![]() WINTER |
![]() |
私のSITEと同じタイトルで非常に親近感が 湧きますね(^^)。実はこのアルバムを聞 いたのはごく最近です。70年代にロック寄 りのアプロ-チをした頃の音源を前に聞いて からあまり好きなア-ティストでは無かった んですよ・・中途半端でフレ-ズに面白味が 感じられませんでした。が、このアルバムを 聞いてからは180度変わりましたね!! いや〜あ、凄いモン聞いてもうた〜。ブル- スに回帰したアルバムとの事ですが、これ をブル-スと呼ばずして如何する?粘着度 &スピ-ド 私の好みにピッタリです! EVERBODY'S BLUESは必聴ですよ〜 |
![]() |
![]() |
ラグタイム・ギタ-の神様ですね。土砂降り ノイズの奥から響いて来るリズム感抜群の 弾けるようでまた円やかなギタ-は哀愁を 帯びた歌声と共に至福の世界へと導いて くれます。一人、真夜中にチビチビ酒を飲み ながら静かに聞きたいっ!って思わせるブ ル-スマン。気持ちが安らぎます・・・BIG BILL BROONZYも影響を受けた神技のギ タ-は多くのギタリストの手本ですね。日本 では、上田正樹さんと一緒にやっていた、 有山淳司さんがフォロワ-ですかね。 「ぼちぼちいこか」のギタ-なんてソックリ! しかし、低音の入れ方なんてアンビリバボ です(笑)。開いた口が塞がりません。 |
![]() JOHN HURT |
![]() |
これまたほのぼの系ですよね?スリ-・フィ ンガ-・スタイルの最高峰ってな感じで紹介 される事が多いです。フォ-ク・ソングの方に 近いのでしょうか。私的にはジャンル分け には拘らずに聞いています。暖かみの有る ギタ-と歌声は安らかな眠りへと・・・これ聞 くと眠っちゃうんですよ〜(笑)。正に打って 付けの子守り歌!眠れない日はこれを聞き ましょう(爆)。同じようなリズムに違いの分 かり難い曲(笑)が更なる眠気を誘います。 私は4枚のCDを持っていますが、未だに 細かな違いが分かりません(ToT)。一枚は 欲しいが二枚はいらん・そんなア-ティスト のような気がします・・・ |
![]() JOHN ESTES |
![]() |
名前から想像すれば、またまた眠りを誘う ほのぼの系か?と思わせますが、この人 の場合は甲高い声で寝れません(^^)。 頭に響く声、頭痛の時は遠慮したいですね 雑誌等では‘悲痛なボ-カルスタイル’と表 現されていますが、‘悲痛’なのは、此方の 耳と頭の方です(笑)。フルに一枚CDを聞く と終わった後に耳鳴りがします(爆)。相棒 さんのハ-モニカでさえ五月蝿く感じてきま す。永らく行方不明になっていて、再発見 されてからは声に衰えが見られるそうです が、それで丁度良い位になったのでは? 個性的なボ-カルが好きな方にはお勧め。 |
![]() CHARLES |
![]() |
CLAPTONがギタ-のGOD HANDならこの 人はピアノのGOD HANDですよね!頭を 抱えて唸るしかない指捌き!芸術で〜す。 ブル-ス、ジャズ、ソウル等何でも来いの 達人。私的には年を取られてからのしゃが れた歌声が好きですね〜。CLAPTON絡み では、BLUES TOURで演奏したSINNER'S PRAYERが有りますね。原曲にかなり近い イメ-ジでやっています。アップテンポな曲 も捨て難いですが、スロ-ブル-スでの流れ るピアノのラインは最高です!CLAPTONの イメ-ジと重なっちゃうんですよね〜。 こう言う人を‘天才’と呼ぶのでしょうか? |
![]() WITHERSPOON |
![]() |
ジャンプ・ブル-スの雄ですね。ジャズとの 明確な違いが未だによく理解出来ません が(爆)、その手の話は専門家の先生にお 願いするとして・・・気持ちの良い歌いっぷ りですね!なんか聞いてて‘スカッ!’と するんですよ。シカゴ系のギタリストばかり 聞いていると、このような音楽が新鮮に感 じたりします。それにホ-ンセクション等を絡 めた音の厚み!これまた気持ち良〜い! ブル-スの中でも色々なジャンルが存在し ます。たまには違ったジャンルに手を出し てみるのもいいもんですよね〜。 |