![]() |
Works | Biography | Blog | Contact |
---|
1980年 | 大阪生まれ、京都を拠点に活動 |
2006年 | 京都市立芸術大学大学院美術研究科保存修復専攻修了 |
個展 | |
2024年 | こま切れの色どりたち(個展、ギャラリー揺/京都) |
2022年 | ある家の図譜(個展、なら歴史芸術文化村/奈良) |
2018年 | うつす、うつる、(個展、Gallery PARC/京都) |
あすの不在に備えて(個展、ギャラリー崇仁(元崇仁小学校)/京都) | |
紅白のハギレ(個展、ギャラリー揺/京都) | |
2016年 | Coming Ages(個展、Ns ART PROJECT/大阪) |
2015年 | 図譜(個展、Gallery PARC/京都) |
2014年 | 山水 (ギャラリー揺/京都) |
2013年 | いつかの庭 (個展、KUNST ARZT/ 京都) |
2008年 | One Day We'll Fly Away (個展、ギャラリーi、 京都、同10年・11年) |
グループ展 | |
2024年 | 日本国憲法展(無人島プロダクション/東京) |
2022年 | Idemitsu Art Award アーティスト・セレクション(国立新美術館/東京) |
2022年 | 空華(ギャラリー揺/京都) |
2021年 | リニューアル記念展 ボイスオーバー 回って遊ぶ声(滋賀県立美術館/滋賀) |
2020年 | ミナト・ノート (港まちポットラックビル/名古屋) |
明日香の匠展 (飛鳥アートヴィレッジ招待作家、県立万葉文化館/奈良) | |
2019年 | Roots Routes Travelers ルーツ・ルーツ・トラベラーズ (成安造形大学/滋賀) |
ASYAAF2019 (DDP/Seoul、Korea) |
|
2016年 | Assembridege NAGOYA 2016 現代美術展「パノラマ庭園 −動的生態系にしるす−」 (ボタンギャラリー/名古屋) |
2015年 | みらいの欠片(はならぁと こあ、細川家町家/奈良) |
飛鳥アートヴィレッジ 彼方のうつわ(国営飛鳥歴史公園/奈良) | |
2014年 | 沐浴 (法然院/京都) |
2013年 | シェル美術賞展 (入選、国立新美術館/東京) |
京都アートフェア〜美しいと出会う (みやこめっせ/ 京都) | |
2012年 | Gargen (CAFE & GALLERY りほう,/京都) |
KUNST ARZT preview (新風館/京都) | |
2010年 | わざゼミ報告展 ものにこころをこめるわざ (京都芸術センター/京都) |
2009年 | 芸術と工学の交差展 (京都大学時計台記念館/京都) |
Garden (ギャラリーi/京都) | |
2008年 | 京都府美術工芸新鋭展 (日本経済新聞社賞、京都文化博物館/京都) |
京展 (館長奨励賞、同09年須田賞・芝田記念賞、京都市美術館/京都) | |
2006年 | 京都市立芸術大学大学院修了制作展 (大学院市長賞、京都市美術館/京都) |
アーティスト・イン・レジデンス |
|
2022年 | なら歴史芸術文化村 滞在アーティスト誘致交流事業(天理/奈良) |
2014年 | 飛鳥アートヴィレッジ(明日香村/奈良) |
受賞 | |
2009年 | 日本経済新聞社賞(京都美術工芸新鋭展、京都文化博物館) |
須田賞・芝田記念賞(京展、京都市美術館) | |
2008年 | 館長奨励賞(京展、京都市美術館) |
2006年 | 大学院市長賞(京都市立芸術大学大学院修了制作展) |
展覧会評等 | |
2022年 | 高嶋慈 氏「2022年10月15日号 artscapeレビュー」 |
2021年 | 高嶋慈 氏「2021年10月15日号 artscapeレビュー」 |
Colin Smith 氏「2021年10月1日号 artscape Japanレビュー」 | |
2019年 | 沢田眉香子 氏「京都新聞2019年11月23日朝刊 美術」 |
渡辺亜由美 氏「大阪日日新聞2019年12月24日」 | |
高嶋慈 氏「2019年1月15日号 artscapeレビュー」 | |
2018年 | 高嶋慈 氏「2018年5月15日号 artscapeレビュー」 |
沢田眉香子 氏「京都新聞2018年4月28日朝刊 美術」 | |
2016年 | 永草次郎氏「中尾美園 個展 COMING AGES によせて ― 絵画のデフォルト ―」 |
高嶋慈 氏「2016年11月15日号 artscapeレビュー」 | |
パブリック・コレクション | |
滋賀県立美術館 | |
その他 | |
2005年 | KYOTO ART WALK |
(現代美術作家の山元伸二氏とともに、氏の平面作品を2曲1双の屏風を共同制作。 清水寺/京都) |
|
2007年 | 京都大学工学研究科井手プロジェクト |
京都大学工学研究科機械理工学専攻井手研究室において、文化財撮影用超高精細スキャナの開発に参加。当プロジェクトに対し、古典技法再現標本 大徳寺聚光院『蓮鷺藻魚図』現状摸写、及び復元模写を提供 | |
2012年 | KOREA EXPO 2012 |
京都大学特任教授でメディアアーティストの土佐尚子氏のインタラクティブメディアアート作品に原画として、水墨画作品約200点を提供。 | |
2011年〜 | 唐招提寺うちわまき梵納会、うちわ奉納 |
2011年〜 | ゆだま |
様々な分野の講師を招いてのイベント、教室を開催する会を友人と主宰。参加者は様々な年齢、業種より、ものづくりを通しての異業種交流をはかることが目的 | |
© Nakao Mien |
---|
ここに掲載されている画像及び情報の無断使用を禁じます。 |