第二十番 慈雲山 石光寺(せっこうじ) 浄土宗 通称 染寺  @2003.2.25 A2006.1.7
ご朱印
天智天皇の御代、この地に仏の形の霊光を放つ大石があり、それを知られた天皇が弥勒如来を彫らせて堂宇を建立され石光寺勅号を賜ったのが当寺の開基で、役の小角が開山となりました。聖武天皇の御代、中将姫が蓮糸を染めた井戸の「染の井」とそれを干した「糸掛桜」が現存しているため「染寺」ともいわれ、親しまれています。
                            心華帖より




アクセス
〒639−0273
奈良県北葛城郡當麻町染野387
近鉄南大阪線 二上神社口駅から徒歩13分 
本堂
寒牡丹 蝋梅(ロウバイ)    とても良い香りです