ダス・アルテヴェルク目録
ジーメンス系のアルヒーフに対し、テレフンケンから同様の音楽史レーベルとしてリリースされたのがダス・アルテヴェルクです。前者がスイス系のアーティスト起用により汎ヨーロッパ色を出していたのですが、こちらはオランダ系中心でした。
SH5000番台
番号 | 曲目 | 演奏者 | 録音年月 |
SH5017 | H.シュッツ/10のモテット | G.アルント指揮 同合唱団 |
|
SH5055 | J.S.バッハ/カンタータ「忍び寄れ、戯れる波よ」BWV206 | A.リウ指揮 ハンブルク・モンテヴェルディ合唱団 |
|
SH5225 | G.P.テレマン,F.J.ハイドン,L.モーツアルト トランペット協奏曲集 |
A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SH5250 | W.A.モーツアルト/フルート協奏曲 | Fl;A.ニコレ K.リヒター指揮ミュンヒェン・バッハ管弦楽団 |
画像の緑色のジャケットに振られたのはこの番号で、国内盤でのオリジナルなのかも知れません。ロゴマークの下には「いにしえの巨匠の音楽的遺産の精華」などと書かれていました。全集志向はあまりなかったことが窺えます。
SR1000番台
番号 | 曲目 | 演奏者 | 録音年月 |
SR 1001〜3 |
J.S.バッハ/ロ短調ミサ | ホルスト指揮 | |
SR1004 | G.P.テレマン/序曲 C.P.E.バッハ、W.A.モーツァルト/交響曲 P.ヘレンダール/合奏協奏曲 |
A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1005 | G.F.ヘンデル/オルガン協奏曲4〜8番 | Or;H.オットー Cemb;G.レオンハルト アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1006 | J.S.バッハ/カンタータ「神の時はいと良き時なり」BWV106,「天の君よ、お迎えします」BWV182 | G.レオンハルト指揮同コンソート | |
SR1007 | 小さなオルガンのための作品集 パレストリーナ、スウェーリンク、フレスコバルディ、コレットらの作品 |
Or;A.デクレルク | |
SR 1008〜9 |
G.P.テレマン/食卓の音楽第T集 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1010 | バロック期のチェンバロ音楽(ベーム、ヘンデル、ラモー、スカルラッティ) | Cemb;G.レオンハルト | |
SR 1011〜2 |
G.P.テレマン/食卓の音楽第U集 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1013 | G.F.ヘンデル/オルガン協奏曲14〜16番 | Or;H.オットー Cemb;G.レオンハルト アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1014 | O.ラッスス/モテトゥス | ミュンヒェン・カペラ・アンティクァ | |
SR1015 | クヴァンツ、ハイドン、ディタースドルフの協奏曲 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1016 | G.P.テレマン/フルート・ソナタ | Fl;F.ブリュヘン Vc;A.ビルスマ |
|
SR 1017〜8 |
G.P.テレマン/食卓の音楽第V集 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1019 | カルミナ・ブラーナ | ルネサンス合奏団 | |
SR1020 | G.F.ヘンデル/フルート・ソナタOp.1-2,4,7,11 | Fl;F.ブリュヘン Vc;A.ビルスマ |
|
SR1021 | J.S.バッハ/カンタータ「我が楽しみは元気な狩のみ」BWV208 |
A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1022 | J.S.バッハ/前奏曲とフーガBWV546 G.ベーム/コラールパルティータ「ただ神の御心に従う者は」、前奏曲とフーガ J.G.ヴァルター/コラールパルティータ「イエスは我が喜び」 |
Or;P.ケー A.デクレルク |
|
