30t級バトルメック

JVN−10N ジャベリン

武装:6連短距離ミサイルx2
   6連短距離ミサイル弾薬x30発

エンジン:GM180

移動速度:歩行 64.8km/h
     走行 97.2km/h

ジャンプ能力:180m

装甲重量:4t

放熱器数:10

通信システム:ギャレット T−10B

照準/策敵システム:ダイナテック 128C

戦闘力評価:487

コスト:240万0840 Cビル


解説、特記事項

 ストームヴァンガー組立工場軽量級部門により
 2751年から生産が開始された偵察用メック。
 星間連盟期に作られたがその大半は恒星連邦が購入し
 主力偵察機として、また迎撃・襲撃機として活用する。
 3025年現在でも恒星連邦の主要偵察機として活躍中。

 速度もありジャンプ能力によって
 地形を選ばず偵察任務をこなせるが
 装甲は必要最低限しかないため
 奇襲を受けると脆い部分がある。

 近接火力が高いため待ち伏せにもよく使われる。

 弾薬満載時に重心が傾き、高速移動中に
 バランスを崩して転倒する可能性がある。

 偵察性能:並
 通信能力:並


所属頻度

  恒星連邦:多い
 ドラコ連合:普通
   その他:少ない


適性任務

 偵察・策敵、奇襲。


プレイ指針

・RPG時

 偵察任務で本領発揮する機体です。
 偵察兵と共に敵の動向を探って情報を確保し
 報告のために部隊へ素早く帰還しましょう。

 ミサイルの弾薬を変更することで
 別種の任務へも対応ができます。
 色々試してみるといいでしょう。

・戦闘時

 単体運用

 偵察機の割に武装が強力なため
 追撃部隊が軽量級メックやジープなどであれば
 迎撃してしまうことも可能ですが
 部隊への帰還を優先するのが望ましいでしょう。

 小隊運用

 高い近接火力を持っています。
 敵主力を挟撃したり敵支援機を背後から襲うなど
 状況に応じた多彩な戦いが可能です。

 軽量級同士では格闘戦まで踏み込んでも戦えます。
 それ以上を狙う場合は仲間との連携次第で
 敵の破壊も夢ではありません。

 低発熱武装のためジャンプと併用しない限り過熱しません。

・GM時

 素早く重火力のため少々手強い敵になりそうです。
 ミサイルの大ダメージで事故死する可能性はありますが
 敵操縦者を弱くするなどで十分対処できます。


主な製造工場と所在地

 大規模製造工場は2774年
 ステファン=アマリスの反乱において
 辺境世界同盟軍の攻撃により失われている。


戻る