでも興味があるのもええやら悪いやら・・・ 先週の(日)お父さんが留守だったので、お父さんのきらいな(子供達の好きな)肉 だんごスープを子供達が作り、おいしくできて喜んでいました。 ”亭主元気で留守がいい”というのがあったけれど、うちはほとんどないので・・・ 近々もう一度あるので今度は、お父さんの嫌いな何作ろうかな・・・。 2003.1/1(土) 〜 1/31(金) 貴重なお正月休みもあっというまに過ぎてしまい、少しでもパソコンをと思っていたのに、子供のことに追われ子供が寝る頃には私も眠たくてそれどころではありません。 そんなこんなで、この1年も過ぎて行くのかと思うとぞっとします。 年の初めの日記がこれではねぇ・・・でも皆さんこんなん違うかなぁ? 主人のパソコン講義は、うんざりします。 12/15(日) 〜 12/31(金) 12/15〜年内休まず営業です。サンタさんはこの上なく多忙でしたが、我が家にも 来てくれました。いつもは寝坊の2人が25日の朝早く起きてプレゼントを見つけ 大喜びでした。 例年よりはるかに年末の雰囲気が薄れたまま、年賀状、クリスマス、お餅つきと 過ぎていきました。 来年は、いい年になるといいなぁ・・・! それにしても日の過ぎるのが早すぎるっ! 12/8(日) 〜 12/14(土) はや、有料?のクリスマスプレゼント(洗濯機)が、届きました。 嫁入り道具の時の物と操作が違い、慣れるまで旦那に小言云われそうです。 私も例に漏れず女性特有の機械音痴です・・・ハァ。 12/1(日) 〜 12/7(土) 今週は子供達の参観&懇談がありました。いつものごとくおばあちゃんが行ってくれました。おばあちゃんの用事と重なってなくてよかったわぁ。 (日々の勉強も親以上に?気にしてくれたはるので私が行くよりいいかも・・・!) 11/24(日) 〜 11/30(土) 11/24(日)佳保里に”お願い!クッキー作りしよう!”とせがまれ夕方から作ることになりました。佳保里は何度か経験があったので佳保里のリードのもと和央と2人で 割と手際よく型抜きクッキーを作りました。私は20年ぶり位でオーブントースターで焼くのは初めてだったので、中火のスイッチにしないといけないのに強火のままで最初 焼いてしまい、真っ黒こげの花型の炭ができてしまいました。危ない!危ない! でも2回目からは、うまくできて子供達も大喜びでした。 10/20(日) 〜 11/23(土) 待ちに待った久し振りの結婚式・・・楽しい思いをさせていただきました。お父さんの 反対を押し切ったレンタルドレスは、おばあちゃんが”ちっとも高いと思わへんわ!” と言うほど,佳保里が前日から喜んで着て晴れしました。その反対に、和央は正装服を”こんなん着んねんやったら行かへん!お寺の「おっさん」とこで待ってる!”とごて ましたが、当日はカメラ係りを頼まれ機嫌よく出てくれてホッ! 結婚は、本人同士のエネルギーもさる事ながら、親はそれ以上に大変で周りのエネルギーも相当なものです。自分達のことも振り返って・・・これからが本番。 お幸せにね! 17(日)の人ごみはイヤだったけれど、紅葉はとてもきれいでした。京都が大好きで ずっと京都にしがみついてますが、いいところに住んでるんだなぁとしみじみ・・・ ぶらぶら歩きながら、こうして歩いて来てくださるんだなぁとお客さんたちにも感謝した 一日でした。 10/13(日) 〜 10/19(土) 今週は和央が生れてちょうど8年目を迎えます。佳保里の時に次も帝王切開と言われていたので、誕生日を決めての出産でした。前日の朝からの入院で翌日の夕方の手術だった ので、何だか時間を持て余し、この期におよんでお店にいてたいなぁと思っていたのをつい昨日の事のように思い出します。 10/6(日) 〜 10/12(土) 夏休み前後から4年生のクラスでは、国語、算数、文章問題、日記を取り混ぜた ”毎日プリント”と言う宿題が出ています。一生懸命取り組めば身につくので、いい宿題だなぁと思っています。でも最近、熟語とか同じ読み方で意味の違う漢字とか文章問題でも結構難しいのがあるので毎日毎日たくさんのことを覚えていかなければならない子供達は大変だなぁと思います。 