尾道の二階井戸 尾道はもめんの手ざわり、坂のまち
二階井戸が見たくて、広島県の尾道を訪ねました。 写真も撮ってきましたが、分かり易いように図を描きました。
1997/12/6
![]()
二階井戸の二階部分(つるべで、汲み上げます) ![]()
二階井戸の一階部分(水色は今の電動ポンプ)
江戸時代の終わり頃、みなと尾道の発展によって住宅地は広がってきましたが、坂のある暮らしには様々な困難がともないます。生活用水の確保もそのひとつで、井戸は地域の財産として多くの人が利用出来るように、「二階井戸」として工夫されたいせつに守られてきました。
上水道が発達した現在では、ほとんど使われなくなりましたが、当時の暮らしを知る貴重な文化遺産です。
(以上、二階井戸案内文のとおり)
尾道の坂の写真 1997/12/6 撮影