60t級バトルメック

DRG−1G グランドドラゴン

武装:10連長距離ミサイルx1
   粒子ビーム砲x1
   中口径レーザーx3(内背面x1)
   10連長距離ミサイル弾薬x24発

エンジン:ヴィラー300

移動速度:歩行 54.0km/h
     走行 86.4km/h

ジャンプ能力:なし

装甲重量:10t

放熱器数:12

通信システム:サイファー コムシス3

照準/策敵システム:イーグルアイ SY10−10

戦闘力評価:997

製造コスト:521万2800 Cビル


解説、特記事項

 2754年からルシエン兵器工廠が
 生産を開始した機体の改修機。

 ドラコ連合大統領タカシ・クリタは
 ドラゴンを高く評価していたが
 重量の割に砲戦力が若干低い事を不満に感じていた。
 第三次継承権戦争が終結した3025年
 タカシ・クリタはルシエン兵器工廠のオーナーを召喚し
 より強力な機体へと改修せよと下命する。
 勅命を受けたルシエン兵器工廠は直ちに設計を始め
 遠距離火力強化のためオートキャノンを降ろして
 パンサーで実績のある粒子ビーム砲と交換する。
 また過熱対策として余剰重量を使って放熱器を積み込み
 さらに近接火力強化目的に中口径レーザーも増設する。
 改修案の報告を受けた大統領は内容に満足し
 大きな期待を寄せており、現在ある程度の機数が改修されて
 試験運用が各地で行われている。

 速力、耐久力などの基本性能を維持したまま
 遠近両方の火力が強化されたため
 原型機を凌駕する汎用性と乱戦能力を獲得している。

 長距離ミサイルにより航空機への対処力を持つ。

 腰部駆動装置の部品に一部粗悪品が使用されており
 分解整備を怠ると故障しやすい。

 左右手駆動装置がない。

 偵察性能:並
 通信能力:並


所属頻度

 ドラコ連合:少ない


適性任務

 近距離乱戦、奇襲、対空砲撃。


プレイ指針

・RPG時

 弾薬依存度が低下したので
 長期の侵攻作戦にも従事できます。
 原型機を上回る汎用性は様々な局面で活躍できるでしょう。

 使用部品がドラゴン、パンサーと全て共通のため
 ドラコ連合内での調達がしやすいのは魅力です。

・戦闘時

 単体運用

 原型機と同じ任務に加え
 攪乱任務もやりやすくなっています。
 少々の無茶もこなせるので余裕を持って行動できます。

 小隊運用

 編成にもよりますが基本は前衛です。
 原型機同様に壁役として戦い
 より強化された火力を自在に叩き込みましょう。

 高発熱武器と低発熱武器が混在しており
 使い分けるとあまり過熱しません。

・GM時

 ドラゴンの性能がさらに底上げされているので
 敵へ組み込む場合は編成に注意してください。

 ドラコ連合を舞台に遊ぶ場合
 戦果を上げたプレイヤーにボーナスとして
 改修の機会を与えたり、乗り換え用として渡せます。


主な製造工場と所在地

・ドラコ連合
 ルシエン兵器工廠(ルシエン)


戻る