moru's soup の ひ・み・つ 2
秘密の使用小物ファイルNO.130
(2017/12/26)
↑Planet Waves NS Capo Pro
著名なデザイナーであるNED STEINBERGER氏とD'Addario社とのコラボレーションによって生まれたNSカポ。
このカポ、音がいい。チューニングも狂わない。軽いし。最近、カポばっかり買ってるな・・・
前回紹介した、G7thカポもいいけれど、これもいい。
どんな形状のギターでも、チューニングの狂いが少ない。なんでだろ?
かなり使える。
秘密の使用小物ファイルNO.129
(2017/10/29)
↑G7th CAPO
クラプトンも使ってるー!
というギター・カポ。 カポ ばっかり買ってる気がする。
シャブのカポ好きだけど、少しミュート気味の音になる。
これは、ピッチ狂わなくて、音もいい。ミュートされた感じにならない。見た目も未来だ。
最近、ライブで良く使ってる。
秘密の使用小物ファイルNO.128
(2017/8/29)
↑BEARD WAVE CAPO
ドブロ、ワイゼンボーン用のカポをずっと探していて、やっとゲットした。
特殊なカポなので、日本では殆ど売ってない。すごーく うれしい。
使わなくても、見てるだけで、すごーく うれしい。形がカッコイイ
秘密の使用小物ファイルNO.127
(2017/6/1)
↑CLASSIC PRO 電源タップ PDS
色々、電源タップを買ってるけど、今はこれが一番好きです。
ライブで使うから、それほど高くなくて、音も良いもの。
〜という感じで選びました。音が好みでないと困るなーと思いながら、アンプにつないでみる・・・
低音から高音まで、バランスが良い、いい音! これは使えます。5000円でした。
秘密の使用小物ファイルNO.126
(2017/3/31)
↑電源タップ
電源タップから、アンプにつないで、ライブ演奏をしている。
この電源タップによって、音が かなり変わってしまう。
低音が出過ぎたり、細くなってしまったり、歪んだ感じになったり。 単なる延長コードなのに、すごく不思議だ。
色んなの買って試してる。値段が高けりゃ、いい音 ってわけでもない。不思議だ。
秘密の使用小物ファイルNO.125
(2017/1/31)
↑Flashback Mini Delay
ディレイが本当、好き。
また買ってしまった。浮遊感の出方が機種ごとに違う。
これは、ノイズがなく音は太い。 PCで好きな音にカスタマイズできるデジタルディレイ。 この機能はスゴイ。
アナログディレイに変更して、少し明るい音に変えてみた。使いやすい〜
秘密の使用小物ファイルNO.124
(2016/11/30)
↑KORG TM-50
チューナー、また買いました。
メトロノームも一緒になっている。便利〜便利
最近は、A=442hz にしたり、A=444hzにして、演奏してる。
違和感あって、おもしろいです。違う曲になる。
秘密の使用小物ファイルNO.123
(2016/9/27)
↑Miele 掃除機 S.524 Blue Sta
ドイツ、ミーレ社の掃除機。
重いんだけど、武骨で好きです。
発売されて、何年もたってるけど、部品は今でも売ってます。それも、年々改良される。
そういうの好き。
掃除しながら、鼻歌で曲が出来ること多いです。そういう意味では、一番の作曲道具〜
秘密の使用小物ファイルNO.122
(2016/7/28)
↑SHUBB SP1 スライドバー
スライドギターが好きなので、スライドバーたくさんあります。
ラップスライド用のものを、また買いました。
シャブのものは、とても良くできていて、好きなんです
このSP1は、ちょっと長くて、先が丸くて、適度な重さ。使いやすいです。