まず何よりも勉強の仕方が分からなければできないような問題です。(読解力がなけ ればできないし、習った漢字を覚えていて意味を理解していないとできないし・・・。) 10/12−14の3連休のぶんも3枚あり、厄介な感じです。 佳保里はのんきやし・・・私もイライラするわっ!。 9/15(日) 〜 10/5(土) 中書島のプールに抽選で当たったので9/18から毎週(水)に子供達が通う事に なりました。お父さんは習わなくていいと猛反対したけれど、楽しそうに通う姿を見 て押し切って良かったなぁと思いました。 9/22(日)結婚式に着る服を探しにレンタルショップにおばあちゃんと行きました。 おばあちゃんの“夢”と佳保里の“夢”実現のためドレスを借りました。 お父さんは,たいそうな服イヤだと言いましたが・・・。 9/30(月)和央が学校の窓ガラスが手首にささったけれど、幸い神経も血管も 大丈夫だったので、本当にホッとしました。ご先祖様にお礼言っておいで!と言う と、チンチンと鳴らしてお礼言ってました。 8/5(日) 〜 9/14(土) 8/11〜15 第10回夏の「白馬八方紀行」で〜す・・・。 9/2(月) 「2学期」始業式 8/27(金)、9/4(金)、9/11(金)・12(土) 「北の国から」最終章! 7/28(日)〜8/4(土) 暑い!暑い!と言っているうちに8月になってしまった。 早くこの暑さがましになってほしい気持ちとまばゆいばかりの 太陽のもとでさあこれから夏だ!という7月とは違うある種夏が 過ぎて行ってしまう焦りみたいなものを感じる8月・・・。 子供達はできるだけプールに行きやっと15mほど泳げるようになった。 7/21(日)〜7/27(土) 夏休みになって朝起こすのが楽になるかと思ったら、なんの なんのラジオ体操というものがあった。前半はとりあえず今週で お〜しまい! 役員さんも子供達も親もホッと一息です・・・。 7/14(日)〜20(土) 7/20(土)いよいよ夏休みスタート!親にとっては、何かと大変・・・? 日頃から日焼け止めがきらいな子供たち。必死で塗る母。昨日は、 1日中プールに行っていたのと朝しか塗ってなかったので、さすがに すっかり日焼けしてしまった。夜はヒリヒリするとか痛いよぉとか言って いた。仕事柄、紫外線の怖さを説明する母。子供たちも痛い目にあって はじめて納得できた様子。お父さんは夏らしくていいと喜んでるけど・・・。 7/7(日) 〜 7/13(土) 7/10(水)7/11(木)と連続で夏休み前の懇談会、いつものように おばあちゃんに行ってもらった。“ なんでお母さん来てくれへんの?”と 佳保里にいつもの調子で怒られ・・・困ったなぁ。お店があるからと説明 しても佳保里は、しばらくごててました。無理もないかなぁ・・・。(つらいわっ!) 6/30(日) 〜 7/7(日) ミンチの代わりに牛肉を入れはるおばあちゃん独特の“牛肉コロッケ” 我が家の人気メニューのひとつです。7/6(土)実家へ持って行ったら 向こうでも大好評でした。おばあちゃんは暑いのに毎日いろいろ作って くれはるので、子供たちは調子にのってあれこれリクエストしてます。 |
![]() |
7/6(日) 〜 7/19(土) 7/13(日)2年振りに、子供達と3人で映画館へ・・・「マトリックス リローテッド」です。 子供達が退屈したり嫌がることなく、十分に鑑賞できるような歳になってきました。 雨ばかりのこんな休日には、ぴったりで・・・たまにはこんな事も必要かな!。 6/22(日) 〜 7/5(土) このHPも2周年(6/28)を迎えました・・・。 6/8(日) 〜 6/21(土) 嫁さんのお父さんも、先週、「退院」し何かと落ち着かない1ヶ月でしたが、 やっと、すこし落ち着いてきたかな?そんなこんなで、目新しい(愉快な)出来事は これといってありませんが、阪神タイガースの勝利は、非常に楽しい夜を過ごさせて くれています・・・(阪神ファンだけですが!)。只今、45勝20敗ということは、 残り35勝もすれば、ひょっとして今年は、「○○」かなぁ・・・。今夜の巨人戦を楽しみにPCしています。