25t級バトルメック MON−67 マングース 武装:中口径レーザーx3 小口径レーザーx1 エンジン:ニッサン200 移動速度:歩行 86.4km/h 走行 129.6km/h ジャンプ能力:なし 装甲重量:5.5t 放熱器数:10 通信システム:ON−5 照準/策敵システム:ターハス マーズ1 戦闘力評価:612 製造コスト:188万5729 Cビル 解説、特記事項 星間連盟期の2660年に ディプラン・メック製造が生産を開始したこの機体は 非常に高い探査・策敵能力を保有しており また中隊規模の活動を容易に把握できたため 8年後には連盟正規軍全体の軽量級及び偵察小隊の 標準型指揮官機とみなされるほどの評価と人気を得る。 しかし第一次、第二次継承権戦争により製造施設は失われ その性能を維持することは不可能となる。 3025年、今見かける本機は他の偵察機と性能差がない。 唯一異なるのはコムスターである。 彼らは秘密の専用製造施設を保有し かつての性能を今もって維持しているが その事実は厳重に守られ一般には知られていない。 元々ローカストの後継機として造られたため 同等の速度を持ち広域偵察に長ける。 また同様にジャンプ能力を持たず入り組んだ地形は苦手。 しかし更に強固な装甲を持っており 帰還率はローカストよりも遥かに高い。 コムスター製は中隊規模の部隊全てへの 通信回線を同時に維持する能力があるが 他の現存機にそこまでの能力はない。 武装が光学兵器のみのため弾薬補給の手間がなく 理想的な強行偵察機、または襲撃機となっている。 偵察性能:並 通信能力:並 所属頻度 ドラコ連合:少ない 恒星連邦:少ない コムスター:普通 適性任務 偵察・策敵、対車輌戦闘、後方攪乱、遊撃。 プレイ指針 ・RPG時 偵察機として素晴らしい性能を持っており 敵地調査や伝令、災害救助と幅広く使えます。 ・戦闘時 単体運用 火力もあり敵補給部隊を潰しやすくなっています。 通りすがりに襲撃をかけるのも手です。 小隊運用 頑強なため敵陣後方へ素早く展開できるので 雑魚始末や支援機襲撃で連携を潰しましょう。 低発熱武装ですが連射すると過熱します。 時折調節するといいでしょう。 ・GM時 ローカストをさらに強化した機体です。 使い方によっては35t前後とも渡り合えるため 機体状況や編成には注意が必要です。 主な製造工場と所在地 詳細不明。 戻る