30t級バトルメック SDR−5D スパイダー 武装:中口径レーザーx1 火炎放射器x1 エンジン:ピットバン240 移動速度:歩行 86.4km/h 走行 129.6km/h ジャンプ能力:240m 装甲重量:3.5t 放熱器数:10 通信システム:O/P 500A 照準/策敵システム:O/P TA1240 戦闘力評価:412 製造コスト:294万2290 Cビル 解説、特記事項 2650年、エリート・コマンド部隊用特殊メックを 欲した星間連盟に対し、ニューハート星間重工が素早く 回答して製造されることになった高機動偵察機の改修機。 素早く隠密性に優れ、長期任務が可能な本機を使い 敵陣深く潜りこんで情報収集と行うと同時に 敵補給線を素早く潰せるよう車輌襲撃能力を高めた 恒星連邦の独自改修機。 元から戦闘を避ける傾向にある機体のため 対メック戦能力よりも後方攪乱任務における 汎用性が重視され火炎放射器に武装変更してある。 このため逃亡や対車輌能力に関しては 原型機よりもむしろ効果的。 偵察性能:高 通信能力:並 所属頻度 恒星連邦:少ない 適正任務 偵察・策敵、対車輌戦闘、後方攪乱。 プレイ指針 ・RPG時 原型機と同様に諜報活動に勤しむ事になります。 使い道はほぼ同じため特に困る事もないでしょう。 ・戦闘時 単体運用 隠密行動による情報収集が重視されているので 敵メックに立ち向かう必要は基本的にありません。 狙うのは敵側の兵舎や補給部隊であり それらを叩く事による兵糧攻めと戦線後退です。 小隊運用 火力が低下したため砲戦能力はあまり期待できません。 原型機と同じく敵支援機の背後へと素早く回り込み 徹底的に連携を乱しつづけることになります。 低発熱武装のためジャンプと併用しない限り過熱しません。 ・GM時 戦闘力は落ちましたが機動力は維持しています。 そのため序盤から登場させるのは危険かもしれません。 主な製造工場と所在地 現地改修機と思われるため詳細不明。 戻る