因みに、昨夜は、16:5で阪神の圧勝でしたぁ。 4/20(日) 〜 6/7(土) 5月の連休頃から冷蔵庫が余り冷えておらず修理依頼することに・・・。 自動霜取りが故障のため、氷が張って冷蔵室に冷気が送れない状態になっている為と原因は判明・・・なぜ、自動がゆえの故障。つまり、手動式であれば壊れないのですよね。便利になればなるほど故障になる原因が多くなる・・・いいのか悪いのか? どこか、間違っていると思うことがおおい今日この頃でした。 ついでに、「ガラガラの女性専用車両」・「銀行の禁煙化」・「銀行の両替100枚以上の窓口有料化→某信金の両替機撤退?」・・・最近、なんか今までの常識では当てはまらない事が多くなってきたように感じますが! 4/6(日) 〜 4/19(土) 「花粉症」が、年々ひどくなっていく感じです。もうしばらくの辛抱かな? 目がしょぼしょぼと、朝のくしゃみと、寝る前の水鼻・・・。 以前は、パソコンの画面の見過ぎと思っていましたが、どうも、「花粉」が原因 みたいです。・・・というわけで、毎日シャキッとしませ〜ん。 阪神タイガースは、好調です・・・只今の所「1位」確保しています! 3/16(日) 〜 4/5(土) 4/2(水)春休みといえど、何処にも連れてやっていないので、配達を兼ねて 途中、子供達には初体験の「ボウリング」をする。 思ってもいなかったので大喜びで、3ゲーム十分楽しく過ごせました・・・。 私も12年振りに・・・スコア(155・166・156)昔よりずっといいスコアでしたので 年寄り?すてたもんじゃありませんハッハッハで〜すよ! 3/9(日) 〜 3/15(土) 美保ちゃんが、天国に行ったこと・・・。 ハムスターの寿命は、3年ほどと短命なのでつらいです。 佳保里は、インフルエンザでしんどいことのつらさがわかったのか、同時進行で 亡くなったので、以外と落ち込んでいないので・・・安心しました。 もうすぐ5年生、その辺も成長の証かな?動物の寿命や、人間との区別がきちんと 理解できてきたようです。HPに載せた、私の方が別の意味で淋しさを感じているようで・・・あっさり削除なんてとてもできません。 3/1(土) 〜 3/8(土) 降雪、雨、・・・不順な天候。佳保里の「インフルエンザ感染」。 期待外れのPC環境?(新しくPC導入断念するかも・・・です。) おまけに、ハムスターも美保ちゃんの様子が変? ひょっとしたら、寿命かもしれません・・・。佳保里が元気になってそれが現実に なれば、・・・と思うとやれやれ、これまた困った事にしばらくはなりそうです。 3月といえど我が家の春も、まだまだ遠い今週でした・・・。 2/1(土) 〜 2/28(金) 2月・・・う〜ん、何をしたかな? 2/8(土)深草商店街2月イベント「ビンゴゲーム大会」・・・景品準備と開催。 今年は寒くって、例年になくよく灯油をGスタンドへ買いに行ったなぁ! かといって、京都市内にしっかりした積雪は1度もなかった・・・これも珍しい! あっ、そうそう!2月は、・・・また、1つ歳(?)をとった事ぐらいかな。 先月は、嫁さん、今月は、私・・・お互いに1歳老けました・・・誕生日がきらいな 歳に完全になって来ました・・・です。 2003.1/1(土) 〜 1/31(金) 2003年のお正月は、例年になく寒く感じましたが・・・。その分「春」が早いかも? 1/12(日)深草学区の「凧上げ大会」慌てて行ったのでデジカメを忘れ撮影できませんでした・・・佳保里の凧は、高学年の部で「銀賞」を頂きました。去年同様、風がなく寒くなくて見ているのにはいいんですが、凧にとっては、残念でした。 1/16(木)やっと、年越しの「歯の治療」が終わり、好きな「おもち」が十分食べる事ができる。数ヶ月振りに、何も気にせず食事ができる・・・ありがたい! 1/20(月)OCN.Phone/IP電話サービス申し込む・・・。 1/29(水)「VoIP電話機能付きADSLモデム」到着!設置・・・。 2/28までの限定期間電話代無料モニターですが・・・そんなにかけるところもなく、 動作環境も問題なく作動・・・どこまでNTTコミュニケーションズ系のIP電話が拡大するかメリットはそれ次第かな?