2003.12.06〜12.07 田辺
初めてなっちを連れて宿泊施設にお泊まりです。寒くなってきてるし、ちょっとドキドキです。
持ち物
なっち用:おむつ、お尻ふき、ビニール袋、お風呂用のスポンジマット(おむつ替
えに使いました)、携帯用補助便座
ほ乳瓶(マグマグ)、ミルク(スティックタイプ)、お茶(スティックタイプ)
お湯(500mLのステンレスボトル)、白湯(350mLのステンレスボトル)
ペットボトル(ホテルでお湯を沸かしてさますためのもの)
離乳食(冷凍したもの、クーラーボックス(小)に蓄冷材を入れて)、
離乳食用のスプーン
パジャマ、腹巻き、スリーパ、子供用毛布、バスタオル、フェイスタオル
ハンドタオル、ガーゼ
着替え、肌着、スパッツ、靴下
絵本(5冊)、Finding Nemoのおもちゃ
ビオレ、白色ワセリン、綿棒
12/6
昼過ぎ
出発!高速に乗っている間ほとんどねんね。でもサービスエリアで止まると、起きるのよね〜。おむつを替えてもう一息です。
夕方ダイビングショップに到着。寝ていたところでしたが、やっぱりね、起きてご挨拶。寝起きなのでそんなに愛想が良くないです。
ホテルについて早速おむつを替える。離乳食は冷蔵庫。ポットでお湯を準備しておく。おっぱいとミルクを飲んで、ひとごこちついたかな?
とーさんとかーさんはガストでささっと夕食。なっちもおりこうに見学でした。
ホテルに帰ってしばらく絵本を読んだりして遊んでいました。そしてさあ、なっちの入浴です。ホテルのユニットバスなので、とりあえず暖まって洗うときは、二人がかり!!ビオレで頭から全部洗いました。いつもは赤ちゃん用の全身シャンプーを使っているんだけど、ビオレでもOKでした。
でも、部屋にドライヤーがついていなかったので、髪の水分をガーゼでしっかりとるようにしました。風邪ひかないようにね。
和室の部屋だったので、お布団を3枚敷いて川の字です。持ってきた毛布も掛けておやすみ。ちょっと興奮気味でしたが、まもなく就寝。
私達も交代で大浴場に行って来ました。いや〜、久しぶりに温泉だね〜。気持ちいい!
なっちも寝ているし、私達も就寝。途中でなっちが布団を蹴っていないか起きたとき、布団が丸まっていてなっちの顔が見えなかったので、てっきり布団に潜っていると思って、なっちの頭を探した。あれ?ない! ん?!敷き布団からはみ出て畳の上で丸くなってる!!動いたね〜。急いでお布団の中に回収です。
12/7
7:30起床!目覚ましの音で3人揃ってお目覚め。なっちはトイレトイレ!!夜中布団から出ていたけど、風邪はひいていないみたい。よかった〜。
なっちはおっぱい。私達も朝食。チェックアウトをしてダイビングショップへ。
今回は私のブランクを取り戻すのが大きな目的。6.5mmツーピースを買ったので、ウエイト調整も兼ねています。なっちはとーさんとお留守番。海を見たりベビーカーでお散歩行ったりしてたそうです。
天神崎で1年半ぶりのダイビングです。ドキドキ。水温18℃。冷たい!!!!
さすがに6.5mmでも水が入ってくるし、最初はうー、さぶ!って感じでした。
でもその後は結構大丈夫で、チョウチョウウオが何種類かいました。トゲチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、アミチョウチョウウオ、スミツキチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオなど。ムラサメモンガラ、クラカケモンガラ、キヘリモンガラなんかも、私は珍しかったです。あとはよく見るタカノハダイやイソギンチャクエビ、オトヒメエビなんかもいて、結構よかったです。
上がるとすごい風で、めっちゃ寒い!さっさと帰ってシャワー!
