20t級バトルメック MCY−98 マーキュリー 武装:中口径レーザーx2 小口径レーザーx2 エンジン:LTV160 移動速度:歩行 86.4km/h 走行 129.6km/h ジャンプ能力:なし 装甲重量:4t 放熱器数:10 通信システム:データコム 照準/策敵システム:スカーボラフ トラック 戦闘力評価:484 製造コスト:158万0440 Cビル 解説、特記事項 「メック設計新時代の幕開け」の告知と共に 老朽化が進行するワスプやスティンガーの後継機として ミッチェル車輌によって2742年から製造され 星間連盟防衛軍への配備が始まった機体。 誕生した当初は高度な電子機器による偵察能力と 優秀な武装、素晴らしい速度が人気を呼び 連盟正規軍偵察部隊の兵士達の多くの夢に答えた。 しかし2786年に勃発した第一次継承権戦争による 破壊の嵐は性能を維持する製造施設を失わせ 性能の劣化と機数の減少に拍車をかける。 3025年現在、時折中心領域で見かけるこの機体は 修理不可能な当時の高度装備は持っておらず その性能は他の偵察機と大差ないものとなっている。 唯一異なるのはコムスターである。 彼らは秘密の専用製造施設を保有し かつての性能を今もって維持しているが その事実は厳重に守られ一般には知られていない。 高い移動速度により広域偵察に長けるが ジャンプ能力を持たず起伏に富んだ地形は苦手。 また頑丈なため偵察任務からの帰還率も比較的高い。 モジュラー・ウェポン・システムを初めて採用しており 損傷した武装を個別に交換できるため 補修・整備の手間が減少している。 しかし3025年では失われたシステムのため 他のメックと同程度の整備時間を必要とする。 偵察性能:並 通信能力:並 所属頻度 恒星連邦:少ない コムスター:普通 ウルフ竜騎兵団:少ない 適性任務 偵察・策敵、対人・対車輌戦闘、遊撃。 プレイ指針 ・RPG時 ローカスト並の速度と両手を持っていることから 作業面で色々と使いやすい機体です。 製造施設を失って機体維持が難しく ローカスト、ワスプ、スティンガーより高価なため 残存数はあまり多くありません。 純正品の入手は難しいと見ていいでしょう。 ・戦闘時 単体運用 偵察機である以上、情報収集が主任務です。 単独行動中は極力見つからないように動き 情報確保後は生還を最優先に行動しましょう。 小隊運用 両手を持つためローカストより選択肢が増えています。 敵部隊の連携を崩すために背後から襲うなど 相手の邪魔をし続けると効果的です。 低発熱武器のため過熱の心配はありません。 ・GM時 ローカストと同じ危険性を秘めています。 プレイヤー側や部隊の仲間としてまずは登場させ 強くなったら敵役として使うといいでしょう。 主な製造工場と所在地 詳細不明。 戻る