今ごろあの金髪の少年は、どうやって相手の機嫌を取り戻しているだろうかと考えながら。

目の前にいる、自分が機嫌取りをしなくてはならないらしい担当分を見つめて。

リザ=ホークアイは相手に判らないようにため息をついた。







「負けてたまるか」












カリカリと順調にペンが走ったかと思うと、何の脈絡もなしにぴたりと動きが止まる。 見ても、大して問題のある箇所ではなく、むしろ問題は心境のほうなのだなと容易に察しがついた。
こういう持久戦は嫌いではないが、仕事に差し障るのはどうにも困る。
ので、リザは仕方なしに折れてやることにした。




「…大佐。何か気になることでも?」
「いや、別に?」




子どもか、この人は。
可愛らしい少年に、キスのお返しをしただけではないか。
しかも、頬にごく軽いものを。
それで不機嫌なオーラが目に見えるほどだなどと、すでに呆れる気力もない。
東方の女泣かせの異名は何処に放り捨てて来たというのか。




リザは(仕事のためだから)と自分に言い聞かせ、ゆっくりと上司の顔を覗き込むように視線を合わせた。 視線が合ったのを確認してから、一瞬、掠めるように彼の頬に唇を走らせる。 驚いたロイの表情を思いのほか快く感じてから、リザは冷静に言い放った。




「…こんな『親愛のキス』が欲しいんですか、あなたは?」




「…まぁ、悪いものじゃなかったが?」
「では、次からはこれで行かせていただきますね?」
「そうとは言ってない」




軽い言葉遊び。
いつの間にやら、ロイの口の端が笑っている。
まずいな、とリザが思っていると、それを読んだかのように相手がつけこんできた。




「そうだ中尉」
「何でしょう?」
「優秀な君がせいいっぱい積み上げてくれたこの書類、全部片付けたら、明日わたしはオフにしたいのだが?」
「…オフですか」
「構わないだろう? 会議も、何も入っていないはずだ」
だいたいわたしは、もうこれで5日連続勤務だ。そろそろ体調回復をさせてくれてもいいと思うがね?
「…まぁ、いいでしょう。終えられたら、ですよ。1枚でも残っていれば、知りません」
「さすが中尉。話が判るね」




にこにこと、まるで自分は害がないですよ、と言いたいかの表情。
けれどそんな顔をしているロイが、一番面倒だと知っているのは他の誰でもない自分自身。




「それでだね」




ほら、来た。




「辣腕な君は、仕事の進行は完璧だろう? この書類を終えられたら、君も休みをとりたまえ」
「…無理です。明日一日も休みは取れません。」
「では午前中。今夜の終業時から明日の正午まで、君はオフだ。どうだろう?」




図々しくも、すでに今夜から借り切る気らしい。
相変わらずの人好きのする笑みで、ロイはリザの返事を待っていた。
ああもう、と。
自分の弱点が何なのかをじゅうぶんに自覚しながら、一旦リザは執務室を辞し、そしてまた結構な量の書類を抱えて戻ってきた。




「それじゃあ大佐。終業までにこれだけ、お願いしますね?」
「……増えていないか?」
「ええそうですね。いま積み上げたばかりですから」




いったい何を、と目で訴えてくる上司に。
リザは相手にも判るように肩を軽くすくめてみせた。




「これだけあげて下さらなければ、わたしは明日の午前も、休めませんので」




にこぉ、と満面の笑みをロイが浮かべる。
勝った、もしくはやった、か。
ころころ変わる表情に、軍属としてはどうなのだろうと思わないでもなかったが。




それではわたしは自分の仕事を、と退室しようとしたリザに、ロイの妙に弾んだ声が被る。




「ホークアイ中尉?」
「はい」
「今夜のメニューを、考えておいてくれたまえ」
「雑念が入ると、仕事に差し支えるのですが」
「おやおや、差し支えるくらいに、考え込んでくれるとは嬉しいね」
「ではWhite Labelでおすすめコースを。いま決まりましたので」
「ああ、あそこのタンシチューは絶品だからね」




楽しみだ。




最速とも言えるスピードで万年筆を走らせはじめた上司に、何も言わずリザは執務室を辞した。
どれだけ言い募っても、勝てる気がしない。
相手が悪すぎるのだと、そんなことは判っているけれど。




甘やかな睦言より、辛辣なやり取りを。
何より相手をどう引きずり込むか。その瀬戸際で。
ぜったい、あなただけには負けるわけにはいかないから。









「覚えてなさい」











>>>046「くちづけ」からの続きのロイアイサイド。
大佐有利なロイアイってどうなんでしょう?
個人的にはもっとへたれさせたかった(笑)


→アルエド編「030:唯一無二」




>>>back