55t級バトルメック GRF−1S グリフィン 武装:5連長距離ミサイルx1 大口径レーザーx1 中口径レーザーx2 5連長距離ミサイル弾薬x24発 エンジン:コアテック275 移動速度:歩行 54.0km/h 走行 86.4km/h ジャンプ能力:150m 装甲重量:9.5t 放熱器数:16 通信システム:ネイル 6000 照準/策敵システム:オクタゴン タートラック システムC 戦闘力評価:1061 製造コスト:478万3506 Cビル 解説、特記事項 アースワークス合資会社が高速強襲機として設計し 2492年から量産を開始した機体の改修機。 中量級高速機の確保に苦しむライラ共和国では 比較的余裕がある本機を高速打撃機に改修する事で フェニックスホークの不足分を補っている。 構造がシンプルで整備・補修が早く終わる。 長距離ミサイルにより戦闘ヘリへの対処力を持つ。 偵察性能:並 通信能力:並 所属頻度 ライラ共和国:普通 適正任務 奇襲、遊撃、後方攪乱、偵察・策敵、対空砲撃。 プレイ指針 ・RPG時 入手先が限定されていますが 原型機よりも使いやすい性能をしています。 偵察から襲撃まで自在にこなせる能力のため 傭兵にとっても魅力的な機体かもしれません。 ・戦闘時 単体運用 囲まれても強行突破できるので 軽量級では難しい偵察も可能です。 また対人能力はありませんが補給部隊襲撃にも便利です。 小隊運用 排熱能力と近距離砲戦力が向上したことで 苦手とする距離を持ちません。 偵察部隊の主力機や重火力部隊の遊撃機として 幅広い運用が可能です。 排熱能力が向上しており 移動と射撃を適度に分けておけば過熱しません。 ・GM時 手数が増えたため原型機より手強い機体です。 序盤ボスや終盤の火力調整に使えますが 60t級と同等の性能があるので注意しましょう。 主な製造工場と所在地 ・ライラ共和国 ディファイアンス重工(ヘスペラスII/ラーンシャー州) 戻る