DVD「BAYSIDE
SHAKEDOWN 2」2600円(中古)ポニーキャニオン
「踊る大走査線2」のインターナショナルバージョン。通常版は映画館で観たので、どちらを買おうか迷ってこちらにしました。安いし。ひょっとしたらまた通常版も買っちゃうかも(^_^;) 一応今まで見た中古の中で一番安かったので買ってみたら、付録のポストカードがないんでやんの。ま、いいけど。
DVD「帰ってきたウルトラマン
3」2500円(中古)パナソニック
これでやっと1〜4まで揃いました。13まであるから先は長いな…。「エース」も出始めてるのにな…。
DVD「タイムマシン」1000円(中古)ワーナー・ホーム・ビデオ
「特別版」箱付で安かったので。
今日は嫁さんとミナミ周辺でショッピング。オープン初日のアップルストア心斎橋にも行ってきましたよ! 着いたのが午後3時過ぎだったのでTシャツも福袋もなかったけど、ちょっとだけ残っていた行列に並んで初日気分満喫(^_^;)
「ホームシアター 2004 AUTUMN VOL.27」1500円 ステレオサウンド
今回は和風ホームシアター特集でした。ウチも和室なのでとても参考になります。ただ畳の床にソファ置いてテレビ台置いて…って全然和室らしくない使い方してるもんで、なんとかしたいなぁと(主に嫁さんが)思ってたところでした。あと、前号に引き続きD.I.Y.特集も。何が今欲しいのかがわからない私でしたが、とりあえず今あるDVDラックが満杯で入らなくなってきたので自作してみたいなぁと思ってます。
「ホームシアターファイル vol.25 9・10月号」1200円 音元出版
こちらは逆にというか、対称的というか、マンションで楽しむホームシアター特集。すでにマンションに住んでない私にはあまり参考になるところがない気もするが(^_^;)
「STAR TREK FACT FILES 77」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
「STAR TREK FACT FILES 78」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
財布に余裕がなくなってきて、しばらく買うのを我慢していました。やっと2週分購入。
「KODANSHA
Official File Magazine 仮面ライダー Vol.6」580円 講談社
今回はアマゾン特集。この雑誌初の、主演俳優インタビューなしということに。あの、これまでライダー関連のインタビューを拒んできた村上弘明ですら答えていたというのに! 引退してたって別にいいじゃんねぇ。
「藤子・F・不二雄ワンダーランド ぼくドラえもん 13」650円 小学館
前回書いたとおり、今回は創刊号以来のDVD付き。保護のため段ポール箱が入ってて、分厚くなってます。いやもう、DVDの内容とか素晴らしいので今回に限っては言うこと無しです。
「パタリロ!
77巻」魔夜峰央 390円 白泉社
約1年ぶりの新刊です。あれ?最初のエピソードはなんか続き物の後編ぽいな。でもこんなキャラ見覚えないしな。と思って76巻を見直してみると、なんと後半読んでませんでした。あぁもったいない!
「STAR TREK FACT FILES 76」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
そろそろまたバインダーにファイルしないとなぁ。でも重くて1階まで持ってくるのが大変なんだよなぁ。2階で作業するのは暑いしなぁ。早く涼しくならないかなぁ。
「蒼天の拳
10巻」原 哲夫 監修:武論尊 505円 新潮社
やっと章元帥との決着のエピソードを読めました。そうか、そうなってたのか。ふむふむ。
「ぴっかぴかコミックス
ドラえもん 1」藤子・F・不二雄 300円 小学館
これはすごいですよ。小学低学年向けではありますが、収録内容にてんとう虫コミックス未収録作品も含まれているのです! 第1話からして今まで見たことないバージョンだし! ていうか別バージョンがあることすら知らなかったし! でも、ちょっとレジに持っていくのが恥ずかしいかもね。
「KODANSHA
Official File Magazine 仮面ライダー Vol.3」580円 講談社
今回はV3特集。いや、やっぱ風見志郎はカッコイイ男〜♪ですな。
CD「愛をとりもどせ!!」クリスタルキング 1260円 ソニーミュージックエンタテインメント
嫁さんがDVDの予約をするというので地元のCD屋へ。そこで(見慣れた)ケンシロウのイラストを使ったジャケットが目に飛び込む。おお、出るのは知ってたけど、もう出てたのか! 帰ってから、胸躍らせながら早速聴いてみる。「クリスタルキングがセルフカバー」って、…ムッシュひとりじゃん! てか、ヘタになってるじゃん! そっとCDラックにしまう私であった。
「週刊コミックバンチ 36・37合併号」270円 新潮社
「蒼天の拳」が表紙だったので。実は前々号もそうだったのに、ホームページでそのことを知ったのは出た週の次の週の木曜日。つまり次号の発売日前日。一応近所の書店にはあたってみましたが、とうとう手に入らず。創刊以来「蒼天の拳」が表紙の号は欠けることなく買えていたのに…(T_T) 最近いつも行く本屋の週刊漫画雑誌コーナーが縮小して、なぜかバンチが姿を消してるのが痛いなぁ。金曜日はコンビニとか寄らないとダメか?
「藤子・F・不二雄ワンダーランド ぼくドラえもん 12」650円 小学館
うむ。今回の付録は今までよりはマシである。なんというか、この本の付録だからこそ作れました!というコダワリの感じがいいですな。更に次回はまたDVDが付くというので今から楽しみだ。
「別冊宝島1048 スタートレック全シリーズ完全ガイド」1400円 宝島社
いやぁ、とうとう出ましたね。最初「僕たちの好きな〜」シリーズとして、上っ面だけの本として出る(^_^;)と思ってたけど、もうちょい突っ込んだ内容になってますね。まぁどっちにしても入門書というか。私にとってはイマサラな情報ばかりで、あまり読むところがないです。(←じゃあなんで買ってんだ?)
「STAR TREK FACT FILES 75」560円 デアゴスティーニ・ジャパン
ガイナンねぇ。(過去日記を読んでて思ったんですけど、この本の場合、余程のスタートレックファンでないと「何のこと?」と思われることもあるかも知れませんが、その号の表紙について書いてあることが多いです。念のため。)ウーピーはほんとにスタートレックが好きなんでしょうねー。しかも上手い。普通、スタートレックに出た役者さんは、シリーズが終わってもそのイメージを拭い去るのに苦労するんですが、この人は最初に別の作品で有名になってからこの役をやったので、そんなにリスクがなかったよなぁ。別にそんな計算してないでしょうけどね。