家庭教育誌「ないおん」は、教育・子育ちをテーマに毎月こころのお便りをお届けしています

ないおん3月号(2024年3月1日発行)は

今年もお彼岸の時節をむかえます。彼岸(「彼の岸」)とは、迷いの世界(「此の岸」)に対するさとりの世界。浄土真宗の教えに縁ある者にとっては、阿弥陀さまのお浄土といただく言葉です。お念仏の先人方は、このお彼岸のご縁を通して、お浄土へと先立って往かれた、大切な方々を偲んできました。

「人間死んだら終わりじゃないか」、そんなことをおっしゃる方がおられるかもしれません。しかし、自分が命を終えていく時、大切な人と別れていく時に、「これで終わり」ときっぱり言うことが、果たしてできるでしょうか。
私たちは、自分の死や大切な人との別れを、そのまま終わりにすることは容易なことではありません。反対に愛する人との別れを悲しみ涙し、別れたくない、また会いたいと想いつづけていく存在ではないでしょうか。そしてきっと、その悲しみが無くなったり、消えたりすることはなく、胸の内に抱え続けながら生きていくのでしょう。
考えてみますと、私たちは自分以外のどなたかの死を見たことはありますが、自分の死を経験したことや、見たことはありません。死は不可知なものであって、私の方から知る術がないものです。しかし、私のいのちは空しく終っていくのではなく、間違いのない往き先があると、確かなお方に聞かせていただく中に、この限りあるかけがえのない人生が、根底から支えられていくのではないでしょうか。

阿弥陀さまという仏さまは、苦悩から逃れることのできない私を、「南無(まかせよ)阿弥陀仏(われに)」と、そのままに抱きとって離されない仏さまです。「あなたのいのちを決して空しく終わらせない」「絶対に悲しいだけの人生にはさせない」と支えつづけ、私のいのちを浄土へ迎えとって、必ず仏のさとりを開かせるとおっしゃってくださいました。 阿弥陀さまに抱かれ、お浄土の仏さまと成られた方は、お浄土でじっとされている方ではありません。「南無阿弥陀仏」のはたらきと一つになって、私のもとへ還ってきてくださっています。私の今と、確かにつながっているのです。決して終わることのない、「いのち」の往く先を教えてくださっているのです。
「今日もあなたと一緒だよ。一緒に生きていこう」。大切な方の願いにつつまれ、そのはたらきに支えられながら生きていく時、孤独ではない安心の人生が開かれていきます。今年のお彼岸の時節もまた、お浄土へ先立って往かれた大切な方々を感じ、想いつつ、お念仏のひと時を過ごさせていただきたいと思います。
(赤井智顕)

育心

卒園シーズンに想う   龍谷大学非常勤講師/小池秀章

今月の『育心』は小池秀章先生がご執筆くださいました。
3月に入るとどの園も卒園に向けて慌ただしくなってきます。お別れ遠足や記念制作、卒園式の練習など、その他細かい準備も含め枚挙にいとまがありません。
しかし、小池先生のお話を拝読し、私たちは、「卒園」というご縁を通して、「送り出す」ということよりもまず、この園にこうして集い「出遇う」ことができたことを喜び合うことが、何よりも意味深いことだと感じました。
思えば、目の前にいる子どもたち一人ひとりには、入園に至るまでの様々な要因があります。生年月日や居住地、家族構成や保護者の就労条件、そして、我が子を託す園への保護者の思いは、常に私たちが重く受け止めているところです。
そんな子どもたちとの「出遇い」は、まさに「邂逅」(思いがけない出遇い)であり、その成長の一瞬一瞬に出遇えたことは、本当に不思議と言わざるを得ません。
あとわずかとなりましたが、この子らと過ごした尊い時間を振り返りながら、感謝の気持ちで卒園の日を迎えたいと思います。

もっと絵本を楽しもう

納得するまで絵を読む。たまにはそんな読み方もあり   
絵の本あれこれ研究家/加藤啓子

加藤啓子先生の『もっと絵本を楽しもう13』を拝読しながら、とてもゆったりとした時間の流れと空間を感じました。
お話の中に「おとなは、絵本に期待をかけ過ぎていろんなことを説明したり、これは何?と尋ねてみたりしがちです」とありましたが、なるほどご指摘をいただいた通り保育の中では、活動の内容に合った教材として絵本を用いてしまいがちで、このようにゆったりと、子どものペースで向き合える「絵本」の楽しみ方ができていないようです。
2歳の男の子と絵本『でんしゃすきなのどーれ』のエピソードを通して、「絵を読む」ことの楽しさが伝わってきました。
そういえば同じように、一冊の絵本を熱心にじっと見つめる子どもの姿を見ることがあります。そんな時は、むやみにその世界観の中に割って入らず、「絵を読む」ゆったりとした時間と空間を見守ってみようと思いました。

私の雑記帖

言葉を添える仕事   
真宗大谷派僧侶 番組パーソナリティー/川村妙慶

今月の『私の雑記帖』は、川村妙慶先生の「日替わり法話」を通してのお話です。
後悔や迷いなど、その他さまざまな苦悩を抱える私たちの人生です。その苦悩を受け止めきれずに苦しんでおられる方も多いことでしょう。
妙慶先生のお話は、仏さまの教えを分かり易く伝えてくださり、苦悩の中でも顔を上げて前に進む勇気を与えてくださいます。
先日、保育者が集う研修の場でも、仏さまのお慈悲の光に照らされながら、私たち自身が、感謝の気持ちで保育に向き合う大切さを学ばせていただきました。
貴重な原稿をありがとうございました。

お話の時間 つきみとほし27

小さくなった制服   文・絵/三浦明利

今月の『お話の時間』は、体が大きくなり制服が小さくなってしまったほし君。さて、「制服さん」はどうなるのでしょう。

line

桃の開花とともに、卒園の日が近づいてきました。
(鎌田 惠)

令和6年2月15日 ないおん編集室(〜編集室だよりから抜粋〜)

目 次