(皆さん、よろしくねっ?) 1月は、PCの環境の事で、なんやかやと多くの時間を費やしました・・・。 12/15(日) 〜 12/31(金) 年賀作成・クリスマス・もちつき・大掃除・・・おまけに歯医者へ通うはめに! お正月料理&おもちをおいしく食べるには、いやでも治さなければです。 毎年のことですが、イライラして慌しく迎える年の瀬・・・今年も同じというより ちょっとひどいかな?そんなこんなでPCの更新などもってのほかです。 12/31(水)今年もとりあえずおしまい・・・近年になく寒く感じるのは私だけですか? 歯の治療は、越年です・・・。大晦日は、12時前に近くのお寺「瑞光寺」に「除夜の鐘」をつきに家族4人で行きました・・・今年で3回目! 12/8(日) 〜 12/14(土) 12/8(日) 〜 12/14(土) 洗濯機の調子が、なんだか急に変に・・・。マイコンの寿命? 行程が済む度に電源がOFFに、この年の瀬に・・・仕上げるのに1日かかった。 やむなく、新しく購入する。洗濯機も乾燥ドラム付きとか、随分多機能のものがあって 驚きました。電化製品も、パソコンやないけどあの手この手と多機能に変わりますが、私は基本的には丈夫なものがいいのやけど・・・古い人間かな? 12/1(日) 〜 12/7(土) 今週も「紅葉の再写真」撮る事も出来ずに・・・12月も1週間が、過ぎました。 年内に済ましておきたい事、順にクリアしていかなければ・・・と思う今日この頃です。 11/24(日) 〜 11/30(土) 東福寺の紅葉の撮りなおしに、なかなか行けずに11月も過ぎてしまいました。 明日12/1(日)、お天気がよければ行こうかなと思っています・・・。 来週は、もう12月、年賀状・X’mas・「2002白馬八方紀行」の作成更新などすること 山ほどあるのに・・・今週は、何もしないで過ぎて行きました。 10/20(日) 〜 11/23(土) 久し振りに従弟の結婚式に出席して、11年前の自分達のことを思い出したりして いました・・・。人にもよるのでしょうが、結婚を準備するときのエネルギーってすごい ものがあり、あの時どうしたかなぁと思い出せない事が一杯あるほどひとつの事に、 経験していないいろんな事をあっという間に処理して過ぎて行くものだと痛感します。 お天気もよく、小春日和の「下鴨神社」も七五三で賑わっていました。 11/17(日)紅葉を撮りに、「東福寺」まで、疏水端を散策して晩秋の空気を楽しみ ました・・・「東福寺」の観光客の賑わいには、驚きました・・・人人で歩けない! 紅葉は、ピークというより、まだ少し先の方が綺麗だと私は、感じました・・・。 デジカメ写真、うっかり削除してしまいましたが、もう1度撮りなおしです。綺麗に撮れ たら、HPに載せるつもりですが・・・。 10/13(日) 〜 10/19(土) 10/13(日)は、また「希望ケ丘」へ行って、北山台の杉野家の庭にて、11人で『焼肉』 久し振りにゆっくり泊まって、早朝、道が空いている時間に帰宅。 10/15(火)は、子供達2人の個人懇談会、担任の先生さすがに性格よく見抜いておられました・・・会話の中で「親バカ」云っているなぁと思う事しばしば・・・。 この日ようやく、和央の通院にも終止符! 10/6(日) 〜 10/12(土) 今週も、毎日「和央」の病院通いに車でお付き合い・・・。「親って大変」を今更ながら 実感する・・・。5針縫った4、5日は、本人もまじめに対応していたけれど、だんだん ルーズになり、・・・私も毎日病院付き合うのに、ちょっと邪魔くさく感じた1週間でした。 PCの方は,ADSL12Mの最適化のため、speed計測や設定変更にあたふた。 結局、10/12(土)に、これまでの最速7.824Mbpsが出たのでこの状態でコチョコチョ いじくるのは終了にする・・・PCがおかしくなると困るので(笑い)。 9/15(日) 〜 10/5(土) 9/15(日)希望ケ丘へ、「ライトプレーン」のリベンジに、そこそこ飛びました。 帰りに、久し振りに姪っ子家族達、総勢9人で甥っ子の庭で、「焼肉」も楽しむ。 