上へ
 12.工事完了
その後、配管にていねいに土をかけ、流れた土を足してしっかりと踏み固めます。余分な土を掃除すれば、工事は完了です。

給排水は見えないところに埋設されているので、見た目で不具合が分かりにくいです。
水周りの調子が悪いと感じたら、大事になる前にわが社にご連絡ください。

→関連記事:『設備工事』
以前より汚水マスのふたが小さいので、すっきりして見えます。
 11.接続部仕舞い
基礎内の配管と新しい配管はアダプターで接続しているのですが、万一でも接続部から水漏れしないように、継ぎ目をコーキングします。
 10.給水管復旧
給水管を復旧します。以前の配管は不自然に曲がっていたので、今度は真っ直ぐに配管し直します。
接着が外れた場合に備え、周囲をシリコンでカバーします。
配管の手前側は雨樋の排水につながっています。
 9.配管設置
新しい配管の部材を並べて位置決めし、汚水が配管の中で溜まらないように、傾斜をつけて既設の配管に接続していきます。
そして配管の下に土を入れて固定。
接着剤が乾いた後、いったん水を流して漏れがないか確認し、問題がなければ排水の改修は完了です。
配管を接続し、流れ具合をチェックしています。
 8.撤去した排水管の一部
排水管が外れた場所から汚水マスに接続されていた部分です。急にパイプが細くなっているので流れが悪くなります。これも水が溜まる原因だったのでしょう。
 6.排水管の撤去
ある程度土を掘り返したら、排水管をグラインダーで切断して撤去します。余分なところを傷つけないように、慎重にカットします。
 2.掘り返してみました
付近を掘り返すと、浴室からの排水管が外れて汚水が溜まっていました。どうやらかなり長い間、水が溜まっていたようです。
位置が狂うと流れが悪くなるので注意します。
左側にあるのがトイレと風呂の配管。正面奥にあるのは台所の排水です。
 4.応急処置
日も暮れたのでひとまず汚水を抜き、排水管をテープで巻いて応急処置。対応は後日行います。
手前の緑の管は、現在は使っていないガス管です。
コテで排水管を掘り返し、テープを巻きました。
水が溜まっていた部分の土は、長年の間に流れていました。

上へ
TOP施工事例水道工事一覧>排水改修工事
 7.撤去完了
古い排水管とマスを撤去した状態です。
新しい配管が沈まないように、底をしっかり固めます。
 5.改修工事開始
最終的に、汚水マスと配管を全て改修することになりました。まずは邪魔な給水管と不要なガス管を撤去し、マスの周りを掘っていきます。
 1.現場確認
基礎の際の土がえぐれて穴が開いています。中に水が溜まっているようで、かすかに水の臭いがします。

上へ
外れていた部分です。太さが異なるパイプを無理矢理つないでいました。
基礎に埋まった部分は再利用するので、うっかり割らないように注意します。
水道管は復旧するので、土が入らないようにテープで封印します。
外部の排水管に大きな力がかかって下がり、接着部分が外れています。
 3.原因はここ!
風呂から出る排水管が外れていました。このお家のある地域は昔大きな地震があり、その時に外れたのではないかと思われます。
壁の向こうの室内は、トイレと風呂です。
施工時期:平成22年1月
施工場所:兵庫県神戸市
庭に穴があいて異臭がするという事なので、掘り返してみました。すると排水管が外れて汚水が溜まっていました。
そこで問題のある排水管を撤去し、新しくしました。

  排水改修工事


上へ
このサイトのマップです。
エム・テクノシステムのリンクページです。
いままで施工した物件の紹介です。
水道工事一覧へ。
エム・テクノシステムの会社概要です。
TOPページへ。
有限会社エム・テクノシステムのバナーです。