|
![]() |
![]() |
|
|
すでにブレビス純正のステアリングホイールに交換していましたが今回は特注品に交換しました。 原型はハリヤー用ですがウッド部分がイエローウッド、レザー部分がレクサスに使われているシワが少ないもの、 パット部分はポルテ内装と同色塗装、スイッチ周りはインパネのシルバーと同色塗装、と世界にひとつ(現在のところ多分)しかない 大変貴重なステアリングホイールです。 ウッドの色が太陽光に当たると何とも言えない綺麗な色なんです(画像ではわかり難い) レザーの触感も気持ち良くてドライブがますます楽しくなりそうです。 4本から3本スポークになりスポーティー&エレガントな感じになりました (^^)v 前回もそうでしたが今回もある方々のお陰です。ありがとうございました m(__)m |
外し方 | ||
![]() |
念のため最初にバッテリーのマイナス端子を外す ハンドルをセンター(直進)に合わす オートクルーズコントロールスイッチ周りのカバーを外す (反対側にもカバーがあります) |
|
![]() |
トルクスねじ(T30)を緩める (反対側も) |
|
![]() |
トルクスねじ2本を緩めるとセンターパッドが外れる (まるでカニ味噌を食べる時のようです(笑)) オレンジのコネクターの付いている丸い部分が エアバックの火薬です(チョット緊張・・・) |
|
![]() |
ナット4本(8ミリ)で火薬が外れます | |
![]() |
火薬を外すとエアバックが見えます ホーンの線を抜いてセンターパッドを外しておきます |
|
![]() |
いよいよステアリングホイールを外します 鍵をロックの位置にしてハンドルを少し右方向に回し 画像の位置でロックさせます センターのナット(19ミリ)を緩め(外してしまわないこと) て鍵を回してハンドルのロックを解除してセンターに合わせる 足を踏ん張り、両手でハンドルを握り力いっぱい反動をつけてハンドルを 引っ張る(ガツン!と音がすればOK) (センターのナットを外してしまっているとハンドルと共に体が吹っ飛び、 シートに叩きつけられむち打ちってことも・・・) |
|
![]() |
ダミー(ポルテ装着の場合)スイッチを外す
黄緑印のねじを外し赤印付近を内張り剥がしでこじると外れます
ハンドル裏側のカバーを外す
ピンク印のねじを外し黄色印のツメを外すと外れます
前に緩めたセンターの19ミリナットを外しステアリングホイールを
外します(左右のスイッチや、オートクルーズスイッチ、
火薬を上手にかわしながら)
|
|
![]() |
![]() |
外すとこうなります |
取り付け方はほぼ逆の手順でOKです(NEWステアリングはスイッチ部分を外さなくていいので楽でした) | ||
![]() |
問題発生! ピンク印の形状が違うので↑の画像の黒の部分(名前がわかりません・・・ 黄色いシールが貼ってある円形の部分です)がステアリングホイールと 連動しません(汗・汗・汗) |
|
![]() |
そこでステアリングの骨の部分と黒い円形のコネクターの間にウレタンを 挟み強制的に連動させました |
|
あとは逆の手順で取り付け完了(センターパッドを付ける時、ホーンの線を挿し忘れないように) |