帰るとなっちはベビーカーでねんねでした。私も着替えて器材を干したりしていると、なっちもお目覚め。離乳食を食べます。マッシュポテトがまだ凍っていたので、湯煎してあげました。電子レンジがあるといいのにってちょっと思ったりして・・・
昼過ぎには出発です。途中、海南でお友達の家に寄りました。ここにも5ヶ月の女の子がいるので、ご挨拶です。子供同士触り合って遊んでいました。
1時間くらいおじゃまして、帰宅。夕方、家に到着です。なんとか無事子連れ旅行デビューかな。
お風呂用のスポンジマットは、初めお風呂で洗うのに使うかなーって思ったんですが、結局お風呂では使えず、ダイビングショップの机の上でのおむつ替えに使いました。結構弾力もあって使いやすいです。これはGoodでした。あと、初めて使ったビオレもいい感じです。(赤ちゃん用って旅行の携帯サイズがないものね)
目次へ
2003.12.21〜12.24 ケラマ 阿嘉島
写真はこちら
いよいよなっちと遠出です。どうなることやら・・・
持ち物
なっち用:ほとんどをあらかじめ宅急便で送っておきました。おむつだけでもすごい嵩です。日数があるので、爪切り、綿棒、体温計、健康保険証、母子手帳を持っていきました。また、飛行機の離着陸時用に粉のジュースとジュース用のほ乳瓶(小)を手荷物で持っていきました。
12/21
前日から雪でした。空港まで車で行こうと思っていたので、朝、雪がどのくらい積もっているかとても心配でした。起きてみると辺りは真っ白!!どうにか道路は大丈夫そうなので、予定通り車で出ることにしました。なっちは明け方に一度起きていたので、時間になっても起きません。かわいそうだけど、起こして朝の授乳。予定の時間を少し過ぎてしまったけど、出発です。空港に着いてチケットをもらい、ベビーカーを機内預けにして、空港内で使えるベビーカーを借りました(無料)。空港でなっちのおむつ換え・・・と思って授乳室を探したら工事中!空港自体があまり新しい施設ではないので、ベビーベッドも今風の折り畳みのがなくってちょっととまどいました。そして、手荷物検査。テロの危険性を考慮してか、カメラバッグはほとんど中身を全部出してのチェックでした。何度もX線検査を通して、とても時間がかかりました。でも、その間もなっちはご機嫌で、通り過ぎる人たちに「笑顔」。私達もともすればしかめっ面になるところを、なっちのお陰で笑顔で検査を終了しました。
飛行機の中では、スチュワーデスさん達にかまってもらってご機嫌です。おもちゃをもらって遊んでいました。また、後ろの席のおばさま達にも愛嬌を振る舞って、遊んでもらいました。心配していた気圧変化は、ジュースやミルクを飲ませてなんとか大丈夫のようでした。
那覇空港到着です。私達もお昼を食べ、なっちも離乳食です。でも、飛行機が着陸するときにミルクを300mLも飲んだので、おなかいっぱいであまり食べられませんでした。
タクシーに乗って泊港へ。クイーン座間味の乗船を待っている間に雨が降ってきて、あら大変!待合いで雨宿りです。クイーン座間味では少し海峡が良くなくて揺れていました。なっちもこんな揺れは初めての経験で、目の周りが真っ赤になって泣きたくなったようです。抱っこしていたら少し慣れて、その後は平気でした。
阿嘉島に着くと、お世話になるダイビングショップ、シーサーのスタッフの方がお迎えに来てくれていました。ショップに着くまでの間も車の中で大サービスです。ショップで受付をして、ダイビング中に利用するベビーシッターについて説明を受けました。
宿泊はシードルンです。部屋は洋和室でゆったりしています。私となっちは和室で、なっちとーさんはベッドで寝ることにしました。一つ空いたベッドはなっちや私達の衣類、なっちのおむつなんかを並べて必要なものがすぐに取れるようにしておきました。
