70t級バトルメック CTF−1X カタフラクト 武装:粒子ビーム砲x1 オートキャノン10x1 中口径レーザーx4(内背面x2) オートキャノン10弾薬x10発 エンジン:VOX280 移動速度:歩行 43.2km/h 走行 64.8km/h ジャンプ能力:なし 装甲重量:11t 放熱器数:16 通信システム:コムテック マルチチャンネル10 照準/策敵システム:ブレイズファイア サイトロック 戦闘力評価:1092 製造コスト:599万8054 Cビル 解説、特記事項 カペラ大連邦国はアースワークス合資会社と協力し 念願の安価で製造効率の高い機体の設計に成功する。 この機体は3028年頃に完成した改修機である。 装甲を若干減らし、砲戦能力を高めた改修機。 原型機より主に胴体が薄くなっているが 砲撃戦を主軸に据えたため問題外とされている。 また撤退時の足止め用として 背面に中口径レーザーを搭載してある。 中隊規模の部隊全てへの通信回線を同時に維持する 能力があり、前線指揮官機としての適性を持つ。 右手駆動装置がない。 偵察性能:並 通信能力:並 所属頻度 カペラ大連邦国:稀少 適性任務 中〜近距離戦。 プレイ指針 ・RPG時 整備・維持が容易く、長時間の活動もできる機体です。 リャオ家所属で遊ぶ場合は使って損しないでしょう。 最新機のためまだ量産体制が確立していません。 そのため部品の入手は難しいでしょう。 ・戦闘時 単体運用 どの距離にも対応できる火力があるため 襲撃を受けても素早く対処できます。 小隊運用 どの距離でも十分な火力を持っています。 さらに背面搭載レーザーがあるため 終盤の乱戦においても力を発揮します。 低発熱武装が多く、使い分けると過熱しません。 ・GM時 原型機より装甲が薄めですが ウォーハンマーより頑強なことに注意してください。 それを忘れなければ敵側のボス役としても使えます。 主な製造工場と所在地 ・カペラ大連邦国 アースワークス合資会社(チコノフ) 戻る