SR1023 | ペルゴレージ、ポンポルティ/合奏協奏曲 サマルティーニ/フルート協奏曲 タルティーニ/ヴァイオリン協奏曲 |
Fl;ブリュヘン Vn;クレバース リウ指揮 |
|
SR1024 | C.P.E.バッハ/作品集 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1025 | J.S.バッハ/チェンバロ協奏曲 BWV1060,1062,1065 |
Cemb;E.ミュラー G.レオンハルト 同コンソート |
|
SR1026 | ロココの室内楽 テレマン、ファッシュ、レイエ、クヴァンツの作品 |
Bfl;F.ブリュヘン Vc;A.ビルスマ Cemb;G.レオンハルト |
|
SR1027 | J.S.バッハ/チェンバロ協奏曲 1059,1063,1064 |
Cemb;G.レオンハルトと同コンソート | |
SR1028 | W.A.モーツァルト/レクィエム | K.リヒター指揮 | |
SR1029 | J.S.バッハ/フルートソナタBWV1020,1030,1031 | Fl;A.ニコレ Cemb;K.リヒター |
|
SR1030 | CPE&JCバッハとWAモーツァルトの交響曲 | K.リヒター指揮 ミュンヒェン・バッハ管弦楽団 |
|
SR1031 | G.P.テレマン/四重奏曲 | アムステルダム四重奏団 | |
SR1032 | J.S.バッハ/チェンバロ協奏曲 BWV1054,1057,1058 |
Cemb;G.レオンハルトと同コンソート | |
SR1033 | ブリュメル、ヴィンダース、アッペンツェラー、ヴァート、ゼンフルのレクィエム | ルーラント指揮 | |
SR 1034〜6 |
H.シュッツ/カンティオーネ・サクレOp.4全曲 | R.マウエルスベルガー指揮ドレスデン聖十字合唱団 | |
SR1037 | ヴィヴァルディ協奏曲集 | A.リウ指揮 アムステルダム室内管弦楽団 |
|
SR1038 | H.シュッツ/ルカ受難曲、「十字架上の七つの言葉」 | J.ユルゲンス指揮 | |
SR1039 | マリア・テレジア時代のヴィーンの音楽 | Tb;ベットラー アーノンクール指揮 |
|
SR1040 | H.シュッツ/ダヴィデ詩篇Op.2 | G.アルント指揮 | |
SR1041 | J.S.バッハ/八つの小前奏曲とフーガ、コラール前奏曲 | Or;クレルク ブーケル |
|
SR1042 | F.J.ハイドン/二つのチェロ協奏曲 | Vc;ボルウィツキー ロンネフェルト指揮 |
|
SR1043 | J.S.バッハ/ドイツ・オルガン・ミサ | Or;ハイトマン | |
SR1045 | マンハイム楽派の室内楽 JCバッハ、シュターミツ、ホルツバウアー、リヒターの作品 |
ヴィーン・コンツェントゥス・ムジクス | |
SR1046 | J.S.バッハ/珠玉の小品集 四声体コラール集、シェメッリ歌曲集より抜粋 小前奏曲、カノン等 |
Cemb;G.レオンハルトと同コンソート | |
SR1048 〜49 |
G.P.テレマン/オラトリオ「最後の審判」 | アーノンクール指揮 | |
SR1051 | G.P.テレマン/組曲イ短調、協奏曲ホ短調 組曲「昔と今の諸国民」ト長調 |
Bfl;F.ブリュヘン F.ティレガント指揮南西ドイツO. |
|
SR1054 | J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲 | Cemb;G.レオンハルト | |
SR1055 | G.フレスコバルディ/二つのトッカータ、ファンタジア F.クープラン/八つの前奏曲 G.ベーム/組曲第八番 J.S.バッハ/「旅立つ最愛の兄に思いを寄せる綺想曲」 |
Cemb;G.レオンハルト | |
SR1056 | イギリスのヴァージナル音楽 モーリー、ブル、バード、ファーナビィ、ギボンスの作品 |
Virg;G.レオンハルト | |
SR1057 | 「北ドイツのオルガン」 V.リューベク、D.ブクステフーデ、J.A.ラインケン、S.ステーンヴィック、H.シャイデマンの作品 |
Or;P.ケー A.デクレルク |
|
SR1059 | J.S.バッハ/トッカータ | Or;W.クルムバッハ | |
テレマンのレパートリーの充実と'60年代前半でのでの「食卓の音楽」全曲録音が注目される。
アーノンクール&WCMの名が散見されるが、その後当レーベルを制覇する事になる。(ブリュヘンのみやや後まで残った)
©2007 Nighthawk