GPS地図作成

qpeGPS用の地図作成手順(Windows上で以下3つのソフトをインストール)
カシミール3D http://www.kashmir3d.com/  最新のカシミール3D Ver8.7.2 をダウンロード
Garmap形式からqpeGPSのmaps.txt形式へ変換
gar2qpe.exe   http://bicycle.nasbar.net/index.html  [GPS関連]から戴いてきます。
Ruby-mswin32   上記スクリプトをWindows 上で実行するために必要でした。

カシミール3D
この作業をしている現在位置を含む5万分の1地形図を表示すると起動直後に表示される
「ようこそカシミール3Dへ」の中ほどに
1●国土地理院の地図閲覧・・・ [使ってみる]を押します。
   次の画面で[OK]を押すと富士山頂地図が表示されるので、メニュバーのジャンプを押し、
   中ほどから下の[日本各地]の中から希望地を表示させます。
2[表示]→[パレットの選択]から『マップカッター専用』を選択
3[編集]→[選択範囲を決める]を選択し、地図の左上で左クリックし、右下へドラッグして離すと、選択した画面表示されます。    画面上でマウスのホイールを回転させると地図の大きさが変えられます。    切り取る矩形領域の大きさ次第で事後に調整が必要になります。
4 [編集]→[選択範囲を緯度経度で表示する]をクリックすると「緯度経度の指定」が表示されるので[OK]を押します。
5[ツール]→[マップカッター]→[切り出し]を選択します。
  * 出力形式は : GarmapCE形式
  * 出力する測地系は : Tokyo
  * ファイルの種類は   : BMP形式
  * カラーは : 16ビット
  * 分割数は画面サイズを横478dot 縦638dot に指定する。
    (左右上下の地図を重ね合わせるためのようです)
    「GarmapCE形式では分割数を3x3以上にする必要があります」と警告が出ます。
    1枚の画像サイズが240×320(SL-C860の画面サイズ)に修正します。
そのまま、[OK]を押すと画像ファイルが生成されます。
デフォルトでは、カシミールのルートに分割されたbmpファイル(連番)とmapinfo.dat maps.txt が生成されます。
カシミール3Dを終了します。
   
2gar2qpe
カシミールで切り出したmap(0-?).bmpファイルを連結します。
「サイクロトロニクス実験室」 http://bicycle.nasbar.net/index.html → [GPS関連]から戴きました。
download files : gar2qpe.exe
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
     DOS上の作業になります。(gar2qpe.exeを実行します)
path:¥>gar2qpe 3 3
画像ファイル(240×320)を横に3枚、縦に3枚連結されます。
   この場合の新しく生成される画像は960×960のサイズになりました。
   前項のマップカッターで切り出した画像ファイルの縦横の枚数と、縦横の連結数で決まるそうです。

3Zaurus用地図に変換  bmp → png
Windows用のフリーソフト「Tinuous」
http://www.vieas.com/ → Software → http://www.vieas.com/cgi_lims/lime.cgi?tinuous
download files : Tinuous
path\tinous (tinousを実行)
   カシミールで分割したbmpファイルとgar2qpeで連結したbmpファイルをpngファイルに変換します。
pathを通しておきます。(例:C:\tinous の場合、C:\***.bmp)
       * 入力設定
          o ファイル形式: BMP
       * 出力設定
          o ファイル形式: PNG
          o ビット深度指定にチェックを入れる
          o ビット深度:8bit (256色)
     多数のファイルを連続して変換していると途中で終わってしまうことがあったそうです。
     何回かに分割して変換すると良いようです。


4Zaurusへ転送準備
前記pngファイルを利用しやすい名前に変更して、maps.txtの記述も変更します。
maps.txt と map????.png をPDAに転送します。変換元のBMPファイルは不要です。
pngファイルと maps.txt をSL-C Zaurus の地図用ディレクトリ(例)/home/QtPamtop/qpegps/maps/にコピーします。
パソコン上のザウルスドライブ(シリアル通信)で前記フォルダにコピー出来ない場合は一度、CFカードやSDカードにコピーしてから所定の/maps/フォルダにコピーできます。
以上でZaurusでGPSの作業は完了です。
Linuxに未熟ながらリナザウでGPSにトライできたのは、下記ページを参考にさせていただき、作者のリンクフリーに甘え残すことができました。こにに作者に深くお礼申し上げます。
CYCLOTRONICS Lab.サイクロトロニクス実験室 http://bicycle.nasbar.net/index.html

ZaurusでGPSへ戻る

topへ戻る