20t級バトルメック

STG−3R スティンガー

武装:中口径レーザーx1
   マシンガンx2
   マシンガン弾薬x200発

エンジン:GM120

移動速度:歩行 64.8km/h
     走行 97.2km/h

ジャンプ能力:180m

装甲重量:3t

放熱器数:10

通信システム:データコム 26

照準/策敵システム:ダイナテック 990

戦闘力評価:320

コスト:161万5440 Cビル


解説、特記事項

 2471年にワスプが誕生して以来、
 地球帝国軍所属の偵察部隊は様々な土地において
 有力な情報を集めつづけ、帝国を優位に導いていった。
 しかし領土が拡大していくに伴い、
 調査すべき地域は加速度的に増加の一途をたどってゆく。
 その結果、前線では慢性的な偵察機不足に陥り、
 調査効率の低下や進攻速度の鈍化など、
 帝国にとっても改善すべき懸案事項となる。
 事態を憂慮した帝国はさらなる機体発注を行うものの、
 ゼネラル機械工業が所有するワスプ生産ラインは
 限界までフル稼働しており、これ以上の増産は望めなかった。

 この事態を好機と見たアースワークス合資会社は、
 自身の製造施設の提供を餌にゼネラル社へ合併を提案、
 長期的利益を見込んだ同社は合併を了承する。
 速やかに設備を整えたアースワークス社はワスプを参考に
 対人性能を重視した機体を設計し、帝国へ提案する。
 新型偵察機の有効性を認識した帝国はすぐさま購入を決定、
 アースワークス社へ大量発注を行う。
 同社は主要部品をワスプから流用し、
 生産ラインを隣り合わせにすることで生産性を高め、
 2749年から大量生産に着手、納品を始める。
 本機は急速に普及し、最前線の偵察活動や新兵育成の訓練機、
 また補給の乏しい辺境地域の駐屯任務にも使われ続け、
 地球帝国期、星間連盟期、継承権戦争時代を経た
 3025年現在も生産は続き、各種任務へ使われている。

 一度制圧した地域を維持するためには、
 数多くの努力が求められる。
 最前線であれば敵勢力下からの遠方砲撃やゲリラ活動、
 後方地域であれば扇動による暴動や暗殺。
 こういう場所の平和維持には歩兵が不可欠である。

 そんな兵士の負担を減らすため彼らは生まれた。
 数十人〜数百人が並ばねば抑えつけれない状況も、
 彼らなら片手で数えるだけの仲間がいれば事足りる。
 不審な行動を起こす者は対人センサーで見抜き、
 例え逆らっても軽く大地を踏みしめれば大人しくなる。
 なお背く愚か者には最終手段として
 両腕のマシンガンが火を噴き、制圧する。
 兄のような器用さは持ちあわせていないが、
 そこに在るだけで安心を与える力は十分備えている。

 最も美点ばかりではない。
 発見されにくくするためスリムな体型をしている彼らは、
 操縦席も狭苦しいモノになってしまった。
 窮屈に詰め込まれた機材は無言の圧力となり、
 操縦者への精神的圧迫感となって押し寄せる。
 おかげで1時間おきに小休止を取らねばミスが増えてしまう。
 また座席も同様に小さく、一度座ると抜け出すのが難しい。
 降りる時は手を引いてもらう方が早いぐらいだ。
 大柄な人物が搭乗を毛嫌いするのは当然か。

 利点と欠点、どちらも特徴的な彼らだが、
 詰まるところ使い方次第でしかない。
 どうか、貴方の場所で彼らを活かしてやってもらいたい。

 偵察性能:並
 通信能力:並


所属頻度

 全所属:多い


適性任務

 偵察・策敵、対人・対車両戦闘。


プレイ指針

・RPG時

 偵察が主任務ですが、施設の歩哨などにも便利です。
 またジャンプにより地形踏破力も高く
 斥候や伝令役もこなせます。

 救助活動や物資運搬など
 戦闘以外の場面で使い道の広い機体です。

 量産数が多く、購入・補充がしやすいので
 予備戦力や別働隊を編成する場合に便利です。

・戦闘時

 単体運用

 弱車輌の場合は襲うのも手ですが、
 基本的には情報を確保したら速攻で撤退しましょう。
 敵部隊にメックがいるなら、なおさらです。

 小隊運用

 戦場で結果を残すのはかなり難しいでしょう。
 歩兵や車輌を始末して走り、
 勝負時には地形から押し出すなど
 地味でも効果的な支援は可能です。
 とにかく敵の嫌がる行動を探していきましょう。

 低発熱武装のため過熱しません。

・GM時

 「弱い」メックの代表的存在であり
 敵の頭数をそろえる時や練習相手に便利です。
 「悪あがきをするザコ」や「守備隊の老兵」などを
 演出すると盛り上がるかもしれません。

 プレイ時間が長引くため
 戦闘中はジャンプの使いすぎに注意して下さい。


主な製造工場と所在地

・カペラ大連合国
 アースワークス合資会社(グランド・ベース)
 バーガン重工(アレス)

・自由世界同盟
 アースワークス合資会社(キーストン/マーリック共和国)
      同上    (キャロウェイIV/オリエント公国)

・ライラ共和国
 コベントリー製鉄所(コベントリー/コベントリー州)

・タウラス連合国
 バンデンバーグ機械工業(ニューバンデンバーグ)
      同上    (イリューシン)
 ピナード保護領有限会社(マックロード領)

・カノーパス統一政体
 マジェスティ製鉄所(カノーパスIV)

・外世界同盟
 同盟防衛有限会社(アルファレツ)


戻る