エンデューロ スッペシャル!!
最終更新日:2003年4月14日
![]() |
とても気に入っている、トリプルトライアングルフレーム!! '94年モデルですが、これで沢山の思い出を作りました・・・今でも、現役で頑張っています。 マウスを画像の上に持っていと、反対側から見れます。 Weight : 11.2kg (2002年12月撮影) |
![]() |
「T-serv 26×1.25」を履いたKILLER V・・・ メッチャ!漕ぎが軽い!速い!!グリップもいい感じ!!!F:60PSI R:70PSIで使用しています。 SPECIAL THANK'S TEAM\RUN!! (¥RUNの部長さまからの頂き物・・・(涙)) |
![]() |
「selle ITALIA」のオクタビアGEL(285g)です。 幅を広く取ってあるのが特徴かな? 座り心地は・・・慣れるとかなりいい感じです。 シートポストについては、下でコメントしてます。 |
![]() |
ステムは、「CONTROL TECH」です。 長さは、105mmで10度アップです |
![]() |
サイクルコンピューターは、「CAT EYE」です。(旧型なので、電波が途切れる事が・・・) 携帯の電波にも反応して、MAX表示が狂う事も・・・ |
![]() |
イーストン EA50を購入しました。(本当は、EA70が、欲しかったのですが、財布の事情も合って・・・)ハンドル幅は、530mmに詰めてあります。 シフトワイヤー・インナーは、XTR用のテフロンコーティングです。 現在、シフターを交換した為、ハンドルバーのロゴが隠れてしまいました(涙) |
![]() |
Fディレラーは、’94XT(FD-M737)です。 9速化にも、対応しています。 |
![]() |
クランクは’94XT(FC-M737)(170mm)(664gセット・クランクのみ464g)です。 歯数は、42−32−22です。 9速化にも、対応しています。 BB(ボトムブランケット)は、BB-UN71(68-107)XTグレード(231g)です。 |
![]() |
ペダルは、シマノのSPD(PD-M959)です。 重量は、左右ペアで、346gでした。 2002年8月11日に交換!・・・イサオと物々交換でGET!! |
![]() |
シフトレバーが’02XT(SL-M750)(248g)で、軽やかなシフティングを実現!!ブレーキレバーが、'02XT(BL-M739)(161g)のVブレーキ対応の物で、効きは抜群!です。 グリップは、ATiのジャクソンです。握り心地がいいです。 |
![]() |
バーエンドは、タイテック(アルミ・ミクロ)軽量です。(115g)・・・今では、普通かな? |
![]() |
フロントブレーキは、XTR(BR-M951)(197g) タッチがイイ!Vブレーキです。 トレーニング用にパナレーサーの「ハイロード26×1.75スチールビード」をはかせています。・・・最近は、「T-serv」を履いています。 |
![]() |
最新のチューブです!! 重量も僅か150g(同社Extra Lite・155g/Standard・220g)!!!伸縮性も、ブチルの2.3倍!タイヤの性能をフルに引き出してくれる事間違いなし!!! |
![]() |
Panaracer 「TRAIL BLASTER 26×1.95」 長年使っていた、ミトスXCから遂に最新!? タイヤに、交換しました。前後、40PSIで使用しています。 ![]() |
![]() |
2002・12月 遂に、RIMを長年使ってきた「シングルトラックプロ」から、最新?のRIM「MAVIC X517」に組み替えました! 池内氏と、何度も相談して、決めました。 ニップルはアルミ(GOLD)スポークは、#15で、「フロントはヨレナイ、リアはしなやかなホイル」と言う、注文で組んでいただきました。 (By CS TOMATO池内氏製)匠の技! ・・・やはり、ホイルは信頼できる人の手で組んだ物が一番です! |
![]() |
こだわりのUSEのサスペンションシートポストの中では、超軽量300g!! これで、腰の負担を少しでも減らしたくて購入しました。 中々、いい感じです。 |
![]() ![]() |
このキャノンデールのシートステーは、弱いので補強のためブレーキブースター(SM-V950)(55g)を付けています。 2002・7・6 Rブレーキを交換しました。XTR(BR-M951)(197g)です(^-^)v 嬉しいです。カッコいいです。効きもいいです。 |
![]() |
ロックショックスのジュディーDH。確か97年の物。 マウンテンスピードのSPEED SPRING(SOFT)に交換、 カートリッジのOILは、ワコーズフォークオイルに交換しています。 2002年10月現在の仕様は、コンプレッション:01-100% リバウンド:01-60%・10-40%です。 コラムサイズは、今や規格外!11/4(スパーオーバーサイズ)です。 |
![]() |
![]() いつも、Fハブだけピカピカ(笑)!! Fハブは、’94XT(HB-M738)のFサス対応(軸が少し太い)の物です。 |
![]() |
Rハブは、’94XT(FB-M737)です9速にも、対応しています。スプロケットは、’02XT(CS-M750)(300g)です。 歯数は、32-28-24-21-18-16-14-12-11のaq 9sです。 |
![]() |
’02年のXTR(RD-M952 GS)(207g)です。特徴は、標準装備となった、プーリーのシールドベアリング!プーリープレート&プーリー軸ボルトがアルミ製!!テフロンコーティングされた、リンクピン!大胆に肉抜きされたボディー!しかも、冷間鍛造アルミ合金にアルマイト☆マサニ、嗜好の一品です。 チェーンは、’02DURA-ACE(CN-7701)(299g114リンク)を、104リンクで使っています。 |
![]() |
タイヤのブロックパターンが、かわいいSCHWINNのチェーンステーガード! タイラップで、補強しています。 |
![]() |
クイックを変えてみました。 上が、新しく購入した、ZIPPのチタンスキュワー 72g 下が、今まで使っていた、TRANZ Xのクロモリスキュワー 93g です。 ・・・たった、21gの軽量化・・・ |