夕食は沖縄料理です。ゴーヤーチャンプルーやラフテーなど、とっても品数が多くておいしかったです。ポットを借りて、なっちのミルク用にお湯をもらいました。が、結構すぐにさめてしまうので、自分で持ってきたステンレスボトルの方が保温性が良かったようです。
なっち入浴です。バスタブにお湯をはったのですが、色が・・・さびか??お湯を張り直す時間もなく(なっちはおねむで機嫌が急降下)そのまま入浴することに。なっちとーさんががんばってくれたのですが、上手く洗えず、なっちも泣き叫ぶという最悪の状態に・・・とりあえず暖まってミルクを飲んでお休みなさい。みんなに笑顔を振りまいて、知らないところに来てストレスもかかったことでしょう。なっちにとって長い1日が終わりました。
12/22
なっちは夜中起きたりして、熟睡できなかったようです。朝も早くに目が覚めて、授乳。私達は朝食後、ダイビングの準備をしてなっちをベビーシッタールームへ。ベビールームにはおもちゃがたくさんあって、なっちも目がまん丸!ちょっとだけ一緒に遊んで、その後そーっと私達は部屋を出ていきました。なっち、泣かずに遊んでくれるかな〜。私達はシーサーV
に乗って1本目のダイビングへ。
ポイント:久場西
ダイナミックな地形で、珊瑚もキレイ。12月だから魚がどれくらいいるかなって思っていたけど、心配すること全くなし。久しぶりにカメラを持ってダイビングなので、上手く取れるか、ちゃんと潜れるか不安でしたが、頭で考えるよりも先に体が動いていました。ま、そんなモンかもね。透明度もすごくよく、気持ちいい!水温は23℃。後半少し寒く感じたけど、6.5mmツーピースは威力を発揮していました。ドライスーツなんかで潜るより格段に動きやすい。快適に潜れます。
島に戻って早速なっちの所へ。泣いてないかな〜、って心配しながらそーっとドアを開けると、なっちはお昼寝の最中でした。その間に私達も着替えてもう一度お迎えに。なっちも起きてお外でお花を見たりしていました。シッターさんのレポートを読みながら、なっちのお鼻に鼻水の跡があったので、「泣いたのね」ってちょっとかわいそうになってしまいました。でも砂浜に足をおろしたりして、機嫌がいいときはみんなに笑顔をいっぱい見せてくれていたようです。シードルンに戻ってお昼です。2本目は15時なので、ゆっくり島を散歩したりしました。
2本目の前になっちとベビールームへ。今度はおもちゃに気を取られながらも、しっかりとお手てで私の足をさわって確認しています。さっきおもちゃを見ている間にお母さんがどっかいっちゃったって分かっているようで、私も心が痛い・・・それでもシッターさんに抱っこされてショップの中のぬいぐるみを見たりしている間に、私達は出発。
ポイント:アンツタワー
砂地のとってもきれいなポイントです。一緒のチームの1人が100本の記念ダイビングでした。みんなでお祝いの横断幕、胴上げ、バナナでお祝いメッセージそしてバナナの試食。しっかりお祝いをした後通常のダイビングになりました。私は水中でものを食べたのは初めてで、やって出来ないことはないけど、あんまりおいしいモンでもないなって感じです。ま、おもしろいけどね。2本目はフードをかぶって潜りました。フードがあればほとんど寒くないです。
ダイビングが終わり、なっちはどんなことになってるかな〜。お迎えに行くとなっちはラジカセをいじっていました。でもなんだか目がウルウル。帰りのベビーカーでは機嫌が悪く泣いたりしていました。その後も結構長い間泣いていて、泣きやんでいても大きな声を出したり、「機嫌が悪いよ〜」のサインを出していました。すぐに抱っこをせがんだりして、やっぱりシッターさんに預けられていたことが、なっちにとってとてもストレスだったってことが分かりました。シッターさんといるときは、なっちなりにがんばっていたのかと思うと、本当にかわいそうなことをしたと思ったのでした。なので、明日は私となっちとーさん、別々に潜ってどっちかはなっちといることにしました。