9/24(火)ADSL12M(10月中旬予定)が、ACCAより開設されるとの事で、 本日、早速(解約他、手続き準備)手配する・・・ネット上にて。 動作環境うまく行くか、どうかはまったく未定・・・いやな世界です。 9/29(日)区民運動会・深草商店街も参加のため子供達を連れ参加。 9/30(月)pm1:30 和央が「学校のガラスで腕にケガをした」の連絡を受け、 整形外科に行く。5針も縫うケガでビックリしました・・・。 毎日、車で病院に連れて行く。 10/1(火)〜10/5(土)ほとんど、PC環境に時間とられる。 ADSL8Mモデム回収、ADSL12M対応モデム入荷、設置、設定 ケーブル他備品購入・・・変更は、おもしろいけど少し大変でした。 10/4(木)ADSL12M(ACCA NETMORKS)開設工事日、京都市内で 2番目、全国でも1日遅いだけ・・・。10月中旬予定が、こんなに早くなる とは・・・!私のPC も動作環境12Mに対応に設定変更中です。 ベストエフォート構築のため、只今、悪戦苦闘しています。 8/4(日) 〜 9/14(土) 8/11〜15 第10回夏の「白馬八方紀行」で〜す・・・。 今回から、デジカメにて撮影のため編集が楽になりそうで、・・・。 お天気もよく申し分なかったのですが、自分としては、不完全燃焼 の感がありました・・・。 8/17(土) PC起動せず・・・。「履歴のぺーじ」にコメント! 9/2(月) 「2学期」始業式・・・学校始まっても、しばらくは、リズムがつかめず それなりに、疲れます・・・。 9/8(日) 「希望ケ丘」へ・・・和央の宿題作りの時、ついでに「ライトプレーン」 (ゴム駆動飛行機)のあるお店を探し、何十年振りかに2機懐かしく 作りました・・・アナログの世界です。(アナログは、いいです。) 昔、私が小学生の頃、流行っていてよく作っていましたので、懐かしく 飛ばすのも楽しみでしたが、この日は、風が強くほんとうによく飛ぶのが、 子供達に見せられず残念でした。次回、リベンジです。 8/27(金)、9/4(金)、9/11(金)・12(土) 「北の国から」最終章。 第1回、始まった時から見ていたので・・・すごいドラマでした。 唯一楽しみなTV番組で、感慨深いものがあり、敢えて、コメントは控えます・・・。 7/28(日)〜8/4(土) 毎日が暑い暑いの1週間・・・。 Simple is Best ?というより何もしなかった1週間。 7/21(日)〜7/27(土) 梅雨明け後、連日35℃を超える真夏日・・・。 年々、歳のせいか体にきます。若い時は、「夏が好きだったのになぁ〜!」 7/27(土)は、恒例の深草商店街のイベント「素人夜店」・・・。 準備・・・開催・・・片付け・・・今年も疲れましたっ。 ちいさな子供達は喜んでくれたかな?今年も大変賑わいました・・・。 皆さん、暑中お疲れ様でした・・・。ふぅ(汗)。 7/14(日)〜20(土) 7/16、早朝台風7号が、先週は6号が、台風そのものの影響なく、 むしろその後の強い夕立や、強い雨が・・・すごかった。 7/20、本日「梅雨明け宣言」あり・・・。 京都の暑い夏のはじまりの予感、本日家の中「34℃」はありました。 7/7(日) 〜 7/13(土) 「タイヤもチューブも新しくした方がいいかも・・・。」 やっぱり、今週もパンク修理するはめになりました、すこしウンザリです。 結局、タイヤもチューブも新しくしました・・・。すっかり直りました。 ホームページも、同じくすっきり「壁紙」全リニューアルしました。 Simple is Best の1週間でした・・・。台風6号もきましたね・・・。 6/30(日) 〜 7/7(日) 今週になって、すごく蒸し暑くなり、こんな時に限って、7/4 自転車が前後共々パンク・・・?修理は得意(?)ですが 面倒くさいものです。汗たらたらで修復、PCの事思ったら アナログはいたって正直です・・・しっかり、ちいさな穴が、ありました。 翌日、又、後輪だけ空気がぬけている?・・・やり直し!パッチゴムに 隙間が空いている・・・。ボンドが、古いせいか、ゴテゴテです。 タイヤもチューブも新しくした方がいいかも・・・。 |