スライドバーは、全部、音が違うので、奥が深いです。
秘密の使用小物ファイルNO.121
(2016/6/2)
↑ナインボルトペダルズ ディレイ
〜また、ディレィ を買ってしまった。
デザインと色が可愛い。音は、デジタルなのにアナログディレイっぽい。なんせカワイイー。
デジタルとアナログと間ぐらいの音で、太い感じ〜これをいつも探している。アコギとアンプに間にはさんで、ゆるい音を作ります。
またそのうち買いそう・・・
秘密の使用小物ファイルNO.120
(2016/3/26)
↑SHUBB のギターカポ(左から、旧C1、L1、C1)
カポはシャブを、ずっと使ってる。
カポして、コードC や Gの形、コードAm や Emの形を Keyにして、演奏すること多い。
最近は一番右の新しいタイプのC1を使ってる。音が一番好き。ローラーになっていてフィット感もいい。
3つとも音が違う。真ん中のL1は、アルミ製ですごく軽い。音もバランス良い軽い音〜
秘密の使用小物ファイルNO.119
(2016/1/28)
↑RED WING スーパーソール RW8804
20年近く前に買ったブーツ。
エリック・クラプトンが履いてるのを見て、買った記憶があります。色が好き。
今でも好きです。細身のズボンに良く合います。ギターにも合う。
ずーっと廃番になってたけど、最近、復刻したみたい〜
秘密の使用小物ファイルNO.118
(2015/10/30)
↑ スラック・キー・ギター奏法(楽譜)
ハワイのゆるーいギター、スラッキーギターの楽譜。
ゆるい音楽ですが、演奏は難しいんです。チューニングも色々あるんです。
ハワイアンのお決まりのフレーズがありまして、ここだけ何度も練習して、ニンマリしてます。
奏法もチューニングも長い間、秘密にされていたそう。それを見られるだけで嬉しい。
秘密の使用小物ファイルNO.117
(2015/7/24)
↑POLYTUNE クリップ チューナー
この前でて、すぐ買った。
全弦同時にチューニングできる。ジャラーンと全部の弦を鳴らせば、どの弦がずれているか、すぐ分かる。
ライブで使える。素晴らしい。
頑丈に出来てるので、それもいい。
他のに比べて、ちと高い。
秘密の使用小物ファイルNO.116
(2015/5/30)
↑AQUA FAHRENHEIT
最近、よく使っとるフレグランス。
フレッシュだけどウッディで深い。気合をいれるのに良い。
香りは、音にのっていく感じがするので、演奏の時はつけます〜
秘密の使用小物ファイルNO.115
(2015/4/4)
↑Roland Mobile AC
ラジカセみたい小さいアコギのアンプ。
電池でも動くから、楽ちんなのよ。音もいい。
マイク入力して、ギター入力して、家でライブやったり、小さいカフェはこれでOK。
可愛いやつー
秘密の使用小物ファイルNO.114
(2015/1/24)
↑Martin M2100PK3
最近使ってるギターの弦。
弦って、しっくりするの見つけるの大変〜。
パンツと靴下みたい。大事じゃないけど、大事。
フォスファーブロンズの3セットお得もの。太さは、ライト。
替えてから2日ぐらいたった音が好み。ギラギラシャリーン消えたぐらい・・・
秘密の使用小物ファイルNO.113
(2014/10/30)
↑MOOER Reecho
またエフェクター買いました〜
ディレイは、いくつあっても飽きません。
これ、小さいし安い。デジタルなんやけど、アナログモードがあって使えます。
クリアーなんやけど、アナログな感じ。いいです。
テープディレイモードもあって、これもいい感じ。使えます。
http://www.youtube.com/watch?v=z5LGCavsoQ0
秘密の使用小物ファイルNO.112
