・赤信号
今までハードディスクが壊れたという目に遭ったことはない。だから、ハードディスクが壊れるときというのは、いきなりフリーズした後二度と立ち上がらなくなるのか、それとも異音が発生したりして予兆が現れるのかは知らない。
しかし、1か月以上前から、再起動しても処理が遅く、特にブラウザの立ち上げや圧縮データの解凍にはそれが顕著に現れる。
更に先週のことだが、ファイルが一部破損していることが発覚した。念のため、フォルダ毎にバイナリチェック出来るソフトで調べていくと出るわ出るわ。画像データだけで100件を超し、他にも音楽データが2件の破損が確認出来た。ただ、ファイル数こそ少ないものの、容量では圧倒的に大きいはずの映像データには奇跡的に破損は発見されず。
それに追い打ちをかけたのがディスクチェックである。これを実行するために再起動すると、3日かけても終わることがなかった。(因みに先週更新出来なかったのはこのためである)
というわけで、これはどう考えてもハードディスクの寿命だろうという判断から、ハードディスクの入れ替えに踏み切ることにした。
現在使っているPCはハードディスクを2台繋げることが出来ないため、データの受け渡しが容易に出来ない。しかし、再インストールで再設定するのは、昨年したばかりだし面倒なので、外付けディスク経由でシステムごとコピー出来る製品を探した。
その結果バッファローのHD−H250FB/Mという製品を選ぶことにした。同等のハードディスクなら5000程度であるのだが、廃れつつあるUltraATAの上、丸ごとコピーソフト付きとなると、どうしても割高になってしまい、12000円ほどになってしまった。とんだ出費だ。
まぁ、約5年半の間、再起動とメンテナンスを除けば、ほぼフル稼働しっぱなしで使い倒していたので、一番壊れやすいと言われているハードディスクが悲鳴を上げても仕方がないといえば仕方がない。
消費電力の大きいペンティアム4の上、ディスプレイも倍くらいの電気を食うので、本当は買い換えても良いんやけど、愛着があるので捨てるのは忍びない。一昨年にはメモリの増設もしているしね。まぁ、このPCでテレビ録画もしている関係から、あと2年くらいで否応なく買い換えると思うけども。
さて、新しいハードディスクは既に手元にあるので、あとは無事ハードディスクの入れ替えが成功するのかどうかです。この作業のため、今週は1日早い更新となっています。結果は来週にでも報告する予定です。(更新され無いときは、最悪の結果が待っていた、とお考えください。チーン)
・予言者
↑そういえばいつメモリを増設したのかな?‥‥と思って調べていると、4年前の豊満でこんなことを書いていた。
大きさという意味ではまだまだ小型化・省電力・低価格を切望する声は大きいと思う。外付けHDDの場合は、2.5インチ以下が主流になり、USB接続なら大容量でも電源不要になるだろう。(一部抜粋)
電力不足の場合、USB給電ケーブルやACアダプタが必要になることもあるが、基本的に“2.5インチのUSB接続なら大容量でも電源不要になるだろう”という予想が的中していた。我ながら恐ろしい。(自画自賛)
・My History 250
第250回目は『スーパーファイヤープロレスリング2』をお送りします。
・スーパーファイヤープロレスリング2 ・ヒューマン
・1992年12月25日(金)発売 ・8500円(別)
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★☆ | 私はプロレスがあまり好きではない。故にこのゲームを単独で仕様とは思わない。 だが、プロレスゲーム好きの友達が誘うので、ちょくちょく一緒にすることがあったが、‥‥まぁ、ガチャプレイでもそこそこ勝てたのでつまらなくはない。プロレス好きなら友達のように楽しめたかも知れない。 |
・エンドレスエイト
先週の涼宮ハルヒの憂鬱は偶々地上デジタルで見たのだが、何故にレターボックスなの?これならアナログ放送の方が引き伸ばせる分、見易いではないか。単にDVDの売上のためなのか?まぁ、今週からはまた(4:3比率の)アナログテレビで見るのであまり関係ないのだが。
で、今週は新作のエンドレスエイトだったのだが‥‥‥‥これで良いの?
まだ放送していない地域があるので少しのネタバレも書けないのだが、まさかこんな終わり方をするとは思わなかった。まぁ、なんでこんな終わり方なのか、と言うのは原作を知っていればある程度予測出来るだろう。
と言うことで、少しネタバレ(以下反転)
今週放送した分は既視感について全く触れなかったことから、原作では語られなかった既視感を得ていない時のストーリーをまるまる創作したものだと断定出来る。ただ、長門は既に気付いている様子で、それは何となくつまらなそうにしているところからも窺い知れる。原作のストーリーは来週放送されるのだろう。果たして原作通りなのだろうか、それとも‥‥
尚、この手法はWii用ソフト涼宮ハルヒの並列からインスパイアされたものと思われる。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13