FZシリーズ情報集積所 超簡単NeatImage(V5.1)の使い方

 NeatImageは超強力なノイズ除去ソフトです。その効果は非常に高いのですが、残念ながら日本語版がありません。ネット上にはいくつかの解説サイトがありますが、最新バージョンに対応しているサイトはまだないようです。そこで、このページではNeatImageの現在の最新バージョン(V5.1)の使い方を簡単にご説明します。細かい設定などは私も良くわかりませんので、大半のノイズは良好に除去できるという最も簡単な方法のみを取り上げます。より詳しい使い方を勉強なさりたい方は、もっと詳しいサイトでお願いします。なお、NeatImageには無料版と有料版がありますが、無料版はファイルを開くときにドラッグ&ドロップが出来ない、TIFF形式で保存ができないなどの違いがありますが、無料版でも高機能なノイズ除去は出来ます。
 ※このたびV4.xからV5.xにバージョンアップされましたが、基本的な使い方は変わっていません。内部処理の高速化とノイズ処理のアルゴリズムの改善などが図られたようです。それと、Neatimage内部で明るさ、コントラスト、ガンマ調整が可能になりました。新機能の説明はこちら。なお、7/3現在日本語マニュアルの最新版はV4.3です。
ダウンロードとインストール(→使い方から読みたい人はこちらをクリックして下さい。詳しい説明は不要、使い方の流れだけ確認したいという方はこちら。)
無料版のダウンロード
日本語マニュアル(PDFファイル)がリリースされました(一番下のPrint-ready User Guide for Neat Image v4.x - Japanese versionというのがそれです)
ダウンロード
Download :: Neat Image Demo setupと書いてある項目の「DOWNROAD NOW」をクリックして適当な場所(デスクトップなど)に保存してください。これでダウンロードは終了です。
インストール
ダウンロードした「NeatSetup.exe」というファイルをクリックすると自動的にインストールが始まります。以下の画面が現れたら「Next」をクリックします。
以下の画面で「I accept the agreement」の方を選択し(注意事項に同意するという意味)、「Next」をクリックします。
以下の画面でインストール場所を指定して(わからなければそのままでOK)、「Next」をクリックします。
以下の画面はスタートメニューに「NeatImage」というフォルダーを作るかどうかの問い合わせですが、そのまま「Next」をクリックします。
以下の画面は「デスクトップにアイコンを作成するか?」「クイックランチアイコンを作成するか?」「センドツーアイコン作成するか」どうかの問い合わせですが、わからなければそのままチェックされた状態で「Next」をクリックします。
「Next」をクリックします。
「Next」をクリックします。
「Finish」をクリックします。これでインストールは完了です。

 

使い方
起動
インストールが終わったらデスクトップにNeatImageのアイコンが出来ていますのでそれをクリックすると、以下のオープニング画面が開きますのでOKのところをクリックするとNeatImageが起動します。
ファイルを読み込む
NeatImageが起動したらノイズ除去をしたいファイルを開きます。方法はいくつかありますが、簡単な方法は以下のように「Open input image」をクリックします。
すると以下のようにパソコン内のファイルを選択する画面が開きますので、(ファイルの開き方を読み飛ばしたい方はこちら
以下の赤丸を付けたところをクリックして、フォルダーを選択します。
以下のようにフォルダーの中からファイルを選択して「開く」をクリックします。
これで、以下のようにファイルが開きます。

 

ノイズを除去する
(1)いよいよノイズの除去です。以下の赤丸の「Device Notice Profile」をクリックします。
(2)そして以下の赤丸の「Auto Profile」をクリックすると、緑のインジケーターが動き始め、四角い青い枠が自動的に表示されます。この枠はノイズのサンプリングをする場所になります。もしこの枠が髪の毛など細かな描写の部分が選ばれたら、手動で場所を移動してやらなければなりませんが、大抵はオートでお任せで大丈夫です。移動したい場合は青い枠をドラッグ&ドロップで移動することができます。そして移動後に再度「Auto Profile」をクリックします。
(3)次に以下の赤丸の「Noise Filter Settings」をクリックします。
(4)そして「Preview」ボタンをクリックします。
(5)すると、先ほどのサンプリング場所のノイズを下に、自動的に以下のようにある部分のノイズ除去効果がプレビューされます。プレビューされる場所を移動したい場合は四角い枠をドラッグ&ドロップで移動することが出来ます。
(6)拡大して見るには以下のように虫眼鏡のマークの横の上向き矢印をクリックすると拡大して見ることができます。
(7)最後に以下の赤丸の「Output Image」をクリックします。
(8)そして画面が切り替わったら、以下の赤丸の「Apply」をクリックすると、ノイズ除去が行われます。
(9)処理が終わると画像全体のノイズ除去結果が表示されます。画像をクリックしている間ノイズ除去前の画像が表示されますので、クリックしたり離したりすると除去前、除去後の画像を交互に見ることができます。
保存
最後に以下の赤丸の「Save output image」をクリックすると、
以下のようにファイル保存画面が現れますので、ファイル名がこれでよければ「保存」をクリックして下さい。

 

流れ
「Open input image」・・・ファイルを開く

「Device Notice Profile」→「Auto Profile」・・・ノイズのサンプリングの内部処理

「Noise Filter Settings」→「Preview」・・・部分的にノイズ除去を行い効果を確認する

「Output Image」→「Apply」・・・画像全体にノイズ除去を施す

「Save output image」・・・ファイルの保存
効果
PROFILEを使う
NeatImageは各カメラのノイズの傾向を分析したPROFILEが用意されている場合があります。ちょうどFZ10のPROFILEがあるので、それを使ったノイズ除去の方法を説明します。ダウンロードはこちら。PANASONIC→FZ10と選んでいきダウンロードしてください。ZIP形式ですのでそれを解凍するためのソフトが別途必要です。解凍したらNeatImageのフォルダーに解凍して出来たフォルダーごと移動しておいて下さい。移動する際はNeatImageは終了しておいて下さい。
上のノイズ除去のところでファイルを開いた後(1)で「Device Notice Profile」をクリックしますが、その後で以下のように操作します。赤丸印のボタンをクリックします。
すると以下の赤丸印のように、その写真の撮影条件に合うPROFILEが自動的に適用されます。
以後は、上記の「ノイズを除去する」の(3)に続きます。
PROFILEを使った場合の流れ
「Open input image」・・・ファイルを開く

「Device Notice Profile」→「PROFILEの適用ボタン」

「Noise Filter Settings」→「Preview」・・・部分的にノイズ除去を行い効果を確認する

「Output Image」→「Apply」・・・画像全体にノイズ除去を施す

「Save output image」・・・ファイルの保存

 

V5.xからの新機能
V5.xから「明るさ」「コントラスト」「ガンマ調整」が可能になりました。
以下のアイコンをクリックして、スライダーで調整するだけです。この処理はノイズ処理の前でも後でもいつでも可能です。
ちょっと一工夫に戻る
2004/9/17作成・追記
2004/9/22追記
2005/2/25追記
2005/7/3追記(v5.1の新機能に対応)