(2014/9/9)
↑Effects EP Booster
エフェクター買いました〜いいです
元々はエレキ用なんやけど、アコギにもいいです。
アコギをマグネットピックアップで音とる → このエフェクター → 軽くディレィする → アコギアンプで出力
これを通すと、音が太くまろやか、艶のある味わい。
ないと寂しくなる・・・
http://www.youtube.com/watch?v=g3shV8yUwHg
秘密の使用小物ファイルNO.111
(2014/6/8)
↑Roland AC-60-RW
アコギ用のアンプ、同じやつの色違いを買いました、木目調〜
ずっと使ってきて、前のが音がヘタってきた感じしたので・・・・
このアンプの音が好きなので、どこでも持っていきます。マイクもつけられるので、これでいつもライブしてます♪
色が変わると、音が変わったような気にもなります、少し軽くなってるし、仕様も少し変わってるけど、雰囲気は変わらない
やっぱり好き〜
秘密の使用小物ファイルNO.110
(2014/4/4)
↑コンバース ジャックパーセル
春なので靴、買いました。
コンバースのジャックパーセルは、おひげが、カワイイ♪
コーデュロイ生地の変わったのがあったので、買ってしまいました。靴についてた革の靴ひも〜も何だかステキなのです。
秘密の使用小物ファイルNO.109
(2014/1/31)
↑ARIA G-Uke
ずっと欲しかった〜ギタレレ
ヤマハのギタレレで気に入ったのがなくて、いつも探してました。
このアリアのやつは、ヤマハとは材質も色も違います。
好みの音。見てるだけで、ウットリします〜
秘密の使用小物ファイルNO.108
(2013/11/28)
↑MOOER ANA ECHO
最近、買ったアナログ・ディレイ
これ最高です。安くて・小さくて・音良い。
BOSS DM-2そっくりらしいのですが、よくわかりません。昔は高くて買えなかった・・・
アコギにもエレキにも、グー。色も、グー。
Mooer Ana Echo Analog Delay micro compact pedal (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=OneZesloYXY
秘密の使用小物ファイルNO.107
(2013/9/26)
↑KORG メトロノーム 二台目 (MA-30)
KORGの小物すきです・・これは色がいい。
弾き語りするとき、リズムをずらして演奏すると、いい感じ〜になります。
でも難しいです・・・
リズムずらすには、リズムが分かってないと出来ないので、
練習の時は、メトロノームでピッタリとリズムを合わせて、練習します。
リズム命です。
秘密の使用小物ファイルNO.106
(2013/7/27)
↑司馬 遼太郎 の本
「歌詞かくのに、何か参考に読んでるんですか?」
ってたまに聞かれます。
「何も読んでません・・・」って寂しそうに答えます。
本は司馬 遼太郎が好きで、歴史ものを良く読みます。歌詞の参考にはなりません。
歴史の中での、人の心の動きとか裏とか・・読んでるとオモロイです。
秘密の使用小物ファイルNO.105
(2013/5/29)
↑アロンアルファ 釣り名人
釣り名人ではありませんし、釣りもしません・・・
爪に塗って摩耗や割れを防ぎます。何度もヌリヌリして補強します。
フラメンコやクラシックギタリスト〜指でギター弾く人達には、定番の一品。外国でも有名らしい。
釣り名人は、低粘度なので良く伸びます。使いやすい。
スペインのフラメンコギタリスト達は、これをベルデ(スペイン語で緑色ヤツ)と呼んでるらしい・・・
使用小物ファイルNO.104
(2013/3/26)
↑ライブ用小物
ライブで使う小物 ?
