8月4日号
  

・往生際

 7月29日に行われた第21回参議院議員通常選挙では、野党の歴史的勝利で幕を閉じた。この勢いが衆議院選挙まで続くと、漸く日本も本当の民主主義国家になるだろう。そもそも、先進国を始め、独裁国家ではない国で政権政党が何十年も変わらない国は日本くらいなものだ。(十数年前に非自民党連合が誕生しているが、僅か一年狂の政権だったため、霞ヶ関を含めて自民党脱却政治は果たしていない)
 少なくとも4年以上(出来れば8年)は非自民党勢力で政権運営が成されるべきである。そうすれば独立法人等の統廃合、官僚の癒着等、様々な問題が少しは解決していくことだろう。
 安倍晋三は総理大臣の職を辞さない構えだ。実は私は歓迎している。これにより、反安倍勢力や野党・国民の圧力により総辞職or総選挙に追い込まれるだろう。そうなると民主党に優位に働く。この流れは悪くない。
 ただ、フォローする気はないが、悪くない法案も沢山あるのも事実だ。しかし、身内の法案(政治家・官僚)になると、途端にザル法を強行採決したりするから、実績を台無しにした上、ザル法ばかりが目立ってしまい、心証が非常に悪くなる。
 特に未だに自民党が抵抗している「政治資金の領収書を一円から公開する」について、「領収書がもらえないものがあり、すべてに添付するのは難しい」と戯れ言をほざいているが、領収書が取れないカネは出すな、と言いたい。そして一番気に
なるのは「7万もあるすべての政治団体に義務付けることは不可能だ」という意見だ。平均しても1人100の政治団体を持っているわけだが、何故そんなに必要なのか?先ずはそれをさらけ出さなければならない。更に、政治団体を制御できないのであれば即刻解散すべきである。
 どちらにしろ、自民党議員(特に閣僚)の不明瞭なカネを明らかにせず、またその行動を擁護した安倍政権に「No!」の判断がくだったのは間違いないのだから。
 因みにテロ特措法の期限切れに関して自民党は延長すべし、民主党は終了すべし、と相反しているが、個人的には国連決議で可決し、且つ、国会でも審議して後方支援が必要と判断できた時のみテロ特措法が発動できるように改正すべきだと思っている。少なくともアメリカ単独の行動に於いてはテロ特措法を使用すべきではない。


 

・強いのか弱いのか

 阪神タイガースがチーム打率が下位に沈みながらも、徐々に上位を伺う位置まで浮上してきた。
 そんなタイガースではあるが、8月2日にドタバタの末勝利した。
 9回表二死三塁ツーストライクの場面で、スワローズ田中浩藤川球児の落差の激しいカーブにハーフスイングをした。その瞬間主審の手は上がった。しかし、捕手矢野は後に大きく後逸した。すぐさま三塁走者は拍手をしながらホームベースを走り抜ける。その時点で阪神側は同点は覚悟しただろう。何せ矢野は見失ったボールを漸く見つけて、その方向に走り始めた所だったのだから。
 しかし、打者の田中浩はまだスタートを切っていなかった。ヤクルトベンチからは「走れー!」と叫んでいたが、甲子園の(主にタイガース)ファンの怒号・悲鳴・声援にかき消されて田中浩には届かなかった。ネクストバッターのラミネスが田中浩のそばまでやってきて「ハシレ!ハシレ!」と声を張り上げたのを機に漸く走り始めたが、その直後に矢野はボールに追いつきファーストに送球し、あと一歩届かずアウトが確定した。この間は恐らく十秒にも満たなかっただろう。
 プロ野球としては何とも珍しいボーンミスではあるが、この田中浩にはこの試合で因縁があった。
 6回表ノーアウトランナー一塁の場面で田中浩に打順が回ってきた。その時の投手ボーグルソンが内角高めに投じた一球が、バントをしようとしていた田中浩のバットに当たった。しかし、田中浩の申告により、実際に当たった箇所から20cm以上離れた指に当たったと判断され死球が宣告された。当然阪神ベンチから岡田監督が抗議するも受け入れられなかった。それが起因となり、ボーグルソンの気持ちの整理がつかないまま、ヤクルトのリグスに逆転満塁弾を浴びた。
 虚偽死球で満塁弾を引き出した影の殊勲だった田中浩は、最後の最後で振り逃げの好機を逃した戦犯になってしまったのだ。因果応報と言う言葉が当に的を射た出来事だった。


 

・My History 160

 第160回目は『エキサイトバイク』をお送りします。
・エキサイトバイク  ・任天堂
・1984年11月30日(金)発売 ・5500円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★  クルクルランドもちょっと遊んでいたが、評価できるほど遊んでいなかったので見送りです。残念。
 さて、このゲームは障害物とオーバーヒートの回避に特化して楽しめる。特に、この時期としては珍しく、非常に多くの障害物が用意されている。また、デザインモードでコースに自由に障害物を置く事が出来るのも画期的だ。(コースセーブはファミリーベーシックなどの周辺機器で可能。バーチャルコンソールではWii内にセーブ可能)
 ただ、残念なのは2人プレイが出来ないことである。これだけは非常に残念である。(後年にディスクシステムでVS.エキサイトバイクが発売される)

 

・シャープ

 液晶テレビの新工場が堺市堺区に決定した。シャープだけで3800億円、周辺のガラス工場や電力会社などを含めると1兆円規模の投資が見込める大プロジェクトだ。液晶テレビは50型近辺がメインとなり、亀山工場とは棲み分けを図る見込みだ。また、関西国際空港の第2滑走路がオープンしたこともあり、海外への輸出の50%を飛行機による輸送にシフトする見込みだ。
 かなりの投資に大胆な輸送戦略と、世界シェアを見越した攻勢に出た。
 ただ、気になることがある。それは人材だ。
 堺市は3年後には市立の高等学校が1つまで減らされる。当然政令指定都市の中では最も教育機会水準が低い。まぁ、府立高校や周辺地域及びそこから進学した大学から人材を採れば済む話と言われればそれまでだが、やはり地元の人材確保という点では少し不安ではある。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