菜園日記2010年8月
1日(日) | 8月に入りました。夕方から畑へと向います。 ナスは,かなり復活してきました。葉も枝も新しいものを伸ばしています。賀茂ナスがたくさん実をつけていまして,2つ収穫です。いつもは,賀茂ナスが一番実ができないのですが,今年は?です・・・ ピーナッツは,この猛暑にも元気です。このページの一番上の写真のように,葉を青々と繁らせています。 ニンジンは,全体に発芽を確認できました。 青トウガラシの跡地は,また耕して,草の根っこなどを取り去ります。 モロヘイヤも元気に大きくなっています。収穫まであと少しという感じです。 ゴーヤも,実をまたつけ始めました。本日は大きなもの1つを採ります。 キュウリは,1つは完全に枯れていましたが,1つは,復活してきました。あれほど弱っていたのが信じられないように葉を生き生きとさせています。 トマトの跡地もまた耕して,草の根っこなどを取り去ります。 オクラも順調に大きくなっています。 後は,たっぷりの水遣りと草抜き等々・・・ |
![]() オクラを久しぶりに植えました。 (8/8) |
|
8日(日) | 夕方から先ず六基グリーンへ行き,ジョーロを1つ購入して畑へ。 ナスは,たくさんの葉が変色して,ちょっとおかしくなっていました。茎や葉を剪定して,肥料を与えておきます。賀茂ナスを1つ収穫です。 ピーナッツは元気に青々と葉を広げています。 ニンジンも少しずつ背を伸ばしていました。 青トウガラシの跡地は,今日はそのままです。 モロヘイヤも元気に少しずつ大きくなっています。葉を数十枚,収穫です。 ゴーヤも小さな実を幾つもつけています。今日は1つ収穫できました。 キュウリは,それなりに復活?していますが,花をつけるような気配はありません・・・ トマトの跡地も今日はそのままです・・・ オクラはかなり背を伸ばしてきましたので,2ケ所とも1本立ちといたします。 後は,全体に水遣り,草抜き,化成肥料等々・・・ |
![]() スープにして食べるのが美味しいモロヘイヤ (8/8) |
|
15日(日) | お盆の真っ最中,終戦記念日の日曜日です。夕方から畑へと向いました。 ナスは相変わらず,葉がボロボロに穴が開いており,病気としか思えませんが,それなりの大きさの実を数個収穫できました。葉,茎など少し剪定しておきます。他の人の畑を見ても,ナスは皆同じようになっています・・・? ピーナッツは,相変わらず青々と葉を広げています。 ニンジンは少しずつ大きくなってきました。ただ,発芽している場所が蒔いた種の割りに,少し少ないようにも見えます。 青トウガラシの跡地はそのままにしておきます, モロヘイヤも大きくなってきました。葉を何枚も収穫いたします。 ゴーヤは実をたくさんつけていました。そこそこの大きさのものを数個収穫です。 キュウリは,まぁなんとか生きている・・・という感じですが,その棚もほとんどゴーヤに侵食されてきました。 トマトの跡地もそのままにしておきます。 オクラは,かなり大きく,葉を広げてきました。まだ実をつけてはいません。 後は,水遣り,草抜き等々・・・ |
![]() 暑さや病気に耐えて実をつけるナス (8/8) |
|
22日(日) | お盆を過ぎても異常な暑さの続く今年です。 夕方から畑へと走ります。 ナスは,相変わらず,葉が茶色く病気のような感じでしたが,実をたくさんつけていました。普通のもの,3つ収穫です。おかしくなった葉などを撤去いたしました。 ピーナッツは元気です。青々と葉を広げています。 ニンジンも少しずつ大きくなってきました。 青トウガラシの跡地は今日もそのままにしておきます。 モロヘイヤも青々としています。葉をたくさん収穫できました。 ゴーヤは,実をたくさんつけています。本日は4個の収穫となりました。 キュウリは,一応残っている・・・という感じですが,花をつけてはいません・・・ トマトの跡地も今日はそのままです・・・ オクラは,グンと大きくなっていました。実を3つ採ります。 後は,草抜き,水遣り等々・・・ |
