30t級バトルメック FLC−4N ファルコン 武装:中口径レーザーx1 小口径レーザーx2 マシンガンx2(内背面x2) マシンガン弾薬x200発 エンジン:GM180 移動速度:歩行 64.8km/h 走行 97.2km/h ジャンプ能力:180m 装甲重量:6t 放熱器数:12 通信システム:ギャレット T−20C 照準/策敵システム:ダイナテック 150A 戦闘力評価:523 コスト:224万9390 Cビル 解説、特記事項 星間連盟が創設され再統合戦争へと突入した 2578年にストームヴァンガー組立工場軽量級部門が 生産を始めた偵察機。その後各地でも生産が始まり 「猛禽類の兄弟の1つ」として名を馳せる。 戦場に舞い降りたのは第一次継承権戦争の最中 ヘスペラスIIが自由世界同盟の襲撃を受けたその時で この機体はまさしく巣立ちを迎えた瞬間であり 鋭い爪と嘴を持って潜入してきた兵士へと飛びかかる。 しかしその後も続く騒乱の中で施設は失われてゆき 3025年の時点ではかなり珍しい存在である。 ウルフ竜騎兵団が中心領域に登場した時 傷1つ持たない新品の機体を所有していた事は 驚くべき事実であり、その入手先は謎に包まれている。 偵察機として必要な速度、機動力を備え さらに頑強な装甲を持ち合わせているため 他よりもさらに危険な地域でも活動が可能。 偵察性能:並 通信能力:並 所属頻度 ウルフ竜騎兵団:普通 その他:少ない 適性任務 偵察・策敵、対人・対車輌戦闘、後方攪乱、遊撃。 プレイ指針 ・RPG時 「猛禽類の兄弟」の呼び名の通り フェニックスホークをそのまま小型化した性能です。 この機体でこなせない偵察任務は余程の状況でしょう。 ・戦闘時 単体運用 通常の偵察任務をこなせると同時に 敵補給部隊を瞬時に蹴散らせる能力があります。 相手の編成次第で行動を決めるといいでしょう。 小隊運用 歩兵や車輌の始末が基本ですが その至近火力は敵支援機にとっても脅威です。 素早さと頑強さを持って飛びまわりましょう。 低発熱武装のため過熱しません。 ・GM時 優秀な能力を持っています。 しかし遠距離火力が乏しいので 移動にさえ注意しておけば 敵味方問わず出しやすい機体かもしれません。 主な製造工場と所在地 詳細不明。 戻る