![]() |
![]() |
ニュ-オ-リンズの怪人、人間ジュ-クボックス等色々な呼び方をされています ね。特に初期のBLUES寄りの作品は良いっすね。CLAPTONも取り上げたアル バ-タをやっていますが、ECを遥かに超 えた味わい深さが有ります。しゃがれたダミ声に暖かみの有るアコギの音。 パチンとチョッパ-の様に弾く弾き方等、 唯一無二のスタイルを感じさせてくれま す。ブル-スの奥深さを教えてくれる一 人です。THAT'S ALL RIGHTは必聴ですね! |
![]() |
![]() |
我が心の師匠曰く、「シンプルながらも ヤクザなリフ」これほどまでに的確に 捉えた表言は存在しないでしょう(笑)。 ロックンロ-ルと南部のケダルイ感じは CLAPTON先生にも多大な影響を与え たのは確実ですね。この人を語る上で 相棒のエディ・テイラ-の存在に触れな い訳にはいかないでしょう。エディの弾く ウォ-キング・ベ-ス全てのロックギタ-に 影響を与えたと言っても過言では無い でしょう。この弾き方はもう定番中の定 番ですよね。 |
![]() HOOKER |
![]() |
フット・ストンピングしながらワンコ-ドで 掻き鳴らすダ-ティなブギ!これも無二 の灰汁の強いスタイルですね。私的に は、チョットご勘弁願いたいスタイルで は有りますが・・・(笑)。ブル-ス界の 重要文化財?で有ることは疑いの無い 所で有ります。CLAPTONも敬意を表し HOOKERのアルバムに参加したりして いますね。惜しまれつつもこの世を去っ たブル-スの巨星。ブル-スと言うか、 この人だけで、一つのジャンルにしたい くらいですね(^^)。 |
![]() HOPKINS |
![]() |
風貌は汚いヤクザな田舎のオッサン! 歌もギタ-も風貌通りなんで、困っちゃい ますね(汗)。灰汁の強さじゃ誰にも引 けをとらなんじゃないでしょうか?しかし モダンなフレ-ジングを聞かせたりと、 ただの田舎のオッサンでは無い所も 存分に発揮しております。アコギでの スロ-ブル-スは重さ&ダルさの極致と 言う感じがしますね。拳が突き出てくる ジャケットで有名なMOJO HANDは必 聴ですね。カントリ-・ブル-スの巨人。 この人も愛すべきBLUESMANです。 |
![]() |
![]() |
MUDDY WATERSとBIG BOSSの座を 争ったBIG NAMEですね。金歯を見せ て巨大な口を目一杯開けて歌っている 姿しか浮かんで来ません(笑)。この人 にもヒュ-バ-ト・サムリンと言う非常に 優秀な相棒がいましたね。怒鳴り続け るウルフのボ-カルに絡むセンスの良い サムリンのギタ-。CLAPTONも多大な 影響を受けた一人でしょうね。ロンドン でのセッションアルバム等非常に縁の 深いブル-スマンの一人ですね。 |