第十六番 小田原山 浄瑠璃寺 真言律宗 通称 九体寺 2003.2.25 |
ご朱印 | |
![]() |
所在する地域は、奈良時代の都の寺ではできぬ瞑想や学問の場として、多くのまじめな僧が修行にはげんだ聖地です。平安時代には、東に薬師仏、西に九体阿弥陀仏を向かい合わせにまつり、中に浄土の宝池を配しています。 あせび(1月下旬〜3月下旬) カキツバタ(5月中旬) 紅葉(11月) 心華帖より |
アクセス | |
残念ながらこの年にデジカメを持っていなかったので写真がありません。再度訪れた時に撮りたいと思っています。 |
アクセス 〒619−1135 京都府相楽郡加茂町 JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス、浄瑠璃寺バス停下車 徒歩3分 |