12/23
今日は朝からとってもいい天気。午前中に2本私が潜ることになりました。集合場所の港までなっちとなっちとーさんがお見送りです。ついでにみんなにも愛嬌を振りまいてサービス。私も安心してダイビングに。
ポイント:久場西 隠れ根
ドロップオフのダイナミックで魚影が濃いポイントです。ウミウチワも大きいのがあって、被写体には困りません。ピグミーシーホースもここのは大きい個体でした。ちゃんと目や口が肉眼で見えましたよ。
港に戻ると、なっちとなっちとーさんがお出迎え。なっちはよく寝ていたそうです。お天気が良いし暖かいから気持ちよかっただろうね。少し休憩してすぐに2本目に出発です。なっちとなっちとーさんはお見送り。「お父さんが一番うれしそうな顔してる」ってチームの人に言われていました。
ポイント:嘉比ブツブツサンゴ
サンゴのとってもきれいなポイントです。あまりにキレイで、どこを切り取って写真にするのが良いのかホント迷います。あんまり近寄って珊瑚を傷つけてもいけないし。気を遣いました。(でも、いくつかは蹴っ飛ばしたかも・・・)サザナミフグが寄ってきて愛嬌たっぷりです。
帰ってくると、またまたなっちとなっちとーさんがお出迎え。毎週火曜日はあかパンの売り出しの日なので、なっちとーさんに買っておいてもらうように頼んでいたのですが、今日はクリスマスケーキの講習会らしく、お休みだったそうです。ちょっと残念。一緒にトラックに乗ってシードルンまで戻りました。なっちも私が2本目を潜っている間に離乳食を食べ、ミルクも300mL飲んで満足げです。私も着替えて器材を干してお昼を済ませ、3人でお散歩です。暖かいし、人はいないし、静かだし。ホントに気持ちいい。午後からはなっちとーさんが1本潜ることにしているので、準備にかかります。なっちとーさんが出かける頃、なっちは午後のお昼寝モードに。1時間半くらいおねんねでした。その間に私はカメラをばらしたりしていました。なっちが起きて授乳を済ませ、なっちとーさんを迎えに行こうとシードルンを出たところに、ダイビングを終えてトラックでなっちとーさんが帰ってきました。なっちとーさんが器材を洗っている間、私となっちはシーサーへお買い物。なっちにタコのお手玉を買ってあげました。
帰ってしばらくすると夕食です。今日は私達と一緒だったせいか、なっちも大きな声を出すこともなく落ち着いているようです。なっちはお風呂に入って就寝。なっちとーさんはログ付けにシーサーへ行きました。
12/24
もう今日は帰る日です。朝から荷物をまとめます。なっちはその間おりこうに1人で遊んでいました。港に行くとシーサーのシッターさんが来ていました。なっちにクリスマスプレゼントをくれて、手作りカードもいただきました。なっちもいろんな経験をしてちょっぴり大人になったかな?クイーン座間味に乗り込むと、程なくお昼寝タイムのなっちでした。那覇ではまた離乳食を食べミルクも300mL飲んで上機嫌です。おみやげを買いに行くと、お店の人に笑顔、笑顔。お店の人も「かわいい、かわいい」って言ってくれて、思いの外時間がかかってしまいました。那覇では手荷物検査が何事もなくスムーズに進みました。飛行機に乗ると午後のお昼寝タイム。離陸の前になっちとーさんに抱かれて眠ってしまいました。離陸時用のジュース、作ってあったんだけどな〜。1時間くらい寝てそれからジュースを飲みました。着陸時耳が痛そうだったので、ミルクも飲んでおなかいっぱいです。空港からは車でおうちへ。車の中でもおねむ。今日は早くおねんねしようね。なっちのお陰で、笑顔いっぱいの旅行になりました。
目次へ
2004.06.07〜06.08 田辺
6/7
そろそろ梅雨入りかと思ったのですが、今シーズン初のダイビングに行くことにしました。
なっちも大きくなったので、旅行も随分ラクになると思いました。