クリップチューナー、ラップ用スライドバー、ガラス製スライドバー、カポ、パーシャルカポ
秘密の使用小物ファイルNO.103
(2012/12/29)
↑ZOOM Q2 HD
むちゃいい音、いい動画が、とれる機械。YouTubeにも送れる。
この前〜買って、まだ使ってません・・・
来年は、これでライブを撮影する予定。 たぶん・・・
秘密の使用小物ファイルNO.102
(2012/10/29)
↑ジミヘン・セット / Roger Mayer VOODOO-1、CRYBABY WAH WAH
ジミ・ヘンドリックス〜弾きたくなったら、押入れからエフェクター出してくる。
エレキギター → ジミヘン・セット → 真空管のアンプ につないで、電源オン。
まるで、馬の叫び声のような、めちゃワイルドな音が出ます。快感です〜。
Jimi Hendrix Voodoo Chile Lulu show live (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Pz_kHIBVdUc
↑K&M ( ケーアンドエム ) / 12120
譜面台。
いろんなの見て、調べて、やっと買ったやつ。4000円〜
譜面台部分がプラスティック製なので軽い。でも安っぽくない。折りたためてバックも付いてる。
なので、ライブにちょうどいいー。
秘密の使用小物ファイルNO.100
(2012/6/20)
↑K&M ( ケーアンドエム ) / 14045
演奏用のイス。
ライブ用に買った。これに座ってやると、立ち上がったぐらいの高さになって。とってもいい。
演奏もしやすい。折りたたみもOKよ。
秘密の使用小物ファイルNO.99
(2012/4/29)
↑PARA ACOUSTIC D.I. / LR BAGGS
アコースティックギターの音を増幅させるのに使う、プリアンプ。
「色んなんあるけど、これが一番いい」
ってみんな言う。
音が丸くて、温かいのよね。これあると安心よ。
秘密の使用小物ファイルNO.98
(2012/1/31)
↑曲作りセット
メロディーが思いつくと、今もカセットテープに録音してる。
歌詞ノートには、新聞や小説、電車の中刷り広告、色んなところからチョイスした
言葉のフレーズが、たくさんメモしてある。
歌詞を作っていて言葉に困ったとき、そのメモから言葉を選んで、歌詞を完成させてる。
秘密の使用小物ファイルNO.97
(2011/11/30)
↑CD-R for master(That's)
メチャ高いCDR。1枚、500円ぐらいする。
レコーディングして、最後にCDを作るときに、マスターとして使った。
高級CDR。
音が良くなるのかな・・わかんない。エラーは少ないらしい。
秘密の使用小物ファイルNO.96
(2011/9/27)
↑SHURE SRH440
音楽用でなく、モニタリング用ヘッドホン。
音楽制作でバランスとるのに使う。聞こえ方が違う。全部の音がフラットに聞こえる。
今までSONY、MDR-CD900ST 使ってたけど、SONYより使いやすい。
バランスとりやすい、音もカリカリしてない。いい。
秘密の使用小物ファイルNO.95
(2011/7/25)
↑MXR M-169(Carbon Copy Analog Delay)
アナログ・ディレイ
ライブで最近使ってる。ギター用のエフェクター。
気持ちいいエコーがかかる。
デジタルとアナログがあるけど、アナログの方がグッとくる、ステキ
MXR Carbon Copy Analog Delay Stompbox (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=FiZ95CXnPrA
秘密の使用小物ファイルNO.94
(2011/4/27)
↑XtraFlex 2
譜面台用のライト・・
暗いと困る
だから、クリップ式ライトは、助かる
良く見える
気分もスッキリ
秘密の使用小物ファイルNO.93
(2011/2/27)
↑iPhone 4
もう携帯がボロボロで、メールが使えなくなったので。最近、買った。
すごい機能たくさんで、楽器にもなるし、録音機材にもなる。
でも、難しそうで・・・よくわからん。
誰か、教えて。
iPhone のアプリ、これすごいわ↓
INTUA
BeatMaker 2 - Official demo (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=gBeSjsbVW18&feature=player_embedded#at=29
秘密の使用小物ファイルNO.92
(2010/12/30)
↑graniph Pコート
Pコートは、大好きなんやけど、分厚いのは苦手。
graniphのヤツは、ゴアゴアしてなくて、しかも安い。
裏地もステキよ・・
秘密の使用小物ファイルNO.91
(2010/10/29)
↑ZOOM H1
初めてのハンディ・レコーダー。
これいい。安くて、軽くて、音がいい。
弾き語りの録音は、こんなんが一番いい・・
秘密の使用小物ファイルNO.90
(2010/8/26)
↑Louis LCT-5
ギターにはさめる、クリップ式チューナー
一番便利、かる〜いの♪
秘密の使用小物ファイルNO.89
(2010/6/24)
↑プレクスター Premium2U
マニアなら知ってる、高音質でCDRが書き込める。
マニアじゃないけど、買ってしまった・・・
秘密の使用小物ファイルNO.88
(2010/4/27)
↑Yamaha PSR-310
スピーカーがついてるし、軽いからいい。
音がチープで、たまらん。
秘密の使用小物ファイルNO.87
(2010/2/25)
↑Pro Tools M-Powered 8
48トラックになって、音源、エフェクト〜豊富に入ってるので、
他にもう何もいらん。
7から8へのバージョンアップは、価値たかい。
かなーり良くなってると思う。
Pro Tools 8付属のTR-808/909風レトロ・ドラム・マシン Boom 〜 たまらん、いい感じ (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=XOv9zAshpZw
秘密の使用小物ファイルNO.86
(2009/12/29)
↑SCHLAGWERK Cajonito
すごく小さいカホン。
色んな叩き方があって、かなりいい。
楽器屋で一番売れている打楽器は、今はカホンなのだそうだ。
Ressel on Cajonito 色んな叩き方ある、色んな音が出る (YouTube 映像)
http://www.youtube.com/watch?v=MQtE3Fqj790
秘密の使用小物ファイルNO.85
(2009/10/29)
↑ビームスのボーダーセーター
ボーダーものがすごく好きで、気に入ったものがあると買ってしまう。
ライブの時もボーダーを良く着る。
これ、この前買ったもの。首のところだけ紫色、気に入っている。
秘密の使用小物ファイルNO.84
(2009/9/1)
↑ライブ録音機材〜AT9440&MD-MT770
ライブする時は、かならず録音してる
「今日のライブ最高〜!」と思ってる時ほど、後から聞くと全然良くない。不思議だ。
1回聞くと消しちゃうのでMDが一番良い。
秘密の使用小物ファイルNO.83
(2009/6/29)
↑Onitsuka Tiger THL8L1
だいぶ前に買ったのに、まだ履いていない
眺めてニヤニヤしている〜だけ、飾っている
赤いワンポイントが好き
秘密の使用小物ファイルNO.82
(2009/4/29)
↑コルグのチューナー、pitchblack
最近でたギターチューナー、最近買った
小さくてシンプルで〜
こんなの欲しかったので良かった
チューナーって色々あって、いつも気になる
秘密の使用小物ファイルNO.81
(2009/2/24)
↑Pro Tools 7
pro tools 8 最近出た
音源もエフェクトも充実していて
すごく魅力的〜モウこれあれば、なんもいらん
みたいなソフトになってる
バージョンアップしたいなぁ
秘密の使用小物ファイルNO.80
(2008/12/30)
↑ライブ必需品
鼻がよく詰まるので、スプレー式の薬は
いつももっている、これは奥田製薬の点鼻スプレー
いつもこれ買う、使いやすい
飴は浅田飴のニッキ
少々のどがイガイガしていても
なめると調子よくなる、よく効く
秘密の使用小物ファイルNO.79
(2008/10/27)
↑手のひらコロコロ
コンピューターで音楽をいじくるとき
左手あんまり使わないので
これ握ってコロコロさせている
磁気が入っていて、手のひらツボを刺激
頭がしゃきっとする
秘密の使用小物ファイルNO.78
(2008/8/26)
↑携帯でんわ(Vodafone 703SH)
録音メモ機能を良く使う
出先でアイデア浮かんだら、録音
いい音で録れる携帯、発売されないやろか〜
秘密の使用小物ファイルNO.77
(2008/6/24)
↑七本槍 特別純米 無濾過生原酒 中取り
魯山人が長逗留した酒蔵
ここのお酒ばっかり飲んでいる
独特の骨太な深い味わい
これがないと、ちょっと困る
秘密の使用小物ファイルNO.76
↑VC-3000のどあめ
名前が好き
ライブのときにナメナメ〜
やっぱり「VC-3000のど〜あめ〜♪」と
歌いながらなめる
秘密の使用小物ファイルNO.75
↑スリットドラム(インドネシア製)
京都コイズミ楽器で買った
何ともいえない音色
お店で叩いた瞬間、購入を決意
素敵な音
秘密の使用小物ファイルNO.74
↑スーパースターふかみどり
ABCマートで買った
アディダス・スーパースターの限定いろ
ふかーい緑ってのが渋くてすき
ぐっときた
秘密の使用小物ファイルNO.73
↑カリンバ
アフリカのカリンバ
Gのメジャー・スケールと
Aフラットのインドネシア・スケールにしてある
ピンピンはじくと
部屋が南国に変わる
秘密の使用小物ファイルNO.72
↑SONY TCM-40
長年使っているカセット・レコーダー
曲が出来ると、とりあえずこれに録音
テープに録音するのが
なぜか一番安心
秘密の使用小物ファイルNO.71
↑uni water color
ポスター書くときに使っている色鉛筆
水でにじませると、水彩画のように出来る
にじむ感じが、音楽でいうと、リバーブかけたような
ディレイかけたような
気持ち良い広がり方
秘密の使用小物ファイルNO.70
↑上間菓子店のスッパイマン
これが好きで好きで
車の運転、ギターの練習、テレビ見るとき
ずーっと食べてる
程よい甘味とすっぱさ
たまらん
秘密の使用小物ファイルNO.69
↑ホセ・タレガ・ペイロ社カスタネット
カスタネットを馬鹿にするなかれ〜
これは、フラメンコ用プロ・カスタネット
100年以上の歴史を持つ老舗の一品
いい響きなんだ、これ
↑9AINT JAMESのボーダーシャツ
最近、普段着によー着ている
気持ちいいーのよね、シマシマ服すき
色違い、何枚か欲しい
どっか売ってないかな
↑ダイソーのマンガン乾電池9V
9Vって普通、1本300〜500円やけど
これは2本で100円
楽器関連は9Vが多いので、使える
エフェクターなどはアルカリよりマンガンの方が
なぜか、音が良かったりする
↑Martinのブロンズ弦(M-140)秘密の使用小物ファイルNO.66
秘密の使用小物ファイルNO.65 ↑Ricola
スイスのシュガーレス・ハーブ・キャンディー、リコラ
ライブの必需品
ノドにやさしい、うれしい
色んな味があるらしい
秘密の使用小物ファイルNO.64
↑グリーンティ/Tulasi(お香)
Tulasiブランド(インド・サラチ社製)のお香
お香は、選ぶのがむずかしい
この匂いは好き、とてもいい
しつこくなくて、いい香り
部屋がさわやかーになる
秘密の使用小物ファイルNO.63
↑Fostex MC10ST
コンデンサーのステレオ収音用マイク・2本セット
Fostexっていうメーカー大好きなんです
心くすぐるメーカーなんです
小さくてかわいいマイク
何でもこれでステレオ録音だー!
秘密の使用小物ファイルNO.62
↑That's CDR (CDR74WPYSBN)
データ用CDR
That's(太陽誘電)の品質の良さは昔から有名〜
1〜32倍速まで対応していて日本製〜
これは50枚パックのプリンタブル仕様〜
使えます
秘密の使用小物ファイルNO.61
↑BEAMSの袋
ビームスで買うとこれに入れてくれる
便利な袋だ、機材やケーブルの仕分け用に使っている
ぶらさげられるし、デザインもきれい
秘密の使用小物ファイルNO.60
![]()
↑ケニージャ
京都コイズミ楽器で購入、南米ペルーの笛、ケニージャ
ケーナの小さい版
サイゲンジが、むかしステージで吹いていてシビレた〜
秘密の使用小物ファイルNO.59
↑BOSS LS-2
コンパクトエフェクター、これ、よーく使う
ミキサーとして、プリアンプとして、ラインセレクターとして
組み合わせで色々使える、パズルのよう
秘密の使用小物ファイルNO.58
↑ANEX 検電ドライバー
コンセントに差込み、+−の極性を調べるもの
コンセントの向きでギターアンプなど音がかなり変わる
ライブ時、これもっていく
自分の好きな音の極性にあわせる
秘密の使用小物ファイルNO.57
↑audio-technica AT9440
フィールド・レコーディング用に
MDで録音するので
何かいいものはないかと
安っちくもなく、高くもなく
探してみると
ありました
秘密の使用小物ファイルNO.56
↑Melodyne Uno
オーディオ編集ソフト
オーディオデータをMIDIデータのごとく扱える
タイミング&音程を自由に編集可能
便利だわ
シンプルなリズムも簡単に色んなグルーブに変えられる
秘密の使用小物ファイルNO.55
↑Jin-ichiro Matsunaga 1981 flamenco
1981年製 松永仁一朗のフラメンコ・ギター
トップはスプルース、サイド&バックはシープレス、オール単板
良く作られている、いい仕事してます
あースペインにいきたい
秘密の使用小物ファイルNO.54
↑Roland AC-60
そこそこ安くて、使えるアコギ・アンプをずっと探していた
AC-60はギターの音も良いのだが
ボーカル・マイクを挿した時の音の抜け具合が最高なのだ
↑Fahrenheit
「ここぞ」というとき気付け薬のように使用
気合がはいります
普段は扉の奥に眠っています
野性的な香り
秘密の使用小物ファイルNO.52
↑PSP PianoVerb
ピアノのアンビエンスをシミュレートしたVSTプラグイン
フリーでこんなに良く出来てるの、あんま知らん
ピアノだけじゃなく色んなモノにかけていい
なんとリアルで上品なリバーブ
秘密の使用小物ファイルNO.51
↑Steinberg Karlette
アナログ・テープ・エコー用 VSTプラグイン
フリーでも使える使える
何でも使ってる
混沌とする感じがたまらん
秘密の使用小物ファイルNO.50
↑Warwick cube 100
ワーウィックのベースアンプ
ベースでベンベンするのも良いけど
ギター、Keyをつなげてもいい感じ
ベース音がグァングァンとドライブする
秘密の使用小物ファイルNO.49
↑Victor RV-X55
5年ぐらい使っているアウトドア・ラジカセ
外にも持っていくし、家の中で音楽聴くときも、練習するときも
レコーディングではモニターとして
使いまくる
なので壊れると非常にこまる
音がいいし、使い勝手も誠よろしい
秘密の使用小物ファイルNO.48
↑口琴
13moon.pの小沢くんから買いました
彼はライブしながら口琴を売っている
左がベトナム製、右がネパール製
口にはめてビョンビョン弾くと倍音が飛び交う
リズム楽器としても使える
まこと気持ちよか
秘密の使用小物ファイルNO.47
↑ダラブッカ
中近東などで広く伝わっているダラブッカ
ヘッドがプラスチックのモノは
シャープなトーンが特徴だが
これは本皮を使っているのでマイルドト〜ン
ちょっとミニサイズでカワユイ
秘密の使用小物ファイルNO.46
↑松下電工 WN1318
ホスピタル・グレードで3P対応
何を変えるより一番効果がある
とのことだったので、コンセントのプレートを変えてみた
太くて密度のある音になった
気がするのは、見た目も影響している
秘密の使用小物ファイルNO.45
↑くすりのびん
風邪薬のビン、これはベンザ・ブロック
ちょっと小さくて、スライドに最適
使いやすければ、何のビンでもよろし
これで君も「デュアン・オールマン」になれる
秘密の使用小物ファイルNO.44
↑Alvarez Yairi G-1FN
弾いたら、いい音したので購入〜
三木楽器オリジナルでギブソンB-25そっくり
安かったけど、とても気に入っている
トップはシダーでバックはマホガニー
永久保証ってのがイイ〜ッ
内田勘太郎氏も使用中