29日(日) | 8月最後の日曜日となりましたが,今年の夏は異常な暑さが続いています。 所用のため,畑は中止となりました・・・ |
![]() 去年の失敗を繰り返さぬよう今年は少し早くニンジンの種を蒔きました。 (8/8) |
|
今年は,暑い夏となりました。 真夏日,熱帯夜,猛暑日などなど,それぞれの回数等について,「過去最多」の記録となったというような報道が毎日毎日繰り返されておりました。 テレビその他のマスコミでも,朝からこれらの言葉を使わない日はなく,人が集まれば「本当に暑いですなぁ」という挨拶ばかりでした。 私も畑を始めて7年以上になると記憶していますが,原則日曜日にしか行けません。 で,例年ほぼ週に一度の水遣りだけで,野菜達もそれなりに夏を越えてきました。 しかし,今年は,梅雨明けしばらくして,キュウリやトマトが壊滅状態となってしまいました。 まぁ梅雨明けまでの長雨が野菜の根を短くしていたことも絡み合っての結果だとは思いますが,この夏の異常な暑さは,私の畑にも目に見えての結果をもたらすこととなりました。 さてさて,毎年夏になるたびにクールビズ云々と喧伝されて久しくなりますけれども,ひねくれものの私は,真夏も相変わらずスーツにネクタイという姿で通しております。 まぁ例年,職場の同僚等から「この暑いのによく平気だなぁ」などと言われつつも,本人的にはそれほどの負担感もなく過ごしておりましたが,この夏は,街を歩きながらついフラフラッとしてしまうことが1,2回ありました。 私も遂にこのまま倒れてしまうのではないかと,昔読んだ東海林さだお氏描く「ショージ君」なんかのサラリーマン漫画が脳裏に浮かんだりいたします。 主人公は,私同様安月給のサラリーマンでありまして,夏を迎えるたびに忍耐力が強いとは決して言えない彼は,「アジー,アジー」とアスファルトの上で,悶え苦しむのであります。 冷房の良く効いた喫茶店に入って,アイスコーヒーでも飲んで仕事をサボろうとも夢見ますが,金銭管理能力の低いショージ君にとりましては,コーヒー代も叶わぬ費用でありまして,結局は,熱波の中をフラフラと歩くしかありません。 アジーアジーと叫びつつ,自宅アパートに帰りついても,そこにクーラーなどはなく,生暖かい風を送る扇風機の前で,給料日から間もない時期には小さな缶ビールを買う余裕もあり,それをプハ〜っと飲むことが,彼にとって最大の喜びであります。 また,暑い毎日で食欲不振に陥ったあげくは,職場で「こんなに痩せちゃったよ」と「引き締まった」腹部やブカブカとなったズボンを自慢げに見せつけて,同僚の「喝采」を浴びるシーンもあったりします。 そんな漫画チックな光景がつい頭に浮かんでくるような,今年の太陽光線の強烈さではありました。 そして,これまた私同様私の父も,生前ゴルフを楽しむ人間でしたが,一定の年齢を迎えてからは,2月と8月はラウンドをしないようにしていました。 私は,月に一度の父親とのゴルフを楽しみにしていましたが,その当時,なんで8月をお休みにするのか,身体的な実感を得ることはできませんでした。 この夏も,かなりの水分を補給しながらのゴルフが続きましたが,ある日のラウンドで,午後の一番暑い時間帯に,なんか水分を摂るのも面倒くさくなってしまうような場面がありまして,私もこれはちょっとマズイ状況かなぁと思ってしまいました・・・ まぁなんとかクールダウンして,最後までやり遂げられましたが,いずれにしろ無理をしてはいけない年になってきたようです。 自分が年をとるにつれて,身体的領域においても,父親の感覚や考え方が改めて理解できるようになってくるものではあります。 異常な暑さと,経年の体力低下が合わさり,今年もまた,父親を再発見することができた私ではありました。 |
8月末の畑の様子
ピーナッツ |
(なし) | キュウリ |
オクラ |
ニンジン |
|||
ナス |
ゴーヤ モロヘイヤ |
(なし) |
2010年9月へ | 菜園日記topへ |