|
![]() |
Fスピーカー周りのデッドニングをやってみました。
デッドニングをするのは始めてですがやり方を説明するビデオが付属されていたのでそれを参考に作業
しました。
効果の程は、デッドニングして良かった。 今までの音は何だったの?ってくらい良い音になりました。 どのように変化したのか?と聞かれると管理人は知識が乏しいので詳しく答えることはできませんが 中低音がどっしり、はっきりしたように感じました。 オーディオの音に不満があればヘッドユニット・アンプ・スピーカーの交換をする前に一度デッドニングを してみるのがいいんじゃないかと実感。 |
助手席側 | |
![]() |
内張り、スピーカーを外す。 |
![]() |
脱脂をして制振シート(アウターパネル用)を貼る 脱脂はパーツクリーナーを使用後付属の前処理剤で拭く。 本来はドライヤーやヒートガンで温めながら接着力を高めて 貼るのですが気温が高かったので大丈夫だろうと自分に 言い聞かせそのままヘラで圧着。 |
![]() |
制振シートの上に吸音シートを貼り、スピーカー取り付け位置 の周りに制振シート(インナーパネル用)を貼る。 ヘラを使って圧着。 内張り取り付け穴の周辺には貼らない (内張りが固定できなくなる) |
![]() |
スピーカーマウントに防音テープを貼る。 スピーカーコードを繋いでスピーカーを固定する。 |
![]() |
内張りのスピーカーの穴に防音テープを貼る。 内張りを取り付け完成。 |
運転席側 | |
![]() |
内張りを外し○印の部品を外す。 防水ビニールシートを外し、ブチルゴム接着剤を綺麗に拭き取る。 ブチルゴム接着剤はクリップリムーバーのヘラ形状の部分で 大まかに削り取り、残った分はパーツクリーナーを使って拭き取り 最後に付属の処理前剤で拭き取ると綺麗になる。 |
![]() |
助手席側同様、制振シート(アウターパネル用)を貼り、その上に 吸音シートを貼り、メンテナンスホールや小さな穴を制振シート(イ ンナーパネル用)で塞ぐ。 (内張り取り付け穴とその周辺には貼らない) ドアのショルダー部分に防音テープを貼る。 上で外した部品を取り付ける。 スピーカーマウントに防音テープを貼り、スピーカーを取り付ける。 制振シート(インナーパネル用)の余った分は空いている所に貼る ように説明していたがドアを必要以上に重たくしたくないので 貼りませんでした。 |
![]() |
内張りの○印の部分を切り取る。 (サービスホールを塞いだ為、この部分が干渉する) 内張りを取り付けて完成。 |