第二十一 番 當麻寺 西南院(さいないん) 真言宗 2006.1.7 |
ご朱印 | |
![]() |
西南院は、白鳳12年に恵灌僧正が當麻寺を創草した際、裏鬼門の守りの寺院として建立され、西塔の別当となりました。その後、弘仁14年に弘法大師が当院に留錫して當麻曼荼羅を拝し、「いろは歌」を御想念になった時から真言宗となり、今日に至るまで法灯は守り続けられ、人々の厚い信仰を集めております。 心華帖より 石楠花(4月中旬〜5月中旬) 牡丹(4月下旬〜5月上旬) アクセス 〒639−0276 奈良県北葛城郡當麻町當麻1263 近鉄南大阪線 当麻寺駅から徒歩約3分 |
仁王門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
奥院 寒牡丹 | 奥院 寒桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |