・坂井泉水
月曜日に激震が走った!
ZARDのボーカルである坂井泉水さんが病院のスロープから転落死したとの事だった。一部では自殺では、との憶測も流れているが、身辺整理が一切成されていない事、手すりなどに腰掛けるのが好きだった事などから恐らく事故だろうと思う。
CDの売上こそ全盛期に比べると落ちているが、それでもあれだけ幅広い年齢層に受けのいい人はそうそういないであろう。まだ40歳だというのに、惜しい人を亡くした。
一方松岡農水相の自殺未遂(後に死亡)もあったが、こちらはどういえばいいのだろうか。その原因はなんとか還元水ではなく、緑資源機構関連等だと思う。前者は所詮個人でしでかしたことなので、居直っていればどうとでもなる話だが、後者は他の自民党の政治家(特に閣僚)が絡んでいるので、居直るだけでは済まないのだ。ただでさえ安倍内閣では2人も退任しているのに、松岡氏と更にそれに続く誰か(それも複数人の可能性もあり)も、となればとてもじゃないが内閣総辞職は免れないし、参院選もボロボロになるだろう。
それを防ぐために安倍総理は庇っていたのだろうが、結果は裏目に出てしまった。そもそも、「自殺したことで疑惑が消せないままとなった。」などとほざいている自民党幹部が居たらしいが、引導を渡さなかったのも、本当のことを言わさなかったのも、全ててめえらの仕業だろうがっ。
参院選では与党は間違いなく「弔い合戦」を仕掛けてくるだろうが、騙されてはいけない。殺したのは自民党(の幹部)なのだから。
ところで、もしこの事件が無く一年が過ぎたとすれば、「なんとか還元水」が2007年の流行語大賞にノミネートされるのではないかと思たのだが、それは私だけなのだろうか。
・My History 151
第151回目は、シミュレーションRPGの雄にして、孤高の難易度と絶妙なゲームシステムを誇る『ファイアーエムブレム トラキア776』を評価します。
・ファイアーエムブレム トラキア776 ・任天堂
・1999年 9月 1日(水)書換 ・3000円(別)
・2000年 1月21日(金)発売 ・5200円(別)
・2000年 1月24日(月)購入 ・4480円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★★☆ | それなりの難易度を誇るため、プレイヤーを選ぶと言われるファイアーエムブレムシリーズの中でも、屈指の難易度を誇るゲームである。 前作聖戦の系譜のストーリーを補完する作品ではあるが、ストーリーは整合性の取れない部分もある。しかし、盗む・捕獲といったアイテムの現地調達・いやらしい敵と見方の配置・索敵での暗視スコープ等、これでもかというほどに、且つ絶妙に難易度を上げているので、それの戦略の面白さがそれをも凌駕している。 そんな状態なので、ユニットが倒されてリセットをしたとしても理不尽さは殆ど無い。どちらかと言えば戦略をミスった自身の不甲斐なさの方が大きいのだから。 |
3カ月後 | ★★★★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★★★★☆ | |
現在(7) | ★★★★★★★★★ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
書換価格はニンテンドウパワーの書き換え料のみの当初の価格。
途中から通常価格を2625円(込)に引き下げた後、2007年2月28日にサービス終了。
・P2!
週刊少年ジャンプに連載中のlet's Play Pingpong!(以下P2!)がずっと掲載順位最下位の常連だったため、打ち切り懸念があったのだが、先週は(新連載を除き)8番目に急上昇したので喜んでいたのだが、今週はまた下位の方に下がってしまった。
アンケート至上主義も商業的な判断とすれば間違ってはいないだろうが、だからと言って勢いだけで書かれている漫画や、インフレにインフレを重ねるだけの某プリンスを残すのであれば‥‥と考える。
少し前にも世界観をじっくり固めて、さぁこれから面白くなりそうだなぁ、という時に打ち切ったユートの二の舞は是非とも避けて欲しいところである。因みにもっと昔、ライジングインパクトを打ち切った時にも大いに憤りを感じたが、その時は読者の要望が大きかったのか、復活連載された。
それと同じくらい心配しているのはエム×ゼロである。前作のプリティフェイスも良かったのに打ち切られているし、まさか同じ道を辿るのではないかと。(実際に今週号では掲載順位が最下位だし)
ひょっとして読者層が合っていないのでは?
・暁の女神
Wiiのファイアーエムブレム暁の女神を漸くクリアした。セーブデータでは70時間となっているが、ストーリーの読み返しや、倒されてのやり直し(1−5・2−4×2・3−4・3−10・3−終・4−2・4−終2×2・4−終5の計10回)等があり、トータル100時間弱ぐらいになっているのではと思う。
しかし、買ってから3か月‥‥かかりすぎやなぁ。と言いつつも、今度はハードモードに手を出してしまっているのだが。
ところで、もののついでで作ったデータがあるのだが、意外にもどの攻略サイトにもそれが載っていなかったので、それを近日中に公開する予定。お楽しみに!
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13