7月21日号
  

・ちょっとした投資で

 千葉市の高校3年生の自転車部2人が駐車中の自動車に衝突して亡くなった。現場は片側3車線の非常に見通しの良い道路で、信号なども付近にないため、自転車からの衝突とは考え難い。
 しかし、サイクリング自転車というのはご存じの通り、視線が下に向く。特にスピードを上げるために空気抵抗を減らそうとすれば、顔は地面と並行になってしまうため、前方は2〜3メートルしか視界に入らない。その危険性も考えているのだろう、普段は顧問が判走していたらしい。ただ、事故当日は会議で判走出来なかった。更に普段から慣れているルートを走っているため、まさかあの場所に違法駐車しているとは夢にも思っていなかったのだろう。その付近に建物などもないのだから。
 ただ、公道での練習もやむを得ないとしても、競技ペースで練習するなら頭を下げるのだから、判走者は絶対に必要だ。ただ、その判走者も絶対ではない。その為にも公道練習をするのなら、ハンドルかハンドルポストに鏡を取り付けて前方が見えるようにするなどの処置が必要だろう。当然、多少空気抵抗が増えるが公道で練習する以上多少は妥協しなければいけない。
 もし、このような対応車で走行しておけば今回の事故は防げたかも知れない、と思うと、残念でならない。せめて、今回の事故を教訓にして、このような悲劇は未然に防いで欲しいところだ。
 また、今回違法駐車していた運転手は、道交法違反で書類送検されてしまい、ある意味被害者だ。だからといって加害者には変わりはない。
 しかし、違法駐車が経済損失だけではなく、このような事故をも引き起こす悪害だということも改めて思い知らされた。これは全国のドライバーにも起こり得ると、肝に銘じなければならない。


 

・My History 158

 第158回目は『ゼビウス』をお送りします。
・ゼビウス  ・ナムコ
・1984年11月 8日(木)発売 ・4900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★☆  シューティングが苦手なので、殆ど進めないままだったが、当たり判定や操作性に問題はなく、それなりに面白かった。画期的かどうかは判らないが、地上の敵も空中の敵を分けて倒すなど、結構衝撃的だった。そして何よりもグラフィックだ。FC版用ではかなり品質を落とさざるを得なかった中で、メタル的な質感や背景は後発のツインビーよりも良い。

 

・NintendoDS

 まだこの期に及んで、「ニンテンドーDSが売れたのは、ハードの生産調整で品薄感を扇った販売戦略だ」と宣っているゲートキーパーがいらっしゃるようだ。
 しかし、毎週10〜15万台を出荷しているので、それは考えられない。それに、仮にもしそうだったとしても、1年7か月も買えないとなれば逆にチャンスロスが発生してしまい、そのお陰でソフトの売上も減ってしまうではないか。
 以上の観点から売り惜しみは有り得ない。
 一方のWiiに関しては、ハイディフィニション(HD)対応でないことから、「アナログ放送が終了する2011年頃にはPS3XBOX360に後れを取る」という人たち(この人もゲートキーパー?)もいらっしゃる。
 この意見はある意味妥当ではあるが、少し考えて欲しい。いったいどれほどのユーザーが画像だけが良いゲーム機を選択するのかを。それにアナログ放送するからと言っても、即座に今までのテレビが無くなるわけではなく、相当数が地上デジタルチューナーで対応すると考えられる。そうなるとPS2並の画質でも十分と考えるユーザーもでてくるだろう。
 ただ、PS3を否定しているわけではない。5万円するハードと、十数万円するテレビを買いそろえれば美麗な画質のゲームを堪能できるのだから。
 まぁ、その頃(2012年くらい?)にはハイデフ対応等のバージョンアップしたWii(Wii2)がお目見えすることだろう。当然、その頃にはこなれた技術になっているはずなので、お手ごろ価格なのには変わりがない筈だ。
 話が少しずつとんで申し訳ないが、任天堂の株価が5万円越え&武田薬品工業を抜かして、時価総額第9位に躍り出た。あぁ、あの頃(4年前)にお金があれば‥‥。(知人は私の奨めで買ったので、当人はホクホク顔なだけに、悔しい)


 

・迷走ソニー

 PS3で苦戦を強いられているSCE新型PSPを9月20日に発売することになった。薄型・軽量化し、アクセスタイムを短縮するなど様々な改善を施した。更に希望小売価格も990円安くなるし、良いこと尽くめである。
 しかし、DSに比べると改善が遅いので、今更感がなきにしもあらずである。また逆鞘が解消されないので、SCE単体の黒字化が少し遠退いた感じだ。
 それにも増して問題なのは、新型PSP専用ワンセグチューナである。勘違いされているユーザーも多いが、このチューナーは薄型専用であって、現行のPSPでは使用できないのだ。これでは現行のPSPユーザーの切り捨てだと言わざるを得ない。確かにDSでもDSLite専用の周辺機器はあるが、そのような周辺機器に関しても旧DSと共用できる機器も並行して販売されている。その経営感覚がユーザー離れを引き起こしているのだと言うことを自覚しなければ、ますます墓穴を掘ることになるだろう。
 ふと頭をよぎったのが、現行PSPがそろそろ壊れる頃合いだから薄型PSPに買い換えて貰えるだろう‥‥なんて事を思ってませんよね!?
 ところで、ソニー製品は製品寿命が短いので、何回も買い直さなければならないユーザーも存在する。それが本体出荷数を底上げしているのではないかと思われる。実際PS2が未だに週に1万台以上を売っている。このうちどれくらいの割合の人が買い換えなのだろうか。因みにPS3よりもPS2の本体の方が売れている。
 決算報告の度に物議を醸し出している生産出荷台数で思い出したことが1つ。PS3の生産出荷台数を550万台と発表していたが、その後セルスルー(小売りに売った台数)を360万台と渋々(?)発表した。と言うことは、実際にユーザーの手に渡った台数は300万台に届くかどうかという台数になってしまう。(ソニーの社長(だったと思う)が「小売店には潤沢に在庫を揃えている」という発言から)
 更に驚くべき事は、190万台が卸業者やソニーの倉庫に眠っているということだ。輸送中の商品の台数を含めたとしても膨大である。まさかそれらが不良在庫にはならないでしょうね?
 不良在庫といえば、現行PSPがそういう憂き目に遭う可能性も有り得る。尤も、SCEは現行PSPをオープン価格にしたので、DSよりも安い価格(14800円くらい?)で処分してくるだろうが。


 

・参院選リアルタイム中継

 29日午後8時より12時頃まで第21回参議院議員通常選挙・選挙速報をこちらにて行います。テレビを見ることが出来ない職場等でも、順次当確議席数がわかるようになる予定です。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