HOME > CAR > ポルテ > カスタマイズ&DIY > その他/LED関係 > エアコンパネル照明変更 |
![]() |
![]() |
|
|
エアコンパネルの照明色を変更しました。 ベースを青、選択部を白に変更。 ハザード、F/Rデフロッガー選択部は変更なしです。 明るくなり過ぎましたが、とても綺麗に発光しているので満足です。 |
![]() |
![]() |
昼間、運転姿勢での目線から選択部発光の見え方 十分確認できます。 (変更前より明るいから当たり前か) |
同じく薄暗くなった時のポジションON時。 |
![]() |
パネルを外す ツメ6箇所+小さなツメ2箇所で留まってますが画像のツメの場所に クリップリムーバーを差し込むと簡単に浮くので後はゆっくりと引っ張って外す。 裏のコネクターを抜く。 温度感知部の裏のダクトを外す時、プラスチックが柔らかいので割らない ように注意。管理人は一部割ってしまいました。。。 管理人は面倒臭がりなので養生していませんが参考にされる方は 養生することをお勧めします。 |
|
![]() |
パネルとコントロール部分を分解する。 ねじ6箇所外す。 |
|
![]() |
![]() |
スイッチ部分を分解する ねじ4箇所を外す 下の2箇所は精密ドライバー で外しましたが、toyoさんは パワースライドドアスイッチを 外してました。 |
![]() |
![]() |
ダイヤル部分を分解する ひとつのダイヤルにツメ3箇所 で留まっているので先の 尖ったもの(精密ドライバー) で外す |
![]() |
基盤上のねじ2箇所を外して基盤とプラスチック部を分解する | |
![]() |
![]() |
LED交換後逆の手順で元に 戻して完成 |
|
|
|
LEDは元の3Φから5Φに交換。 全て拡散加工を施す。拡散加工をしないと発光時表示にむらができたり一部のボタンやダイヤル周りの拡散板に干渉する。 内気・外気循環切り替えボタンの選択部はスペースが狭いのでLEDのツメもカットする。 元のLEDを外す時のコツははんだを溶かしはんだ吸い取り機(管理人は100均モノ)で吸う。次に曲げてあるLEDの足をニッパーで伸ばす。 表からLEDを引っ張ると簡単に取れる。 長時間はんだごてで熱を掛け続けたり無理にLEDを引っ張ったりすると基盤のパターンにダメージを与えるので注意。 |