宮出〜生瀬通り |

生瀬皇太神社出発
鳥居が大屋根
ぎりぎりです。 |

生瀬駅前を通過し
青葉台地区へ
|

交差点、
赤信号でも
通行可 |
|
青葉台地区 |

西宝橋を渡り
青葉台へ |

祭り同様のコースを
曳行 |
|
花の峰地区
青年團発足以来、初めて上りました。 |

見てください、
この坂!!
延々と続きます。 |

中国自動車道を
くぐります。
上り坂は続きます。 |

花の峰地区の皆さん
はじめまして!!
住宅街を回ります。 |
|
国道176号線、生瀬橋〜惣川地区 |

JRの高架、
新生瀬大橋を
くぐり生瀬橋へ |

生瀬橋を通過中!!
|

176号線生瀬付近は、
だんじり優先!? |

惣川地区でも、
祭りとは違う道を
選択 |
|
宝塚水道局(名前は宝塚ですが、惣川地区にあります。)
惣川の一部の地区は、宝塚に入らないとだんじり通行可能な道がなく、
今回は特別に通らせていただきました。 |

飲み水を扱ってるため、
立ち入り禁止場所は
ロープで仕切りました。 |

堤燈は
秋祭りの雨で潰れ、
すべて新調です。 |

木の枝から堤燈を
体を張って守ります。
(痛かったです。) |
|
惣川池地区〜生瀬橋、国道176号線 |

惣川池地区から
戻ってきました。
(灯入れなど忙しく、
写真が取れなかった。) |

2回転のあとで、
少し疲れてます。
|
|
宝生が丘地区〜セルヴィオ地区 |

宝生が丘を
でてきました。 |

子供たちも、
頑張って
引いてくれてます。 |

直角に曲がって
セルヴィオに入ります。 |
|
生瀬通り〜宮入 |

日も落ち、堤燈が
鮮やかに光を発します |

團長の合図で。
(うっかり場所を
取りそこねました。) |

鳥居をくぐり
境内へ |

三度参りを
行います。 |

恒例の逆立ちです。 |

小屋根での経験が
ありますが、
怖いです。(笑) |

元気よく、
飛んでください。 |
|