最近なっちはとても早起きなので、朝9時には準備して出発することができました。車の中でなっちは朝寝です。高速がみなべまで通ったので、2時間半くらいで到着しました。この日、なっちとーさんがひとりで午後から潜りました。なっちと私は陸でお留守番です。なっちは始めベビーカーに乗っていましたが、そのうちだっことか歩くと言いだして、お天気も良かったので、靴を履いて外で遊んでいました。もう、水で濡れているところから砂利の所まで、どこでもお座り、ハイハイなので、お洋服もべたべたです。ま、いっか。こんなにお天気になるとは予想していなかったので、つい帽子を持ってくるのを忘れてしまいました。日焼け止めを塗って、とりあえず日焼けだけはしないようにしました。汗だくになって遊んだ後、おとーさんを港まで迎えに行って、みんなにひとしきり愛想を振りまいた後、お部屋に帰って休憩です。しばらくしてから持ってくるのを忘れていたお尻拭きなんかを買いに、出掛けました。そのついでに、お夕飯です。なっちもファミレスでおうどんやハンバーグ、白身魚や玉子丼ぶりなんかをたくさんたくさん食べました。ホントに食べることに関してはあまり気にしなくても良くなったので、それだけでもラクちんです。お風呂に入って、休憩していたら、なっちはひとりで何歩も歩いていました。今まで慎重派だったので、一人歩きはほとんどしなかったのに。遊んだ後は、歯を磨いてお休みなさい。わたしは明日のカメラセッティングをしてから寝ました。
6/8
なっちは今朝も早起きで、目覚まし時計の1時間前には起きていました。朝から私達が食べる朝ご飯を一緒に食べて、牛乳も飲んで、ご機嫌です。
朝8:30から一本目です。一本目は私ひとりでした。おとーさんはなっちの子守です。港までお見送りしてくれました。
ポイント:アーチ
エントリーからとても魚影が濃く、久しぶりのダイビングで緊張していた気持ちをほぐしてくれました。いきなりニザダイの大群です。かなり大きな群で、迫力がありました。そのほかハタンポが群れていたり、大きな伊勢エビやかなりご老体のでかでかツバメウオがいました。シャッターチャンスもかなりたくさんあって、もう一本フィルム持ってくるんだった・・・と海の中で後悔したりしていました。透明度も20mくらい抜けていて、とても気持ちのいい1本目でした。
ショップに帰るとなっちもおとーさんもいません。きっと部屋に帰って寝ているんだなーと思って行ってみると、おふとんになっちとおとーさん、二人で同じ格好して寝ていました。私の気配で起きたなっち。にっこり笑ってすっきりお目覚めです。2本目はショップのオーナーの奥さんがなっちを見ていてくれるというので、ご厚意に甘えて二人で潜ることにしました。
ポイント:ショウガセ
1本目より濁りがあったものの、良く見えていました。この時期、産卵を迎える魚たちが多いので、クマノミも卵を抱えていたり、ホンソメワケベラもおなかが大きい個体がいたりして、季節を感じました。キンギョハナダイが群れていたりしてとてもキレイでした。
帰ってくると、なっちはオーナーの家でとてもおりこうにしていたそうです。特に泣いたりもせず。一緒にお昼を食べましたが、おやつをいただいていたようで、あんまりたくさんは食べませんでした。ショップにある水槽のお魚を見て喜んでいたり、他のお客さん達に愛想を振りまいたりして、人気者でした。他のお客さん達がダイビングに出掛けていくとき、なっちは、バイバイができました。今まで「バイバイ」って言っても手を振らず、私達がなっちの手をブルンブルン振り回していましたが、今日は自分からバイバイができたのです。こうやってちょっと違う環境に来たりすると、一気にいろんなことができるようになって、成長していくもんだなーって思いました。
帰りは海南のお友達のところへ寄って来ました。そこはなっちと3ヶ月くらいちがう女の子がいるのです。なっちもうれしそうにお友達と遊んで、それから帰宅しました。この二日間で、なっちもたくさん成長しました。